ブレイズスポナートラップを作る 中編
さてさて、
今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、
たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ

黒ひげゲームみたいな感じで、
突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)
っと、
やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)

ブレイズスポナーが作動してしまいました(´д`|||)
ランタンだと土台が無いと設置できないので、
シルクタッチが付与されているんならグローストーンを利用した方が良いと思います(; ̄ー ̄A
結局不必要なランタンが大幅に増えてしまいましたが、
スポーン範囲を囲うように壁の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

一応床面にはガラスブロックを設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

シルクタッチのエンチャントがあるので、
壊してもガラスブロックとして回収可能ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
囲いが出来たところで、
アイテム収集ポイントを造るために床面を掘り下げていきます( ̄0 ̄)/

ネザー要塞だと1マス溶岩が無いのでどんどん掘る事が出来ます(* ̄ー ̄)
ちなみに、
この深さまで床面を掘り下げる予定です(  ̄ー ̄)ノ

理由としては、
ぎりぎりスポナーが稼働しなくなる距離なんです( ̄0 ̄)/
スポナーが稼働する範囲は、
スポナーから半径16マス以内の円形になります( ̄ー ̄)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

この黄色い範囲にプレイヤーが入るとスポナーが稼働し始めるんです((((;゜Д゜)))
ちなみに、
スポナーの稼働範囲内にプレイヤーがいる場合、
スポナーブロック内部のモンスターがクルクルと回って、小さな炎が発生してます!!(゜ロ゜ノ)ノ

逆に、
スポナーの稼働範囲外にプレイヤーがいる場合は、
スポナー内部モンスターが止まって、炎も消えているので、

距離を測らなくても、スポナーブロックの見た目で稼働範囲の判断が出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
なんでこの稼働範囲ギリギリまで掘るのかといいますと、
PC版のように強制的にブレイズを一か所にまとめることが出来ません(; ̄ー ̄A
それと、
トラップの処理は石剣で叩く手動方式になりますんで、
結果として、
ブレイズを処理できるスピードより、溜まっていくス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ラグにも色々ありますねぇ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材
-
-
外壁の床面を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る
-
-
発射装置を使ったT-FF回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ
-
-
ガーディアントラップの処理層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタクチーン♪v( ̄Д ̄)v、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄Aという事で、またまたホッパーは後回し
-
-
スライムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ
-
-
コテージ建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア
-
-
スライムトラップ完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ
-
-
VIP専用の客室も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご
-
-
修理コストの増え方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ