マインクラフト攻略まとめ

6棟目まで完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、


前回作成した粘着ピストンを、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )





処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が多いので、


ちょっと作戦を変更しまして、部分的にまとめて建築を進めていくことにいたします( ̄〜 ̄)






こんな感じで端っこの壁の部分から積み上げていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






2棟分の端っこが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





このように建築していくことで、一層毎にインベントリを開いてアイテムを持ち直す時間がカットできますんで、


前回の建築に比べると若干建築効率がアップしたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そしたら、お次は反対側の端っこの壁を設置して、天井も設置(/^^)/






さらには、粘着ピストンを設置するための土ブロックを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






粘着ピストンは1棟に左右の2列を設置いたしますんで、2棟分で4列設置していく必要があります(・ω・)





なので、土ブロックの2列目以降は、粘着ピストンを設置しながら進めていきます(((((((・∀・)






右から左へとスニーキングで土ブロックを設置しつつ、1列目に粘着ピストンをくっつけていきまして、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じで天井部分まで設置が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、RSトーチなんかもすでに設置しておきましたんで、


石レンガを積み上げる作業へと突入いたします(/^^)/






石レンガを積み上げて、一層毎にRSパウダーを設置( ・_・)ノパラパラ






さらには湧きつぶし用の松明なんかも設置しつつ、





2列目の土ブロックへ粘着ピストンも設置していきますv( ̄Д ̄)vカニカニ






やっぱり作業工程が多いので、どこかの層でミスや、設置忘れが無いか心配になってきました(; ̄ー ̄A





そんなこんなで1列目が完成いたしましたんで、


最後は土ブロックを解体しながら処理層まで下りていきまして、一列目が完成です(* ̄∇ ̄)ノ








まだまだ手順を確認しながらの作業でちょっと時間がかかってしまいましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、2列目にもすでに粘着ピストンは設置されておりますんで、


今度は3列目に粘着ピストンを設置しつつ、4列目の土ブロックを設置していきます(((((((・ω・)






この作業を開始したのは良かったんですが、ベッドを持ってくるのを忘れてしまいまして、


たぶんモンスターも湧かないだろうと思い、そのま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
ガストさんの湧き条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんの巧みな連係プレイにより見事燃え尽きてしまいましたが、安全な移動方法を確保するために鉄道を建設することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既に何度もネザーと移動しているため、まいくらぺさんの脳内マップはかなりの精度となっておりまして、うまいことブレイズスポナーがあるネザー要塞まで通路を確保いたしました(  ̄ー ̄)ノちなみに未確認ですが、ネザーだと

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた