マインクラフト攻略まとめ

M字

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、昨日の残りをどんどん発破していきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ





どーん





って、下に土ブロックが沢山隠れていたようで、


削れ過ぎました、、、(;・ω・)





綺麗にしてみたら、こんな感じ(  ̄ー ̄)ノ






かなり大きな土の塊でした(; ̄ー ̄A





で、


テクスチャが禿げました( ̄ー ̄)






、、

、、、









ちょっ!Σ( ̄□ ̄;)




だれも、M字とは言ってないです!(/≧ω≦)/






テクスチャですよ、テクスチャ(。>д<)ノ






まったくもー(# ̄З ̄)




下にどうやら洞窟があるみたいです(。_。)






あと、


これは整地範囲外ですが





溶岩棚も見えました(;・∀・)


溶岩コワイです(´д`|||)





そして、


どどーん、と発破作業は完了して((o( ̄ー ̄)o))




あとはこのような細かい部分を、手掘りで作業していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






それと、謎の土間ですが、





どうやらウィザーという凶悪な中ボスが配置予定みたいで、


今回は整地してしまいますが、空中スポーンとかしてしまうのでしょうか(;・∀・)





バージョンアップがコワイです(´-ω-`)






とりあえず綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ






廃坑の入り口が、集団住宅のようです(゜ー゜)







そして今回の作業で、


この様になりました(  ̄ー ̄)ノ











では、


一旦倉庫でアイテムを整理して\(゜ロ\)(/ロ゜)/









火薬収集タイムですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







チェスト型ゴミ箱もちゃんと残っております(; ̄ー ̄A








念のため、こんな感じでアイテムを入れておきますね(/^^)/







そして、ポコポコ(・∀・)








で、


作業を始めて10分程でしょうか?( ̄ー ̄)





アイテムがこの位溜まったところで、


今日は一旦終了しておきます(^_^)ノシ





明日、チェストの中身はいかに!!(°Д°)






ところで、


まいくらぺさんがとても嫌な計算をしてしまいまして(; ̄ー ̄A


一応ご報告をしておきたいと思います( ̄0 ̄)/





作業をご覧になられて大体わかっているとは思いますが、


火薬1LCで、約半分の面積を発破出来ます((o( ̄ー ̄)o))




つまり2LCで1面を発破、高さが3マス分





残り約30マス程の深さが残っているはずなので、


10面を発破しないといけない訳ですから、


必要な火薬が約20LCという計算です(;・∀・)






どうです、嫌な計算でしょ?(´-ω-`)





ちなみに、


必要な砂の量は火薬の4/5ですから、


16LCとなります( ̄0 ̄)/






、、、完全に砂漠が無くなりそうですね(;゜∀゜)







これが、以前申し上げた、全体を見た作業ですね(; ̄ー ̄A






1面づつ小さな目標を地道にクリアしていく心構えで、


のんびりと続けていきますんで、みなさんお付き合いよろしくお願いします\(^o^)/





といったところで、今回はこの辺で


ではでは(^o^)/~~





お帰りの前に、PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から

一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
二号館の外観が完成

ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と

no image
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず

no image
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか

no image
TT二号機が生まれ変わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設

no image
街を守る外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
ウィザスケさんの頭を求めて 2日目

 どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は危うく池ポチャという危機がございまして、結果的にダイヤ剣をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A今回はドロップアイテムが目当てなので、ドロップ増加が付与されている剣でなければいけません( ̄^ ̄)という事で、ブレイズトラップで在庫品を確認しましたが、ドロップ増加?の剣はあるんですが、虫特効とかが付与されていたんで、もう一本新しい剣を作る事にしました( ̄ー ̄

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ

no image
窓ガラスのデザインを色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込