新しいガーディアントラップが完成です
さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、
今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿
ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、
どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができるようですね(;・∀・)

マグマブロックでウィッチさんを処理できないことが確認できました(; ̄ー ̄A
そんな発見をしつつ、さっそく蜘蛛の糸を設置して気泡を遮断していきます(/^^)/

気泡が無いとまいくらぺさんが呼吸できなくなってしまうんで、3マスの高さに設置しております( ̄ー ̄)
そして、1チャンク分の設置が完了いたしまして、
見た目はただの水槽へと変化いたしました(  ̄ー ̄)ノ


さっそくイルカさんなんかがスポーンしておりますが、
水槽の底ではマグマブロックの気泡がちゃんと残っておりますm(。_。)m

あとはこの水槽でガーディアンさんがスポーンするかが問題なので、
さっそく水槽を土ブロックで蓋をいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで検証用の水槽が一つ完成いたしましたが、もう一つ検証をしてみようかと思っておりまして、
それがこちらです(*^ー^)ノ♪


こんな感じで、底の部分に段差の土ブロックを設置しまして、
土ブロックの上で湧いたガーディアンさんが気泡に突入すると処理されてしまう作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この水槽と、先ほどの水槽を比較することで、
水槽の底に設置されているブロックがガーディアンさんの湧きに影響するのか確認できるハズです(* ̄ー ̄)
ただ、この二種類のどちらでもガーディアンさんを処理はできるので、
どちらのタイプが稼働できるのか確認するため、アイテム回収の部分を個別に分けておきました(  ̄ー ̄)ノ


このトラップタワーではアイテム回収が3列に分かれておりますんで、
もう2か所の水槽も列ごとに同じ湧き層へ加工しまして、こんな感じにいたしましたε=( ̄。 ̄ )

これで3種類の湧き層で違いを確認することができちゃいます( ̄ー ̄ゞ−☆
それでは、結果が出るまでしばらく待機いたします( ゚д゚)ポカーン


ぺったん

っと、
思わぬ場所にスライムさんが湧いてしまいましたが、
まずは全面蜘蛛の糸を設置した、底がマグマブロックの水槽の結果です(  ̄ー ̄)ノ

ちゃんとガーディアンさんがスポーンして処理されているようで、一晩にしてはなかなかの収穫ですね(* ̄ー ̄)
しかも、蓋をしているとお魚さんがスポーンしないようで、
ガーディアンさんがドロップしたと思われるタラ以外の海の幸は収穫がありませんでした(゜ロ゜)
そしたら、お次のマグマブロックと土ブロックのミックス湧き層は、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

若干の誤差はありますが、収穫量はほとんどおんなじでした(・ω・)
ついでに溺ゾンさんもスポーンして処理され...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ワールド配布第三弾
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日を自宅療養最終日として、明日より通常運行に以降させていただこうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆マイクラ日記を掲載している『のんびりマイクラPE』ですが、流行に乗り遅れない、トレンディで、ナウなヤングのまいくらぺさんはインフルエンザになってしまいした(´-ω-`)そんな状況にもかかわらず、お見舞いコメント、応援コメント、励ましのコメントを沢山頂き、まいくらぺさ
-
-
オーク原木、4回目の納品でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜
-
-
脱線建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からまいくらぺさんの脱線が始まるわけですが、ちょっとその前に、『忘れ去られた新要素』のコーナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ ドンドン パフパフ〜♪これは、まいくらぺさんがすっかり忘れていてご紹介していなかった新バージョン0.11.0の追加要素をご紹介していくコーナーですv( ̄Д ̄)v今回はコメントでご質問をいただき思い出した要素となっております(; ̄ー ̄Aそして、今日ご紹介するのは
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
10層目が完成でフェンスゲート切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ
-
-
チェスト風のゴミ箱
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている
-
-
ネザー鉄道が全線復旧いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関
-
-
スライムトラップの処理層を作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設
-
-
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの
-
-
湧き層の設計をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン
- PREV
- ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました
- NEXT
- 東大陸をミニ改修