マインクラフト攻略まとめ

新しいガーディアントラップが完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、


今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿





ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、


どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができるようですね(;・∀・)






マグマブロックでウィッチさんを処理できないことが確認できました(; ̄ー ̄A





そんな発見をしつつ、さっそく蜘蛛の糸を設置して気泡を遮断していきます(/^^)/






気泡が無いとまいくらぺさんが呼吸できなくなってしまうんで、3マスの高さに設置しております( ̄ー ̄)





そして、1チャンク分の設置が完了いたしまして、


見た目はただの水槽へと変化いたしました(  ̄ー ̄)ノ







さっそくイルカさんなんかがスポーンしておりますが、





水槽の底ではマグマブロックの気泡がちゃんと残っておりますm(。_。)m






あとはこの水槽でガーディアンさんがスポーンするかが問題なので、





さっそく水槽を土ブロックで蓋をいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで検証用の水槽が一つ完成いたしましたが、もう一つ検証をしてみようかと思っておりまして、





それがこちらです(*^ー^)ノ♪








こんな感じで、底の部分に段差の土ブロックを設置しまして、


土ブロックの上で湧いたガーディアンさんが気泡に突入すると処理されてしまう作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この水槽と、先ほどの水槽を比較することで、


水槽の底に設置されているブロックがガーディアンさんの湧きに影響するのか確認できるハズです(* ̄ー ̄)





ただ、この二種類のどちらでもガーディアンさんを処理はできるので、


どちらのタイプが稼働できるのか確認するため、アイテム回収の部分を個別に分けておきました(  ̄ー ̄)ノ








このトラップタワーではアイテム回収が3列に分かれておりますんで、





もう2か所の水槽も列ごとに同じ湧き層へ加工しまして、こんな感じにいたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで3種類の湧き層で違いを確認することができちゃいます( ̄ー ̄ゞ−☆





それでは、結果が出るまでしばらく待機いたします( ゚д゚)ポカーン







ぺったん






っと、


思わぬ場所にスライムさんが湧いてしまいましたが、





まずは全面蜘蛛の糸を設置した、底がマグマブロックの水槽の結果です(  ̄ー ̄)ノ






ちゃんとガーディアンさんがスポーンして処理されているようで、一晩にしてはなかなかの収穫ですね(* ̄ー ̄)





しかも、蓋をしているとお魚さんがスポーンしないようで、


ガーディアンさんがドロップしたと思われるタラ以外の海の幸は収穫がありませんでした(゜ロ゜)





そしたら、お次のマグマブロックと土ブロックのミックス湧き層は、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






若干の誤差はありますが、収穫量はほとんどおんなじでした(・ω・)





ついでに溺ゾンさんもスポーンして処理され...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
第三区画から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており

no image
スライムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ

no image
またまた追加のでフェンスゲートを2LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ

no image
アップデート情報なんかもご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで

no image
0.15.0がリリースされましたー

どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは

no image
フェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま

no image
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー