新しいガーディアントラップが完成です
さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、
今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿
ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、
どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができるようですね(;・∀・)

マグマブロックでウィッチさんを処理できないことが確認できました(; ̄ー ̄A
そんな発見をしつつ、さっそく蜘蛛の糸を設置して気泡を遮断していきます(/^^)/

気泡が無いとまいくらぺさんが呼吸できなくなってしまうんで、3マスの高さに設置しております( ̄ー ̄)
そして、1チャンク分の設置が完了いたしまして、
見た目はただの水槽へと変化いたしました(  ̄ー ̄)ノ


さっそくイルカさんなんかがスポーンしておりますが、
水槽の底ではマグマブロックの気泡がちゃんと残っておりますm(。_。)m

あとはこの水槽でガーディアンさんがスポーンするかが問題なので、
さっそく水槽を土ブロックで蓋をいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで検証用の水槽が一つ完成いたしましたが、もう一つ検証をしてみようかと思っておりまして、
それがこちらです(*^ー^)ノ♪


こんな感じで、底の部分に段差の土ブロックを設置しまして、
土ブロックの上で湧いたガーディアンさんが気泡に突入すると処理されてしまう作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この水槽と、先ほどの水槽を比較することで、
水槽の底に設置されているブロックがガーディアンさんの湧きに影響するのか確認できるハズです(* ̄ー ̄)
ただ、この二種類のどちらでもガーディアンさんを処理はできるので、
どちらのタイプが稼働できるのか確認するため、アイテム回収の部分を個別に分けておきました(  ̄ー ̄)ノ


このトラップタワーではアイテム回収が3列に分かれておりますんで、
もう2か所の水槽も列ごとに同じ湧き層へ加工しまして、こんな感じにいたしましたε=( ̄。 ̄ )

これで3種類の湧き層で違いを確認することができちゃいます( ̄ー ̄ゞ−☆
それでは、結果が出るまでしばらく待機いたします( ゚д゚)ポカーン


ぺったん

っと、
思わぬ場所にスライムさんが湧いてしまいましたが、
まずは全面蜘蛛の糸を設置した、底がマグマブロックの水槽の結果です(  ̄ー ̄)ノ

ちゃんとガーディアンさんがスポーンして処理されているようで、一晩にしてはなかなかの収穫ですね(* ̄ー ̄)
しかも、蓋をしているとお魚さんがスポーンしないようで、
ガーディアンさんがドロップしたと思われるタラ以外の海の幸は収穫がありませんでした(゜ロ゜)
そしたら、お次のマグマブロックと土ブロックのミックス湧き層は、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

若干の誤差はありますが、収穫量はほとんどおんなじでした(・ω・)
ついでに溺ゾンさんもスポーンして処理され...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ
-
-
ゾン豚トラップの解体作業も完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし
-
-
究極TT建築 処理層編 その14
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
経験値トラップに例のアレが一丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
経験値トラップ型トラップタワー建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値
-
-
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ
-
-
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)
-
-
二号館の外観が完成
ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と
- PREV
- ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました
- NEXT
- 東大陸をミニ改修