6棟目まで完成いたしました
前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、
前回作成した粘着ピストンを、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )
処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が多いので、
ちょっと作戦を変更しまして、部分的にまとめて建築を進めていくことにいたします( ̄〜 ̄)

こんな感じで端っこの壁の部分から積み上げていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2棟分の端っこが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このように建築していくことで、一層毎にインベントリを開いてアイテムを持ち直す時間がカットできますんで、
前回の建築に比べると若干建築効率がアップしたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしたら、お次は反対側の端っこの壁を設置して、天井も設置(/^^)/

さらには、粘着ピストンを設置するための土ブロックを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

粘着ピストンは1棟に左右の2列を設置いたしますんで、2棟分で4列設置していく必要があります(・ω・)
なので、土ブロックの2列目以降は、粘着ピストンを設置しながら進めていきます(((((((・∀・)

右から左へとスニーキングで土ブロックを設置しつつ、1列目に粘着ピストンをくっつけていきまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こんな感じで天井部分まで設置が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、RSトーチなんかもすでに設置しておきましたんで、
石レンガを積み上げる作業へと突入いたします(/^^)/

石レンガを積み上げて、一層毎にRSパウダーを設置( ・_・)ノパラパラ

さらには湧きつぶし用の松明なんかも設置しつつ、
2列目の土ブロックへ粘着ピストンも設置していきますv( ̄Д ̄)vカニカニ

やっぱり作業工程が多いので、どこかの層でミスや、設置忘れが無いか心配になってきました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで1列目が完成いたしましたんで、
最後は土ブロックを解体しながら処理層まで下りていきまして、一列目が完成です(* ̄∇ ̄)ノ


まだまだ手順を確認しながらの作業でちょっと時間がかかってしまいましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、2列目にもすでに粘着ピストンは設置されておりますんで、
今度は3列目に粘着ピストンを設置しつつ、4列目の土ブロックを設置していきます(((((((・ω・)

この作業を開始したのは良かったんですが、ベッドを持ってくるのを忘れてしまいまして、
たぶんモンスターも湧かないだろうと思い、そのま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二区画のホッパー設置が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
-
-
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ
-
-
ドリップリーフを育てたりして実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな
-
-
ホッパートロッコのアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ポコポコ、ポコポコ(・∀・)TT二号機の床面が排出されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ仕分け機のほうもこのように順調にアイテムが仕分けされております(* ̄ー ̄)実は、自動仕分け機をさらに縮小しまして、二列削ってみました(; ̄ー ̄A合計7種類のアイテムと、その他アイテムといった感じになっておりまして、装置のほうは快適に動作するようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で
-
-
ハチの巣を探しに行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
- PREV
- 天空都市に小サイズな民家を作る
- NEXT
- ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました