二連スポナーを使った経験値トラップの建築を進めて行きます
さてさて、前回完成しましたコーラスフルーツ畑ですが、
コーラスフルーツが収穫時期になっておりますんで、さっそく収穫をしております(*^ー^)ノ♪

こちらの屋内畑ではフラワーの収穫がメインですが、屋内で収穫できる分だけでは植えるのに足りないので、
屋外の畑からも手が届く分はコーラスフラワーを収穫いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

ほとんどが手の届かない高さになっておりますが、一部はフラワーの収穫もできまして、
全ての収穫が終わったら、茎の部分を壊してコーラスフルーツを収穫ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やはり大きく成長しているので、収穫量もかなり多くなっておりまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

一度の収穫で約6スタック半のコーラスフルーツをゲットする事が出来ちゃいました(* ̄∇ ̄*)
くらぺタウンのコーラスフルーツ畑では2スタック半位なので、倍以上の収穫でございます♪ヽ(´▽`)/
それと、今回収穫用のピストンは設置していなかったんですが、
やはり手作業だと若干収穫に手間がかかるので、収穫用ピストンを設置しておくことにいたします(; ̄ー ̄A

こんな感じでエンドストーンの下に粘着ピストンを設置いたしましたら、
配線を接続して、ドアの横にスイッチをくっつけておきました(/^^)/


これで屋内の収穫はスイッチ一つで出来ますね(* ̄ー ̄)
あとは、屋外のコーラスフルーツ畑も同様に粘着ピストンを埋設いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

面積が広いのでところどころリピーターで配線を延長させたりして、こちらも設置完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、最後に動作確認の為に、
スイッチオン(°Д°)


一気にコーラスフルーツが収穫できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
特に屋外の畑は収穫量も多いので、一斉に収穫される様子がかなり気持ちいいです( ̄¬ ̄)
そんなこんなでコーラスフルーツ畑のちょっとした手直しも完了いたしましたんで、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

二連スポナーの改造計画を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
距離的にゴーレムトラップの稼働範囲にもなると思いますんで、それぞれの収穫を一括できるようにしたいのと、
第二拠点から遠いので、地下鉄なんかを使ったインフラ整備なんかも進めて行く予定です( ̄〜 ̄)
とりあえずはツタを収穫して、建築素材となる苔石を作成いたしました(/^^)/


あまりツタが収穫できなかったので1スタックにも満たない量ですが、たぶんギリギリ足りると思います(; ̄ー ̄A
そして、建築資材の準備が出来上がりましたら、スポナー部屋を堀広げていきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それぞれのスポナーを中心に、11×11×6マスの広さにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、まずは床面の照明を設置していく事にいたしまして、
こんな感じでRSランプを配置いたしました...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
パトロールをしながら資材を準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
-
-
危険な湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
全自動焼き鳥製造機を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、
-
-
終了フリーズの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり
-
-
街を守る外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた
-
-
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防
-
-
キツネ小屋を作ってみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレそして乗車(゜ロ゜)って感じで、拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功
-
-
修正完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置
-
-
外壁の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノこれで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;’.・ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日
- PREV
- 赤い家を作る
- NEXT
- 二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です