マインクラフト攻略まとめ

ステーキ製造工場を建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/









さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、


無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、


本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/






こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、


基本的には先日建築した焼豚工場とおんなじ感じになりますんで、





このような土台を設置いたしました(・д・ = ・д・)






ここまでは焼豚工場とおんなじなんですが、前回の失敗を思い出しまして、





溶岩ブレード用の発射装置を、このように配置変更いたします(  ̄ー ̄)ノ






発射装置を二個並べる感じに配置しても良いんですが、


後で配線を設置するときに混線したりで面倒になってしまいますんで、


間隔を開けて配置しておいたほうが配線がよいです(; ̄ー ̄A





そしたら、この発射装置に配線を設置していきますんで、


スイッチ⇒RSパウダー⇒BUDブロックって感じで配置です( ̄^ ̄)






これでスイッチを一度押すと、BUDブロックが二度信号を発信いたしますんで、





BUDブロックの出力をそのまま発射装置へ接続したら完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ






とっても簡単な配線なので、ちょっと気に入っております(* ̄ー ̄)





あとは、繁殖層の建築をしていくだけになりますんで、


こんな感じで下書きをいたしました(/^^)/






焼豚工場ではこの2マス上にブタさんの足場としてフェンスを使いましたが、





牛さんは0.5マス身長が高いので、ガラスブロックの足場を設置です(゜ロ゜)






石系のブロックとかでも良いんですが、モンスターの湧き潰しが必要になるので、


ガラスブロックとかのモンスターが湧かないブロックが良いんじゃないでしょうか( ̄ー ̄)





そしたら、最後に囲いを設置していくんですが、


こんな感じで、今設置した牛さんの繁殖場と天井の隙間が1マスになるようにいたします(/^^)/






これで大人の牛は1マスの隙間を通れず、子牛だけが処理槽へ転落していくんです( ゜д゜)、;'.・





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


水流も設置して、ステーキ製造工場が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、処理層部分も焼豚工場と少しだけ違いがありまして、


ステーキ工場では...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
新たに生成された世界を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな

no image
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(

no image
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原

no image
最後のネザー要塞

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き要塞探索を続けております( ̄^ ̄)昨日は焼き豆腐を撃破いたしましたが、その後空を漂うガストさんと火の玉ラリーを続けていたところ、背後からマグマキューブ(中)に襲われました(;・∀・)一度パニックに陥ってしまえば、あっという間の出来事です(´-ω-`)極力屋根付きの場所を中心に探索しているので、アイテムロストとほとんどないんですが、たまたま弓

no image
焼肉工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(