マインクラフト攻略まとめ

彩釉テラコッタハウスを作る

   


集落、と言ってもまだ1軒しか建っていませんが、彩釉テラコッタで作られた(予定)の集落に1軒民家を追加したいと思います。


サイズはこんなところ。今回は青色を使います。


前回はテラコッタを使う量が少なすぎたので、今回は多めにしてみました。


屋根はまぁ、普通って感じ。
通常の民家だとオレ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
これまでの開拓まとめ (1401〜1500)

1,500エントリーになりました。

個人的には前半の過去最大の規模で、それまでにあまり無かった建築の近代ヨーロピアン都市作りが印象深いですね。
また、100回全体に渡って、大規模石山、メサバイオームの整地、ネザー砦の改築など、比較的に大きなプロジェクトに手を付けま…

no image
超大きな船を作る (6)

内装が前回までにすべて終わったので、外装を整えていきます。

いつもの船用のパーツをゴチャゴチャと設置。
舵は艦橋内にも作りましたが、後甲板にも用意しています。港とか見通しが必要な際にはこっちを使うイメージ。

船首も個人的にちょっと好きな錨の装置など、い…

no image
ビートルートな家を作る

今回はジャングル地区の植物園の近くに民家を作りたいと思います。

サイズはまぁ、いつも通りの民家スタンダードサイズ。

壁は近くのチェストに放置されていた丸石&ジャングルの木を使います。

屋根は今回のタイトルにもした最新バージョンで加わったビートルート色…

no image
円形の家を作る (前編)

今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。

でもって、試作はわりとあっさり出来た…

no image
南大陸に狼煙の塔 #03 を建てる

うちのワールドのかなり初期に南大陸の街の対岸に砂岩で塔を作り、南西地方にもその炎を伝達する狼煙の塔を建てました。
スクリーンショットのは2つめの狼煙の塔ですが、今回は3つめの塔を建てようと思います。

場所は先のスクリーンのカーソルの下あたり。
南大陸の砂漠…

no image
ヒ=ジ海峡に客船を作る (4)

船の部屋はすべて作り終えたので外観などを作っていきたいと思います。

甲板も客船用にチェアやデスクを配置。
この船が接岸できない港用の小舟も設けました。この場所の近くのジャングル港もこの小舟で行けます。

たのしいたのしいマストとキール造り。

そして帆を張…

no image
氷河帯を拡幅する (2)

お詫び

 この度は、シリーズ「氷河帯ウキウキ開発」におきまして、本来は令和元年7月24日水曜日(日本標準時)にアップする予定の「氷河帯を拡幅する (2)」が、なんらかの事象によりアップロードされておりませんでした。定期アップを楽しみにしていた方、またご心配を…

no image
ブルワリーを作る 〜 完成 (21)

というわけで、正月に開始したブルワリーを作るプロジェクトは完成です。

久々な大規模建築いかがでしたでしょうか?

巨大建造物はいままでは左右対称とかが多かったのですが、今回はあえてそれを壊すことに挑戦してみました。

ちなみに使ったレンガブロックの…

no image
東大陸に民家を作る

東大陸に民家を追加しますよ。
あれ、なんかいつも見ていた風景と違うような気がするなぁ・・・

大きさはこんな感じ

周辺の建築と同じく、砂岩と赤レンガの組み合わせで作ります。

広い窓から港が見える感じ。結構ポイント高し

こんな感じで、大きな部屋の一部を分…

no image
海底神殿を水族館にする

たぶん1年ぶりくらいの長い間放置されている、エントランスだけ作った海底神殿リニューアル企画を進めたいと思います。
以前何を作ろうかとコメントで募集した中から、今回は水族館を作ってみます。

左翼部分の大きな空間。個人的にこの空間が一番印象深かったりします。