|ガストのお涙トラップを作る (4)

前回、処理部及び回収部のあるユニットは完成したのですが、ドロップしたアイテムが集まる中央部分が混沌としています。

作り直すために一度すべてを取っ払いました。それまではスクリーンショット右側にあるチェストに貯めておきます。

暫定版では腐った肉のみが分別される仕組みでしたが、今回はドロップするすべてのアイテムを分別します。
なお、スクリーンショットの区別はあとで変えていますが、この仕組みを対にもう一組作っています。

以前の仕組みの場合、チェストがいっぱいになると主に腐った肉と金塊がホッパーを詰まらせてしまうというこ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
矢屋が作れなかったので腹いせに実績解除
バージョン1.9で矢の種類が大量に追加されました。そこで、矢屋を作ろうと試作まで済ませたのですが、そういえば新しい種類の矢を作ったことなかったな、と思いレシピを調べたところ、なんと必要素材にエンダードラゴンの吐息があるではありませんか!!
諸事情にて、ドラゴ…
-
-
ピラミッド風民家集落に民家を追加する
以前、ピラミッド区にピラミッド風民家を1軒建てました。
1軒だけではさみしいので、今回は集落にすべく、追加したいと思います。既存の建物の東と南に同じスタイルで作成。
あっ、まだ出来ていませんよ!
こっちは前回と同じサイズです。前回は何かのパワーで試作と…
-
-
砂漠の村を造る (3)
続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。
アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。
左から羊飼いの家、井戸とその…
-
-
だいぶ大きな船を造る (2)
船内を作っていきましょう。
後方の船長執務室。実は“結構大きな”と大して変わらないというか、逆に狭くなってしまっています。
船長私室。この辺りは普通の小さな民家と変わらないくらいにはなってきましたね。
船長室の下の場所です。
ちょっと天井が低いですけ…
-
-
バージョン1.17の新要素を探検する (前編)
諸事情でバージョン1.17がリリースされてちょっと時間が経ってしまいましたが、ようやくアップデートを行いました。
というわけで、早速新要素を探索していきたいと思います。こちら、開発地域から死ぬほど離れているオリジナルの森の洋館がある場所です。
次バージョンで…
-
-
気象観測所を作る (3)
観測所といえば観測装置がなくてはいけません。
風力計をイメージしたものを最も高いタワーの上部に設置。
その他、雨量計、温度計などなどの観測装置っぽいものをいろいろと配置。
観測ロケットを飛ばしたり、自然の花を観測したりと仕事はいろいろ。
むかし、こん…
-
-
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
昨年はとてもお世話になりました。本年も何卒“マインクラフトてんやわんや開拓記”をよろしくお願いいたします。ここ数年忙しかったのですが、去年は特に忙しくて、特にコメントの返事が遅れてしまい申し訳ありません。ようやく落…
-
-
西大陸に木製民家を作る
西大陸の木製の民家を建ち並ぶ集落に、新たに木製の民家を追加しようと思います。
場所はスクリーンショットやや右あたりです。柱をジャングルの木にした高床式にします。
壁材もジャングル。
屋根はちょっと変則的な感じにしてみました。
内装を作っていきます。
…
-
-
大ピラミッドに秘密の部屋を作る (前編)
去年の後半、大ピラミッドの内部を全10回のシリーズでお伝えしました。
実はまだ大ピラミッドは完成しておりません。こんなスペースが残っていたりします。
ピラミッドのどこにあるかは秘密ですが、今回はここに秘密の部屋を作りたいと思います。柱というか柱風の装飾を…
-
-
南大陸にレストランを開業する (後編)
レストランの内装を作っていきます。
床はハーフブロックにして、以前三日月島で作ったレストランと同じような感じにしたいと思います。
ピアノを置いて、席と席の間を離して、やや高級感を出しました。
もっとうまくテーブルと椅子の配置をしたかったのですが断念。…
- PREV
- ガストのお涙トラップを作る (4)
- NEXT
- ピグリン砦を発見いたしました