マインクラフト攻略まとめ

久しぶりの洞窟探索

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







今日も元気に木こりをしているわけですが、


この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄A





なので、


こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして






仕方なく、


牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)v







では、


劇的な感じで









以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近も





すっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/






さて今日は、


今のうちに溶岩を集めてみては?(*_*)




とのご意見をいただきまして、


気分転換もかねて、溶岩収集をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






久しぶりに地下へもぐる事になりますんで、


ちょっと装備を整えてみますo(^-^o)(o^-^)o




ダイヤソード、ダイヤスコップ、ダイヤピッケルと





マインクラフト三種の神器でございます( ゜人 ゜)






そして、


久しぶりに防具も装着( ̄ー ̄ゞ−☆






ダイヤは木こりに使うので鉄の防具です( ̄ー ̄)






それと、


溶岩の汲み取り用のバケツを大量に作成\(゜ロ\)(/ロ゜)/






念のため水バケツも持って(/^^)/






出発です ヘ(≧▽≦ヘ)♪









と、


念入りに装備を固めてみたのの、


こちら(; ̄ー ̄A






拠点地下へと続く、


初期のブランチマイニング場です(;・∀・)





確かここの溶岩池はいつでも収穫できるように残しておいたんです(;゜∇゜)





なので、


こんな感じで通路脇に溶岩の汲み取りポイントが、、、







ホイ( ̄0 ̄)/








溶岩が流れない仕様は変更されていないようです(; ̄ー ̄A






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






と、


簡単に1LCの溶岩が収穫できてしまいました( ̄▽ ̄;)





しかし、





ここですんなりと終わらないのが、


まいくらぺクオリティー( ・∇・)







、、、アプリが強制終了しました(;・ω・)






原因は不明でしたが、


溶岩を汲み取る前の状態に戻りました(´-ω-`)






この後もう一回汲み取り作業をして、


2LCの溶岩を収穫しておきました(# ゜Д゜)






、、、(´;ω;`)ブワッ






と、


装備を整えてやる気満々でしたが、


あっけなく?溶岩の収獲ができてしまったので、





更なる気分転換として、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







がっつりと洞窟探索をするのって結構久しぶりです(* ̄ー ̄)







そして向かった先は白樺の森に点在している洞窟の一つです(。_。)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
資材補給で、石レンガを量産しておきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進

no image
ネザーモンスタートラップが完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザートラップのインフラ整備で四苦八苦いたしましたが、やっとこさでインフラ整備も完了いたしまして、本日は稼働実験を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは湧き層を稼働させる為に、ネザーの待機ポイントで暫く待機です( ゚д゚)ポカーン湧き層の様子は確認できませんが、暫くしましたら、オーバーワールドへと移動しまして、処理層の確認をいた

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで

no image
自走式ピストンエレベーターの下降回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)

no image
水抜き延長戦 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水抜き作業の延長戦へと突入しまして、手持ちのスポンジをすべて使って、1列半の水抜きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )もう半分でこの列も完了といったところですが、一度スポンジを回収しないと作業を進める事が出来ないので、今まで水抜きが完了した部分の砂崩しから作業を進めていきます( ・∀・)ノシどうやらこの辺りはスライムチャンクのようで、またまたお邪魔ぷよが

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ

no image
くらぺ流しが活用されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思

no image
新ブラマイ拠点の完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で

no image
清潔感をテーマに作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません