マインクラフト攻略まとめ

手掘りで天井裏の解体を進めてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、


ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






解体する範囲がわかりやすくなるように、


前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)





そして、作業を進めていると、


ぺったん、ぺったん








、、


、、、




こっそり(/_-)/






ってわけにも行かないので、





今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄ー ̄A






そんなこんなで順調に作業は進んでいきまして、





残りわずかとなったところで、ダイヤピッケルの耐久度が限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






アイテム欄にあるもう一本のピッケルは、効率のエンチャントが付いていない細かい作業用です( ̄ー ̄)





なので、回収した暗黒石の整頓と、ピッケルの修繕を行うことになりまして、





ツインキャッスルへ暗黒石を納品






帰りがけに、ブレイズトラップで修繕






いつもの流れで地上とネザーを一往復しまして、





作業現場へと戻ってきました三( ゜∀゜)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


第三、第四区画の天井裏を2マス分掘り広げましたぁ♪ヽ(´▽`)/






そしたら次はベッド爆弾を使っていこうか、、、( ̄〜 ̄)





なんてことを考えつつ、思いのほか消費してしまった道具の修復をして、


もう一回天井裏へ戻ろうとしたところで、






グキッ(@ ̄□ ̄@;)!!






転落事故が発生いたしました(´Д`|||)





ハシゴを上っている途中でウトウトしてボタンを押しっぱなしにしまいまして、


ハシゴを登り切ったあとに、そのまま岩盤層へ突撃してしまいました(´-ω-`)





そのあとアイテムの回収に戻ったんですが、


こんな感じで岩盤層むき出しだとアイテムが見つけにくいんです(;・ω・)






その結果として、焼き魚をロスとしてしまいましたΣ(´□`;)





実は、手掘りの作業が思いのほか早く終わったんで、


手掘りの作業でも行けるんじゃないかと考えまして、もうちょっとだけ手掘りで作業を進めてみることにしたんです(; ̄ー ̄A





ということで、本気の手掘りモードへ突入するために、


分割コントロール、オン(°Д°)






そしたら効率?の爆裂ピッケルで、どんどん暗黒石を薙ぎ払っていきます(#゚Д゚)ノシ






カニ歩きで往復していくと、3マスくらいずつ掘りながら進んでいけるので、


どんどん作業を進めていきまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
庭園建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに

no image
半自動植林施設を活用してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/フェンスゲートの素材集めを行う為に木こり用の斧を作る事にいたしまして、経験値トラップで作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はダイヤ斧をセットしたところ、エンチャントレベル3でシルクタッチ?、、、?だったので、本に捨てエンチャントをしたところ、耐久力?が出てきました(; ̄ー ̄Aさて、どのようなオマケ効果が付与されるのか、早速エンチャントぉ(°Д°)耐久力?のみ、、

no image
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること

no image
キャットタワーが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしましてジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!とりあえず葉っぱなんか

no image
山猫ラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には

no image
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな