マインクラフト攻略まとめ

天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、


4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、





遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/






ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、


そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


フェンスゲートの設置と、開く作業までが完了して、


最後にフェンスゲートの開忘れが無いかも念入りに確認しておきました( ̄^ ̄)








確認の結果問題は無かったので、土台を解体していきます(`ロ´)ノシ






ラグの具合は今までと変わりありませんが、完成間近でワクワクしております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そして土台の解体作業が完了( ̄0 ̄)/






これで湧き層の設置作業はおしまいなので、


最後に土台解体用の土台を撤去です(`ロ´)ノシ






この下には何もないので、解体した土ブロックはすべて処理層へと落っこちていきまして、


ついでにまいくらぺさんも落っこちない様に気を付けながら作業を進めました(;・∀・)






ちなみにブロックを壊す時に若干飛び散るので、少し土ブロックがアイテム回収路線の外に落っこちておりましたm(。_。)m






そんな感じで順調に作業は進んでいたんですが、


ここまで進んだ状況でダイヤスコップ終了のお知らせです(´・ω・`)/~~






修繕コストが限界に達していたので前回予備のスコップは作りましたが、


耐久力?のみのオマケ効果無しのスコップなので、経験値トラップで効率の効果も付与する事にします( ̄ー ̄ゞ−☆






早速経験値トラップへ移動して、在庫の効率?をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ






合成のコストは経験値レベル2ですが、それすら経験値が足りません(;・ω・)






なのでちょっとだけトラップで経験値を貯めまして






耐久力?、効率?のスコップが出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら天空トラップへ戻り、







作業をする前にアイテム回収ポイントで土ブロックを回収しつつ(/^^)/










じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






遂に一区画目の湧き層建築が終了でございます(σ≧▽≦)σデキター!






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






綺麗な空に、高画質モードをオンにして、本気モードの撮影でございます♪ヽ(´▽`)/






まだまだ3区画残ってはおりますが、これだけでもかなりの達成感を感じております(*≧∀≦*)






天井の設置は一番最後にまとめて行う予定ですが、


移動用に利...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ

no image
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´

no image
焼肉工場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ

no image
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(

no image
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
天空建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます

no image
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ

no image
天空TTの外壁設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ