マインクラフト攻略まとめ

手掘りで天井裏の解体を進めてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、


ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






解体する範囲がわかりやすくなるように、


前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)





そして、作業を進めていると、


ぺったん、ぺったん








、、


、、、




こっそり(/_-)/






ってわけにも行かないので、





今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄ー ̄A






そんなこんなで順調に作業は進んでいきまして、





残りわずかとなったところで、ダイヤピッケルの耐久度が限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






アイテム欄にあるもう一本のピッケルは、効率のエンチャントが付いていない細かい作業用です( ̄ー ̄)





なので、回収した暗黒石の整頓と、ピッケルの修繕を行うことになりまして、





ツインキャッスルへ暗黒石を納品






帰りがけに、ブレイズトラップで修繕






いつもの流れで地上とネザーを一往復しまして、





作業現場へと戻ってきました三( ゜∀゜)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


第三、第四区画の天井裏を2マス分掘り広げましたぁ♪ヽ(´▽`)/






そしたら次はベッド爆弾を使っていこうか、、、( ̄〜 ̄)





なんてことを考えつつ、思いのほか消費してしまった道具の修復をして、


もう一回天井裏へ戻ろうとしたところで、






グキッ(@ ̄□ ̄@;)!!






転落事故が発生いたしました(´Д`|||)





ハシゴを上っている途中でウトウトしてボタンを押しっぱなしにしまいまして、


ハシゴを登り切ったあとに、そのまま岩盤層へ突撃してしまいました(´-ω-`)





そのあとアイテムの回収に戻ったんですが、


こんな感じで岩盤層むき出しだとアイテムが見つけにくいんです(;・ω・)






その結果として、焼き魚をロスとしてしまいましたΣ(´□`;)





実は、手掘りの作業が思いのほか早く終わったんで、


手掘りの作業でも行けるんじゃないかと考えまして、もうちょっとだけ手掘りで作業を進めてみることにしたんです(; ̄ー ̄A





ということで、本気の手掘りモードへ突入するために、


分割コントロール、オン(°Д°)






そしたら効率?の爆裂ピッケルで、どんどん暗黒石を薙ぎ払っていきます(#゚Д゚)ノシ






カニ歩きで往復していくと、3マスくらいずつ掘りながら進んでいけるので、


どんどん作業を進めていきまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま

no image
海底の解体作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそう

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
気分はメキシカン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪

no image
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で

no image
エレベーターの停止信号を活用してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号

no image
次期アップデートの内容

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はツイッターで色々な情報を目撃いたしましたんで、ちょっと最新情報をお伝えしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノウサギが登場です ヘ(≧▽≦ヘ)♪おそらく次のバージョンに向けて開発されているんじゃないかと思いますが、他にも色々な要素がありまして、例えばエンダーパールです(  ̄ー ̄)ノエンドの世界が実装されるタイミングまでは分かりませんが、とりあ

no image
街を守る外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた