マインクラフト攻略まとめ

ナマコちゃんの育成場を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










先日はのんびりマイクラPEの4周年記念ということで、ワールド配布をさせていただきましたが、


ワールドの導入をいただき、遊んでいただけましたでしょうか?(* ̄ー ̄)





四年間かけて作ってきたいろいろな施設がありますんで、


ぜひブログの記事と比較しながら楽しんでいただければ幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さて、今回は新しい海に追加された、サンゴ礁を探しに行きたいと思いまして、


海の探索拠点で、一番縮尺の小さい地図を作成いたしましたm(。_。)m






本当であればこの地図をすべて埋めてしまいたいところですが、


無駄に探索範囲を広げると、新しいバイオームが追加されたときに大変なので、


今回は海の部分だけを埋めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





さっそく地図埋めを開始いたしまして、ボートで拠点を出発したところ、





なにやらカラフルな海底が、、、(; ̄Д ̄)?






っと、


いきなりサンゴ礁を発見してしまいました♪ヽ(´▽`)/






さらには、サンゴ礁のすぐ近くに海底神殿も発見です(* ̄∇ ̄)ノ






今回の海探索を初めてから3か所目となる海底神殿になりますんで、


ガーディアントラップなしでも、しばらくは建築素材に困ることも無さそうです(* ̄∇ ̄*)





目的のサンゴ礁は発見できましたが、せっかく地図を作ったので地図埋めをしてしまうことにしまして、


とりあえず、一列目で陸地まで到達いたしました三( ゜∀゜)






そしたら折り返しに突入したんですが、






4か所目の海底神殿を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ






いいのかい、そんなにホイホイ見つけちまって(°Д°)ア゛-ッ♂





、、、スミマセン(; ̄ー ̄A





そして、折り返し地点からは海岸線を埋めていくことにしたんですが、


小さ目のサンゴ礁






三位一体となった、砂漠の遺跡、NPC村、凍った海






そして、ガーディアントラップまでをぐるっと囲って地図埋めをいたしました(*^ー^)ノ♪






他には珍しい場所はありませんでしたが、目的のバイオームも発見できまして、





出来上がった地図がこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






ちなみに、前回に凍った海を発見したのは、地図の左のほうに進んだ場所になります( ̄ー ̄)





そういえば、海上路線も地図の範囲内なので、


ついでにトロッコに乗って、路線部分の地図埋めもしておくことにいたしました三( ゜∀゜)






地図埋め中は描写距離を20チャンクまで伸ばしていたんですが、





ご覧ください(゜ロ゜)






今まで気が付いておりませんでしたが、路線近くにもサンゴ礁を発見することができました(;・∀・)





バイオームのサイズもそこそこ大きかったので、


移動も楽チンな、このサンゴ礁から素材収集をすることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まず、まいくらぺさんが気になっているのが、なまこちゃんで、





良く観察してみると、成長の度合いによって1〜4個に分かれておりまして、


4個になっているなまこちゃんが一番明るく輝いておりました(  ̄ー ̄)ノ










あと、新しい発見もありまして、





サンゴ礁のまわりでは色とりどりの熱帯魚が泳いでいるんです♪ヽ(´▽`)/








サンゴ礁に加えて熱帯魚もカラフルなので、泳いでいるだけでついつい時間を忘れてしまいますね(*´ー`*)





それと、フグも泳いでいたんですが、まいくらぺさんが近づくとプク〜っとふくらみまして、





接触したら毒を受けてしました(´Д`|||)






色々新発見もありましたが、とりあえずなまこちゃんを回収しましたんで、


さっそく拠点へ戻って、なまこちゃんの育成施設を建築することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





今回の建築スペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ






港町にある空き地スペースでございま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
バージョン1.10.0のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、

no image
ディスペンサーとドロッパー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
エンドシティ探索の準備やら

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀

no image
洞窟探索は楽しいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
第3回 ジャングル探しの旅へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かれこれ一年くらい前になるんでしょうか?(゜ー゜)以前ジャングルを探しに旅に出ましたが、結局ジャングルを見つけることが出来ませんでした(´-ω-`)そして、ネザーが実装され、地上の8倍の距離を移動できるようになり、改めてジャングルを探しに出かけたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずわんこ達に挨拶をしておきますねε=ε=┏(・_・)┛みんな集合ー( ̄0 ̄)/まいくらぺさんは旅

no image
海底神殿の水抜き4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、今日も元気に挨拶をさせていただきましたが、ご覧のようにヘルメットが壊れてしまいました(´д`|||)海底神殿の水没している体積が狭くなるにつれて、ガーディアンの密集度が高くなってきまして、壁を設置しているとガーディアンから集中攻撃を受ける状況になっているんです(´-ω-`)しかし水中呼吸のエンチャントが無いと息継ぎを

no image
作りかけの帆船を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄