大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (2)

内装を作っていきましょう。

入り口付近は、売店やら受付など。

1階その他の部屋は関係者用で、水場と軽い倉庫。

小さな質素な寝室。これ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
行商人のラマ牧場を作る (2)
内装を作っていきます。
この建物は住居兼作業小屋みたいな感じにする予定です。でこちらが住居ゾーン。
書見台ブロックはどちらかというと足に無限な可能性を感じつつあります。
7年前から目を付けていただけの事はあります。寝室はちょっと長細い感じ。
二階と…
-
-
コーラスプラント場を作る (後編)
前回、峡谷をきれいに整えたので、実際にプラントを植えていきます。3ブロック間隔でこのように植える場所を用意し
それをさらに2段上の淵にも並べます。床と2段目の淵は8つ、1段目は9つで、合計25本植えます。フラワーを回収する時間も考えると、これくらいがちょうど良…
-
-
ゾンビピッグマン像を作る
既にだいぶ経っていますが最新版のバージョン1.16ではゾンビピッグマンが削除され、ゾンビピグリンに差し変わってしまいました。
私はマイクラのモブの中で、ゾンビピッグマンが一番好きでドメイン名にもしています。おそらく多くの人からもマイクラのアイドルとして愛されて…
-
-
南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる
以前南々工業地帯の隅っこに変電所を作りました。
今回は、この変電所を別の場所と繋ぐべく、送電用の鉄塔を作りたいと思います。鉄塔と書きましたが、木塔です。
大きさはちょっと低い気もしますが、他の施設の兼ね合いや、そもそも工業地帯が少し高い位置にある為です…
-
-
土の家を作る
本日は「ピグリン交易所を作る (4)」の予定でしたが、集計に手間取っている為、すみませんが次回にさせて頂きます。
そんなわけで、困った時の南1.8区。
洋館まで伸びるメインストリートの陸橋の下側に小さな家を作りたいと思います。なかなかスペースの調整が出来ずに…
-
-
地下竹林場を作る (後編)
地下竹林場のトンネルは奥にちょっとした空間があります。
ここは、居住区画にしました。
また、この洞窟は横穴というより、このような裂け目に入り口(仮)があるので、
このようにしました。
そして微調整してこのようになりました。
ちなみに、植林場と違って…
-
-
小島に浮かぶ家を作る
中規模の神社の先の海上に、平べったい小さな島があります。
今回は、ここに小さな家を作ります。基礎はこんな感じです。
久しぶりにネザーラックを使ってみました。窓は縁を表現する為に、通気性抜群になりました。
内装をつくっていきます。
家の真ん中で暖炉…
-
-
南々工業地帯の送電線をさらに作る
だいぶ前に変電所の隣に送電線用の鉄塔 (木製) を建てました。
今回はその送電線を繋げたいと思ったのですが、諸事情により前回作った鉄塔 (木製)と繋がる西側は保留として、新たに北側に作りたいと思います。その前に、場所的にガスタンクが邪魔だった為に、移動するこ…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 邪悪な村人の像の部屋
1階の最後の部屋2×2区画の「邪悪な村人の像の部屋」の改装を行います。
若干レギュレーション違反な気もしますが、地面を掘って拡幅します。
手前は祈りを捧げるスペース的な。きっちり脳を埋め込んだあと、やはり顔はポップで色とりどりの方がいいかと思い、サンゴブ…
-
-
大植物園を作る (6) <地下を整える>
地下に部屋を作る前に、もう少し整えます。
上部の大きな一つの空間の大植物園とは打って変わって、地階は小さな部屋を多く設けます。基本的に床も天井も石のハーフブロック。
石のハーフブロックはきれいなのですが、設置に2倍時間がかかるのが面倒ですね。壁はシン…
- PREV
- DIEジェストの末に、、、
- NEXT
- 二つ目の頭を求めて