ブレイズスポナートラップを作る 中編
さてさて、
今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、
たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ

黒ひげゲームみたいな感じで、
突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)
っと、
やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)

ブレイズスポナーが作動してしまいました(´д`|||)
ランタンだと土台が無いと設置できないので、
シルクタッチが付与されているんならグローストーンを利用した方が良いと思います(; ̄ー ̄A
結局不必要なランタンが大幅に増えてしまいましたが、
スポーン範囲を囲うように壁の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

一応床面にはガラスブロックを設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

シルクタッチのエンチャントがあるので、
壊してもガラスブロックとして回収可能ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
囲いが出来たところで、
アイテム収集ポイントを造るために床面を掘り下げていきます( ̄0 ̄)/

ネザー要塞だと1マス溶岩が無いのでどんどん掘る事が出来ます(* ̄ー ̄)
ちなみに、
この深さまで床面を掘り下げる予定です(  ̄ー ̄)ノ

理由としては、
ぎりぎりスポナーが稼働しなくなる距離なんです( ̄0 ̄)/
スポナーが稼働する範囲は、
スポナーから半径16マス以内の円形になります( ̄ー ̄)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

この黄色い範囲にプレイヤーが入るとスポナーが稼働し始めるんです((((;゜Д゜)))
ちなみに、
スポナーの稼働範囲内にプレイヤーがいる場合、
スポナーブロック内部のモンスターがクルクルと回って、小さな炎が発生してます!!(゜ロ゜ノ)ノ

逆に、
スポナーの稼働範囲外にプレイヤーがいる場合は、
スポナー内部モンスターが止まって、炎も消えているので、

距離を測らなくても、スポナーブロックの見た目で稼働範囲の判断が出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
なんでこの稼働範囲ギリギリまで掘るのかといいますと、
PC版のように強制的にブレイズを一か所にまとめることが出来ません(; ̄ー ̄A
それと、
トラップの処理は石剣で叩く手動方式になりますんで、
結果として、
ブレイズを処理できるスピードより、溜まっていくス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
そろそろ木こりがしたい
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(
-
-
飛べなくても、ただの豚ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングをしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点に戻っている最中なんですが、かなりの大雨で地上が見えないですm(。_。)mで、これは雷が来るんじゃないかと思いまして、ある程度の距離を保ちながら邪神様を観察してみました(((・・;)結局雷は落ちてこなかったです(´-ω-`)さて、アイテム整理を行って、またまたブランチマイニングを再開していましたところ、ご覧ください(
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
-
-
脳内マップ補完計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
二号館の外観が完成
ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と
-
-
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ
-
-
段差無し水路が2つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψアプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))ところで、あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用で
-
-
ついに石ブロックの在庫切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も残り2か所となりまして、本日は南西側の建築を進めていこうかを思っております( ̄ー ̄ゞ−☆建材として25LC以上の石ブロックを石レンガへ加工して消費しておりまして、単純作業が続いてまいくらぺさんのモチベーション維持が困難な状況となっておりましたが、ゴールが見えてきたところで、モチベーションがかなり復活してきてきました(σ≧▽≦)σヤルゾー!
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式