ブレイズスポナートラップを作る 中編
さてさて、
今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、
たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ

黒ひげゲームみたいな感じで、
突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)
っと、
やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)

ブレイズスポナーが作動してしまいました(´д`|||)
ランタンだと土台が無いと設置できないので、
シルクタッチが付与されているんならグローストーンを利用した方が良いと思います(; ̄ー ̄A
結局不必要なランタンが大幅に増えてしまいましたが、
スポーン範囲を囲うように壁の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

一応床面にはガラスブロックを設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

シルクタッチのエンチャントがあるので、
壊してもガラスブロックとして回収可能ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
囲いが出来たところで、
アイテム収集ポイントを造るために床面を掘り下げていきます( ̄0 ̄)/

ネザー要塞だと1マス溶岩が無いのでどんどん掘る事が出来ます(* ̄ー ̄)
ちなみに、
この深さまで床面を掘り下げる予定です(  ̄ー ̄)ノ

理由としては、
ぎりぎりスポナーが稼働しなくなる距離なんです( ̄0 ̄)/
スポナーが稼働する範囲は、
スポナーから半径16マス以内の円形になります( ̄ー ̄)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

この黄色い範囲にプレイヤーが入るとスポナーが稼働し始めるんです((((;゜Д゜)))
ちなみに、
スポナーの稼働範囲内にプレイヤーがいる場合、
スポナーブロック内部のモンスターがクルクルと回って、小さな炎が発生してます!!(゜ロ゜ノ)ノ

逆に、
スポナーの稼働範囲外にプレイヤーがいる場合は、
スポナー内部モンスターが止まって、炎も消えているので、

距離を測らなくても、スポナーブロックの見た目で稼働範囲の判断が出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
なんでこの稼働範囲ギリギリまで掘るのかといいますと、
PC版のように強制的にブレイズを一か所にまとめることが出来ません(; ̄ー ̄A
それと、
トラップの処理は石剣で叩く手動方式になりますんで、
結果として、
ブレイズを処理できるスピードより、溜まっていくス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
さっそくネザー探索にお出かけしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ
-
-
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、
-
-
お待ちかねのワールド配布 第7弾
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお待ちかねのみなさんもいらっしゃるかと思いますが、現在遊んでいるくらぺワールドの配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪随分とお久しぶりぶりのワールド配布となってしまいましたが、砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった状態になりましたんで、ぜひみなさんにこのワールドで遊んで頂きたいんです♪ヽ(´▽`)/と言う事で、まずはワールドの
-
-
ガーディアントラップの湧き層建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄
-
-
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ
-
-
右目の塔にピストンドアを設置することにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^
-
-
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の