マインクラフト攻略まとめ

近代ヨーロピアンな建物づくり 10軒目

   


10軒目を作ります。場所は中央の島です。


こんな感じ。今回も3色系ですが中央の島なので冒険はしませんでした。



お店はベーカリーです。あえてファーストフード店っぽい感じを意識してみました。


お隣はポーション屋さんです。



今回の特徴のあ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記

  関連記事

no image
北大陸に駅を新設する

北大陸に駅を作ることにします。
中央やや左にある石造りの建物は、南大陸・東大陸と繋がった鉄道ですが、それとは別の公園側から伸びる路線と接続させます。

外観はこんな感じ。最初は地下駅にしようと思ったのですが、検討の結果、かなり長い距離をトンネルで走るので、…

no image
北西地方に塔を建てる (4)

前回塔部分の内部を紹介しましたが、今回はそれ以外の部分です。

1階部分は弓矢の練習ができます。今は平時なので、この塔はどちらかというと訓練所としての意味合いが強い(という設定)です。

テラス部分には、可動式の大砲が2門。
もともとは川を守る為に作られまし…

no image
ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (7)

前回のタンクの続き。

3つめのタンクは沸騰窯で、下から高温蒸気を送り、ろ過された麦汁を沸騰させます。

そして、このタンクではビールの最後の三大要素であるホップを加えます。
沸騰させることで、ホップから芳香や苦味が溶けださせ、また全体の濃度を高めたり…

no image
大邸宅の庭を作る

初回に整地した範囲は100×273ですが、建物自体は74×73。つまり、邸宅の前後に100×100の大幅なスペースがあります。今回はここに庭を作ります。
まず大邸宅の前の部分。いわゆる前庭で正門から玄関までのアプローチを作ります。

先のスクリーンショットのように夜な々々…

no image
砂漠の村を造る (5)

砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。

この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると

なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっ…

no image
ヒヤリハット区とジャングル地区の間に橋を架ける

先週、ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海峡を作りました。以前あった橋は、新たに川を作ってそちらに移築したので今はありません。
ちなみに画面中央に残っているのはかつて地面にあった道です。
で、橋を新築することにしますが、ここは船を通すことを予定しているの…

no image
学校を作ろう (2)

学校の内装を作っていきましょう。

これがないと始まらない、教室の基本モデルです。
前回、外観はヨーロッパ的なと書きましたが、内装は思いっきり日本的にしました。
好きな子の隣にならないかなと、席替えの時にワクワクできるように男女がペアになるようにしました。…

no image
まいまいがの井の底に (1)

先日、ジャングル地区にまいまいが井戸を作りました。
実はこの井戸、

地下がこんな空間になっております。
みんながみんな信じたであろう“一句読みながら草が伝播するのを待った”、というのは嘘で実は地下をどっかんどっかんしておりました。

今回はここにちょっとし…

no image
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (前編)

地上を整地し、地下に拠点を作ったメサバイオームですが、このスクリーンショットを見てメサバイオームと分かるでしょうか?いや分からない(反語)。
というわけで、今回は地下拠点をメサっぽくしたいと思います。

やっぱメサなので地層は必要。
そうだ、すべての色の焼…

no image
深層岩の家を作る

さっそくバージョン1.17のブロックを取り入れた家を作りたいと思います。
場所は要塞区です。

さすがにいきなりアメジストの巨大な城はハードル高いので、深層岩の小さな家にします。

壁はこんなもん。
石切台に乗せたらすごい種類が出てきて深層岩をなめてました。
ク…