マインクラフト攻略まとめ

|ガストのお涙トラップを作る (4)

   


前回、処理部及び回収部のあるユニットは完成したのですが、ドロップしたアイテムが集まる中央部分が混沌としています。


作り直すために一度すべてを取っ払いました。それまではスクリーンショット右側にあるチェストに貯めておきます。


暫定版では腐った肉のみが分別される仕組みでしたが、今回はドロップするすべてのアイテムを分別します。
なお、スクリーンショットの区別はあとで変えていますが、この仕組みを対にもう一組作っています。


以前の仕組みの場合、チェストがいっぱいになると主に腐った肉と金塊がホッパーを詰まらせてしまうというこ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
大邸宅のその他のものを作る

大邸宅もいよいよ最終段階になってきました。
大邸宅前の東館の北ウィングにちょっとした空間が残っています。

ここに望遠鏡を設置しました。
参考にしたトゥームレイダーにもあったので真似てみました。

以前、北大陸に作ったものに比べると小さめです。

この望遠鏡…

no image
遥かに大きな船を作る (5)

後方の最上段を作ります。

区切りたいけど、区切ると狭すぎる、くらいな大きさの部屋ができました。

ということで艦橋の出来上がり。

船の中間部分は後回しにして、船首部分を作っていきます。

最も下層の部分は例によって倉庫なのですが、天井を広く取って大樽を…

no image
大ピラミッドの内部を作る (1)

ブログ的にはちょっと前、リアルではかなり前に大ピラミッドを作りましたが、ハリボテで中が空っぽです。
今回からピラミッドの内部を作っていこうと思います。

なお、前回外観を作った時点でPCが貧弱でいい感じの全体像が撮れませんでしたが、現在はこんな感じです。

内…

no image
南々地方に丸太小屋を作る

今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。

ちょっと伐採して整地して位置決め。

過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。

屋根はオーソドックスなハーフブロックの三角屋根。

内装を作っていきます…

no image
運河、とりあえず終点地点

街から見て南、海の上を走る列車の軌道を越えて伸ばした運河ですが、とりあえず終点となる海付近まで来ています。

ちょっと分かり辛いですが、前のスクリーンショットから32ブロック伸ばし、基礎を作り上げました。

基礎が空中に浮いて不安定なので、支える感じで山を作…

no image
北大陸に三角形の家を建てる

北大陸に丸(円柱)の家と四角(立方体)の家があります。となると、次は三角形(三角柱)の家を作るべきでしょう。

とりあえず三角形を作りました。
このままだとテントっぽいので

サイドの大きな窓も三角風味で作成。

内装を作っていきます。床の模様も三角にしてみ…

no image
東大陸の島に砂岩造りの民家を作る (後編)

前回外観が出来たので内装を作っていきましょう。

島側の本館2階。リビングダイニングにしました。

本館3階は寝室です。
階段は外付けなので、雨の日とかはちょっと辛いです。

ボートハウス1階には、ボートを浮かせておきます。

あとは外観も含めて微調整。

こん…

no image
スケスケルトン牧場を作る

男性諸君待望のスケスケルトン集落の開発ですが、今回は牧場を作りたいと思います。
場所は、地下トンネルのエレベーターの北側。

大きさはこんな感じです。

牧場のテイストをどうにか出そうと四苦八苦した結果。

この牧場では、羊を育てています。
とても良い毛並み…

no image
イーストエンドの駅ビルを拡幅する

東大陸の東端、大海原の目の前にイーストエンド駅と駅ビルがあります。
今回は、この駅ビルを拡張したいと思います。

原木の種類が違うように見えるのはきっと幻覚です。きっと幻覚です。きっと幼覚…

一部は大海原に突き出しますが仕方ないですね。
ちなみに、ここはバ…

no image
ちょっとだけ新天地探検 & 地図の書き直し

ジャングル地区のちょっと先を今回ちょこっと探索しました。
ほんの少しだけ花のバイオームを発見。今までかなり離れたところでチューリップの回収とかをしていたので、これは地味にうれしい場所だったりします。

かなり多くウマやラマを発見しました。

この調子で、新…