二連スポナーを使った経験値トラップの建築を進めて行きます
さてさて、前回完成しましたコーラスフルーツ畑ですが、
コーラスフルーツが収穫時期になっておりますんで、さっそく収穫をしております(*^ー^)ノ♪

こちらの屋内畑ではフラワーの収穫がメインですが、屋内で収穫できる分だけでは植えるのに足りないので、
屋外の畑からも手が届く分はコーラスフラワーを収穫いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

ほとんどが手の届かない高さになっておりますが、一部はフラワーの収穫もできまして、
全ての収穫が終わったら、茎の部分を壊してコーラスフルーツを収穫ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やはり大きく成長しているので、収穫量もかなり多くなっておりまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

一度の収穫で約6スタック半のコーラスフルーツをゲットする事が出来ちゃいました(* ̄∇ ̄*)
くらぺタウンのコーラスフルーツ畑では2スタック半位なので、倍以上の収穫でございます♪ヽ(´▽`)/
それと、今回収穫用のピストンは設置していなかったんですが、
やはり手作業だと若干収穫に手間がかかるので、収穫用ピストンを設置しておくことにいたします(; ̄ー ̄A

こんな感じでエンドストーンの下に粘着ピストンを設置いたしましたら、
配線を接続して、ドアの横にスイッチをくっつけておきました(/^^)/


これで屋内の収穫はスイッチ一つで出来ますね(* ̄ー ̄)
あとは、屋外のコーラスフルーツ畑も同様に粘着ピストンを埋設いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

面積が広いのでところどころリピーターで配線を延長させたりして、こちらも設置完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、最後に動作確認の為に、
スイッチオン(°Д°)


一気にコーラスフルーツが収穫できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
特に屋外の畑は収穫量も多いので、一斉に収穫される様子がかなり気持ちいいです( ̄¬ ̄)
そんなこんなでコーラスフルーツ畑のちょっとした手直しも完了いたしましたんで、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

二連スポナーの改造計画を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
距離的にゴーレムトラップの稼働範囲にもなると思いますんで、それぞれの収穫を一括できるようにしたいのと、
第二拠点から遠いので、地下鉄なんかを使ったインフラ整備なんかも進めて行く予定です( ̄〜 ̄)
とりあえずはツタを収穫して、建築素材となる苔石を作成いたしました(/^^)/


あまりツタが収穫できなかったので1スタックにも満たない量ですが、たぶんギリギリ足りると思います(; ̄ー ̄A
そして、建築資材の準備が出来上がりましたら、スポナー部屋を堀広げていきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それぞれのスポナーを中心に、11×11×6マスの広さにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、まずは床面の照明を設置していく事にいたしまして、
こんな感じでRSランプを配置いたしました...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー整地の半分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ
-
-
コンクリート製造施設を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ
-
-
ゴーレムトラップの簡単な直し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度
-
-
まいくらぺさんの苦手なもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸
-
-
ネザー要塞へ直通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/
-
-
ブレイズスポナーの制圧条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前
-
-
第一回植林大会終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3回のピストンストップになるまで作業を続けまして、出来上がった原木を回収いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ夜間になって原木の収集作業をしていたんですが、回収中の原木がたまにチカチカしておりまして、何やら光源バグでも発生したのかと思いつつ、苗木の収集活動に移ろうかと外に出たところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)葉っぱが無く、おかしな状態となっております(;・ω・)もう
-
-
蜘蛛さんがへばりつくことは無さそうでした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築が本格的に開始されまして、現在1チャンク半分で3棟のトラップタワーが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ遠くから見える姿も迫力があって良い感じでございます三( ゜∀゜)そんなトロッコ鉄道からの景色を楽しみつつ、倉庫で資材補給を行いました(/^^)/石レンガを1LC半に、丸石も追加1LC取り出しまして、資材補給が完了したら、粘着ピストンを増産いたしま
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
- PREV
- 赤い家を作る
- NEXT
- 二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です