マインクラフト攻略まとめ

手掘りで天井裏の解体を進めてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、


ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






解体する範囲がわかりやすくなるように、


前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)





そして、作業を進めていると、


ぺったん、ぺったん








、、


、、、




こっそり(/_-)/






ってわけにも行かないので、





今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄ー ̄A






そんなこんなで順調に作業は進んでいきまして、





残りわずかとなったところで、ダイヤピッケルの耐久度が限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






アイテム欄にあるもう一本のピッケルは、効率のエンチャントが付いていない細かい作業用です( ̄ー ̄)





なので、回収した暗黒石の整頓と、ピッケルの修繕を行うことになりまして、





ツインキャッスルへ暗黒石を納品






帰りがけに、ブレイズトラップで修繕






いつもの流れで地上とネザーを一往復しまして、





作業現場へと戻ってきました三( ゜∀゜)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


第三、第四区画の天井裏を2マス分掘り広げましたぁ♪ヽ(´▽`)/






そしたら次はベッド爆弾を使っていこうか、、、( ̄〜 ̄)





なんてことを考えつつ、思いのほか消費してしまった道具の修復をして、


もう一回天井裏へ戻ろうとしたところで、






グキッ(@ ̄□ ̄@;)!!






転落事故が発生いたしました(´Д`|||)





ハシゴを上っている途中でウトウトしてボタンを押しっぱなしにしまいまして、


ハシゴを登り切ったあとに、そのまま岩盤層へ突撃してしまいました(´-ω-`)





そのあとアイテムの回収に戻ったんですが、


こんな感じで岩盤層むき出しだとアイテムが見つけにくいんです(;・ω・)






その結果として、焼き魚をロスとしてしまいましたΣ(´□`;)





実は、手掘りの作業が思いのほか早く終わったんで、


手掘りの作業でも行けるんじゃないかと考えまして、もうちょっとだけ手掘りで作業を進めてみることにしたんです(; ̄ー ̄A





ということで、本気の手掘りモードへ突入するために、


分割コントロール、オン(°Д°)






そしたら効率?の爆裂ピッケルで、どんどん暗黒石を薙ぎ払っていきます(#゚Д゚)ノシ






カニ歩きで往復していくと、3マスくらいずつ掘りながら進んでいけるので、


どんどん作業を進めていきまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
エレベーターの停止信号を活用してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号

no image
湧き層、第四区画が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と

no image
大まかな外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ

no image
残り2面となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ、こんにちわ( *・ω・)ノやっぱりニワトリさんも狭いところが落ち着く派なんですか?(・∀・)、、、ニワトリさんとの挨拶を済ませたところで、集めた素材を使ってTNT爆弾を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆このように、火薬20スタックに対して、砂を16スタック持って作業台で、ボタン連打です(σ`Д´≡σ`Д´)σ オラオラすると、4スタックのTNTが完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψこれを、2回3回と繰

no image
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足

no image
オークGTの隔離完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ見え

no image
邪神茶屋が完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト

no image
お待ちかねのワールド配布 第7弾

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお待ちかねのみなさんもいらっしゃるかと思いますが、現在遊んでいるくらぺワールドの配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪随分とお久しぶりぶりのワールド配布となってしまいましたが、砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった状態になりましたんで、ぜひみなさんにこのワールドで遊んで頂きたいんです♪ヽ(´▽`)/と言う事で、まずはワールドの

no image
ガーディアントラップの処理層を試作

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので貯まった経験値を活用して、お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そした

no image
最後の発破準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ