地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり
前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、
ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、
回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/

予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)
暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの修繕を行いまして、
遂に第二区画、二段目の、、、
発破開始ぃ(°Д°)
どーん

っと、
予想通りの岩盤層が露出しております♪ヽ(´▽`)/
それでは本日も張り切って、
発破ぁ(°Д°)
どどどどどーん

そしたら切り込みを入れてぇ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

薙ぎ払えぇ(°Д°)

これで一列目が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この後岩盤層に入り込んでいる暗黒石を撤去する作業もありますんで、
その時のために、地面を岩盤層の高さで綺麗にそろえてあります(* ̄ー ̄)
そしたら、二列目のベッド爆弾設置位置に目印を置きます(/^^)/

今回ベッド爆弾を設置する高さは、5マスの高さにして、
岩盤層の暗黒石を壊さない様に発破いたします( ・∀・)ノΞ●~*
まいくらぺさんの計算され尽くした発破テクニックを駆使して、
発破ぁ(°Д°)
ダバァ

ベッド爆弾は6マス間隔とかなり狭く設置しておりますんで、
綺麗にする作業で薙ぎ払う暗黒石はそれほど残っておりません(*^ー^)ノ♪
なので、ちゃちゃっと切れ込みを入れて\(゜ロ\)(/ロ゜)/

サクサクっと綺麗にしちゃいます(#゚Д゚)ノシ

そんでもって三列目も、
どどどーん

こんな感じで、発破作業と、綺麗にする作業は思いのほか楽チンなんですが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ベッド爆弾を利用した発破作業では、残り火が大量に発生いたしますんで、
この火消し作業が地味に大変なんです(; ̄ー ̄A
基本的には画面の長押しでスワイプしていくことで消していけるんですが、
たまに角度的に消えない事があるので、グルグル回りながら火を消しつつ暗黒石も回収していくんです(゜Д゜≡゜Д゜)
そして作業が完了すると、
こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ

火を消さないとブロックが見えなかったり、自由に歩き回れなかったりするんで、
めんどくさいんですが、発破のあとはちゃんと火消しを行っておりますε=( ̄。 ̄ )
そしたら残りは綺麗に薙ぎ払うだけとなりますんで、
いつも通...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ベータ版の色々な修正とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入
-
-
完熟チェスト
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き整地作業を進めてまいります( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ作業は若干進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手に持っているのが金鉱石( ̄ー ̄)金鉱石の収穫が思った以上に多くて、ホクホクです(σ≧▽≦)σで、アイテムの整理も終り、作業を再開したのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下に土ブロックが潜んでいたために、TNTが誘爆を起こしました(´д`
-
-
ベッドバクの検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
山猫ラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には
-
-
左目の塔がすべて完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓
-
-
別荘二号館の外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで
-
-
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ
-
-
処理層のアイテム回収装置を設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な
-
-
GT一号機に不具合が
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする