ガーディアントラップの湧き層建築
さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、
処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)
そして残るは湧き層の設置のみとなり、
外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、
後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
高さ2マス分の壁を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このままガラスブロックを積み上げると処理層に光が入りこんでしまうので、
この上は石レンガを積み上げて、湧き層に光が届かないようにしていきます( ̄ー ̄)
その前に、最初に設置した下書き用の石レンガを回収しておきますね(/^^)/

これで床面もスッキリいたしまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ガラスブロックも使っているので、素敵な建物のようなデザインでございます♪ヽ(´▽`)/
溶岩ブレード部分の窓ガラスが良い雰囲気を出しているんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
ちょっと外観を楽しんだところで、早速壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

手持ちの石レンガがみるみる消費されていきまして、
補充を行いながらどんどん壁を積み上げていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

しばらく作業を続けていると、
スコップを持ったゾンさんが湧きました!!(゜ロ゜ノ)ノ

つまり壁の高さでモンスターが湧く明るさになったという事なので、
この高さから湧き層の設置作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
湧き層に関してはいくつかのサイトを調べてきたんですが、
こんな感じで2マス幅に区切って、水槽を作れば良さそうですm(。_。)m

ただしこのままでは水流が受け皿に流れ込んでしまいますんで、
水流止めの看板を設置いたします(/^^)/

この上に水槽を設置しますんで、
水を溜めるために、さらに壁を積み上げます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

まずは5マスほど壁を追加してみましたε=( ̄。 ̄ )
外観はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ

水槽の高さに関してはこれといった決まりも無いみたいなんですが、
余り深くしてしまうと、水槽で湧いたガーディアンが落下するまでに時間がかかってしまうので、
5〜10くらいが妥当な感じだ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーハウスを建築いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(
-
-
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業
-
-
キャンパスが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、砂漠のキャンパスを整えるため、雑多ブロックの撤去作業を始めました\(゜ロ\)(/ロ゜)/インベントリが満杯になったので、一旦倉庫へ戻り、砂岩ブロックを補給しております(/^^)/そして、昨日掘った穴を埋めていきますね( ̄¬ ̄)ホイ( ̄0 ̄)/どんどん綺麗になっていく様子がたまりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、昨日の段階で掘っていなかった部分も、ホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/端
-
-
目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回の目標エリアの砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃランタンの埋設作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/そしたら、最後の仕上げで、ハーフブロックの貼り付け作業を開始です(/^^)/採掘した砂岩ブロックを加工したハーフブロックをどんどん張り付けていきまして、蜘蛛スポナー部分は分からなくならない様に、避けておきました(
-
-
岩盤整地会場の拡大を再開してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました
-
-
最後の隠しフェンス設置作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと
-
-
トラップタワーの湧き層について考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、久しぶりにやってしまいまして、スマホを忘れてお出かけをしてしまいました(; ̄ー ̄Aなので、マイクラを遊ぶことができず、本日のブログはお休みとさせていただくことと、、、というわけにはいかないので、予備スマホのソ○ー エク○ぺリア Z2を、久しぶりに起動いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆電源が入るかドキドキいたしましたが、無事にスマホが起動いたしまして、ご覧くだ
-
-
外壁に警備隊の配置をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ
-
-
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し