マインクラフト攻略まとめ

天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、


4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、





遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/






ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、


そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


フェンスゲートの設置と、開く作業までが完了して、


最後にフェンスゲートの開忘れが無いかも念入りに確認しておきました( ̄^ ̄)








確認の結果問題は無かったので、土台を解体していきます(`ロ´)ノシ






ラグの具合は今までと変わりありませんが、完成間近でワクワクしております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そして土台の解体作業が完了( ̄0 ̄)/






これで湧き層の設置作業はおしまいなので、


最後に土台解体用の土台を撤去です(`ロ´)ノシ






この下には何もないので、解体した土ブロックはすべて処理層へと落っこちていきまして、


ついでにまいくらぺさんも落っこちない様に気を付けながら作業を進めました(;・∀・)






ちなみにブロックを壊す時に若干飛び散るので、少し土ブロックがアイテム回収路線の外に落っこちておりましたm(。_。)m






そんな感じで順調に作業は進んでいたんですが、


ここまで進んだ状況でダイヤスコップ終了のお知らせです(´・ω・`)/~~






修繕コストが限界に達していたので前回予備のスコップは作りましたが、


耐久力?のみのオマケ効果無しのスコップなので、経験値トラップで効率の効果も付与する事にします( ̄ー ̄ゞ−☆






早速経験値トラップへ移動して、在庫の効率?をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ






合成のコストは経験値レベル2ですが、それすら経験値が足りません(;・ω・)






なのでちょっとだけトラップで経験値を貯めまして






耐久力?、効率?のスコップが出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら天空トラップへ戻り、







作業をする前にアイテム回収ポイントで土ブロックを回収しつつ(/^^)/










じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






遂に一区画目の湧き層建築が終了でございます(σ≧▽≦)σデキター!






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






綺麗な空に、高画質モードをオンにして、本気モードの撮影でございます♪ヽ(´▽`)/






まだまだ3区画残ってはおりますが、これだけでもかなりの達成感を感じております(*≧∀≦*)






天井の設置は一番最後にまとめて行う予定ですが、


移動用に利...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
整地作業が全体の半分完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ

no image
別荘二号館の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割

no image
ネザートラップの実験が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、こちらの焼肉工場(゜ロ゜)隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄Aそんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりまし

no image
二段目の発破解体も張り切っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな

no image
水抜き作業 本当の最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積