気象観測所を作る (3)

観測所といえば観測装置がなくてはいけません。

風力計をイメージしたものを最も高いタワーの上部に設置。

その他、雨量計、温度計などなどの観測装置っぽいものをいろいろと配置。

観測ロケットを飛ばしたり、自然の花を観測したりと仕事はいろいろ。

むかし、こんなんが学校に設置されていた気がし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸に小さな民家を作る
東大陸には小さな民家が点在しています。今回はもまた小さな民家を追加したいと思います。
場所はカーソルの上あたり。まずは基礎作り。
小さいといってもどこにでも建てられるほど小さくないので最低限の整地はしています。今回は屋根をすごく鋭角な三角形にしてみま…
-
-
ヒ=ジ海峡に客船を作る (1)
ヒヤリハット区とジャングル地区の間にせっかく作った海峡、客船を浮かべることにします。
船の規格は前の100エントリーの時に極東サバンナ都市に作ったとても大きな船、クイーンてんやわんや10となります。
なんとびっくり、ちょうど海峡の幅がこの船の船幅にギリギリぴ…
-
-
南東地方に港を作る (2)
港の管理事務所を作ります。場所は港の入口のちょうどモー助のいるあたりです。
1層目は道を挟むような形で作成。入口は右の建物のみあります。
2層目は先ほどの建物を繋いで、門のような形にします。
内装を作っていきます。
床材はマツの木を使います。
1階から上…
-
-
遥かに大きな船を作る (1)
久しぶりに大きな船を作りたいと思います。
場所は極東サバンナ地区の砂漠村の近くにします。いつも通り、まずは輪郭造り。
ここを間違えると死んじゃうので、慎重に何度もチェックしつつ作ります。イルカと戯れつつ喫水線より下を作ります。
一番難しい、船首部分…
-
-
遥かに大きな船を作る (9)
船内は前回までに作り終えたので、甲板など外側を作り上げていきます。
後方デッキにはいつものパーツをいろいろ設置。中央甲板の船in船は前サイズと同じQT2規格ですが、2槽設置しました。
小型の救命船もちょっと立派なサイズになりました。
側面にも大砲を大量に設…
-
-
極東サバンナ開発 (5)
ブランチ・マイニングの作業場として前回、谷の底を整備しましたが、通常のブランチ・マイニングに欠かせないものが無かったりします。それは倉庫。ブランチ・マイニングといえば、多くの鉱石を得られるとともに、さらに多くの丸石も得ます。
でも、今回は地下に倉庫を作り…
-
-
隠れ家的ホテルを作る (4)
今回は、ホテルに秘密の中庭っぽい小さな庭園を造ろうと思います。
中庭なんてどこにあるのかと思われるかもしれません。こんなこともあろうかと、掘っておきました。
下準備のために、壁にポピーやレッドストーン鉱石を埋め込みます。ちょっときもちわるい。
鉄柵で…
-
-
ピラミッド区にサウナポッドを作る
以前、公衆浴場を作ったのですが、その際に資料をググってたら、フィンランドあたりのサウナポッドなるものが見つかりました。
今回は、ちょっと寒そうなピラミッド区にサウナポッドを設置したいと思います。
場所は、拠点というか宿とカナディアンハウスの間。道を切り…
-
-
南々工業地帯に操車場を作る
リアル工業地帯は工場の中に独自の鉄道が走っていることがよくあります。
今回は南々工業地帯の中に操車場を作りたいと思います。場所は倉庫の西側の区画。車庫部分を作成。
列車の方向を変える為の回転テーブルを作ります。
もちろん回りません。というかマインクラフ…
-
-
南1.8区に養蜂施設を作る (前編)
最初に書いておきます。なんてこったぁぁぁ ><
あえて、作った時に書いた文章をそのまま掲載することにします。みなさんは今まで気づかなかったと思いますが、南1.8区のハチは蜂を指します。
ということで、今回は養蜂施設を作りたいと思います。
場所は、偶然にもメ…
- PREV
- 砂漠に素敵な住宅を建築していきます
- NEXT
- 住宅玄関の素敵なアプローチをデザインしていきます