マインクラフト攻略まとめ

釣りの自動分別倉庫を作る (後編)

   


前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。


このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。


倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、


すべてのアイテム分だ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
超大きな船を作る (2)

内装を作っていきます。わりといつも通りの進行になりますが、まずは船尾の船員の部屋。

いままで船員は複数人で1室を共有していましたが、今回は小さいながらも2人部屋が用意されています。
これを8部屋作りました。地味に面倒でした。

ちょっとだけ上官の部屋はこのサ…

no image
ブログ開設4周年

おかげさまで、本日ブログを開設して4周年となりました。
どうもどうもどうもありがとうございます。
ブログのエントリー数はこの記事を含めて、1,372エントリーとなりました。

あっという間に4年目も過ぎた気がします。果たしてどれくらいマイクラをやったのか気になると…

no image
東の彼方の海の底を整造地 (3)

前回、海底の整地が終わりました。
今回は海底までちょっとハシゴを垂らし、

高さ2マスで円形部分をくり抜きました。前回の最後に丸石を地面に埋め込んだのは、今回の目印の為です。

そして、既に感づいている方も多いと思いますが、掘り抜きます。
いままで、スライム …

no image
粉屋さんを作る (後編)

前回の続きの内装を作っていきます。

お店なので1階のフロント側が店舗になります。
粉物が樽なんかに山盛りになっているイメージです。

店舗以外のスペースは住居部になっています。
1階の後ろ側はキッチン&リビングです。

2階の広さはこんなところ。

寝室になりま…

no image
転・メサ バイオーム開拓?途中経過

堅焼き粘土と水を抜いたこの空間をさらに整えます。

ちょっと何が変わったか分かり辛いですけど、ある高さ以上のブロックを除去。

次は空いている穴を地道に焼き石で埋めていたのですが、以前たしかボンバーマンさんの動画で拝見した技を思い出し、実行!!

あ゛っ!…

no image
塀付き三角民家を作る

北大陸のウォールタウンに新たな民家を作りたいと思います。
場所は、スクリーンショット中央やや右の小高い丘の上。

今回は先に塀を作ってしまいます。

そして壁兼屋根を作成。

内装を作っていきます。

中はいたって普通の民家って感じです。

思った以上にバンガ…

no image
南1.8区に養蜂施設を作る (後編)

ハニカム民家の内装を作っていきます。

入り口入ってすぐの区画は出荷待ちの荷物が置いてあったり、事務スペースになっています。

中央の上の区画は普通の民家スペースです。

狭いので結構位置取りが大変でした。

前のスクリーンショットのベッドの下が右と左の区画…

no image
森の洋館リフォーム 〜 チェスト&レールとはしご部屋

2×1区画の「小さな空のチェストの部屋」の改装を行います。
そういえば、当時全部調べて落胆した覚えが…

2×1区画を内部で軽く二つに分けて、入ってすぐの部屋には小さな空のチェストを配置。

奥の方は普通の倉庫っぽい感じにしてみました。
最初はゴチャゴチャ雑多な…

no image
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る

ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。

土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (1)

地下鉱山都市に前々回では民家を、前回はお店を作りました。
都市なのでそれを量産するのですが、掘って敷地を確保するという性質上、建築途中の画がどれもかしこも同じになってしまうので、休憩回も挟みつつ、完成版をダイジェストでお届けします。

中サイズの敷地から、…