邪フィンクス建設への挑戦
実は、昨日の記事の最後にチラリとご尊顔を覗かせておりましたが、
本日から、邪神様の像を建設していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回は、砂漠という事で、
邪フィンクス像を建設してみたいと思います( ̄^ ̄)
先日からBBSの方で、
みなさんから個性溢れる邪神像をご投稿いただき、
まいくらぺさんも負けている訳にもいきませんからね( ̄ー ̄)
それでは、まず前足から建設開始( ̄0 ̄)/

う〜ん( ̄〜 ̄)
もう少し間隔をあけてみましょう( ̄ー ̄)

これくらいで良いでしょう( ̄∇ ̄)
一応4マス間隔をあけてみました(  ̄ー ̄)ノ
次に、
前足から胴体までの、腕を付けてみます( ̄0 ̄)/

長さはこんな感じで、

4マス基準にしてみたいと思います( ̄ー ̄)
あと、
前足の中には松明を設置してハーフブロックで蓋をしておきます(ノ-o-)ノ┫

間接照明ですね(  ̄ー ̄)ノ
腕の部分も同様に

これで両腕が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さて、
次に胴体を造っていきたいと思います( ̄0 ̄)/
少し丸みを出したいので、角を削って

あとはブロックを積み上げていくわけですが、
こんな感じに、

前部分を2マス、側面を3マス間隔で狭くしていきます( ̄ー ̄)
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちょっと斜めから見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

あと裏側も(*_*)

高さはこのくらいで良いでしょうか?( ̄ー ̄)

と、
ここで素材の邪神煉瓦が無くなってしまったので、
一旦倉庫へ補充しに戻りますね三( ゜∀゜)

遠目から見た感じも、イメージ通りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
邪神煉瓦を補充して\(゜ロ\)(/ロ゜)/

建築再開です( ̄0 ̄)/

今度は、
邪神様のご尊顔を造っていきたいと思います(°Д°)

大きさは、通常の邪神像と同じ、8×8×8です( ̄ー ̄)
目と、口の素材は黒曜石で(  ̄ー ̄)ノ

みなさんから頂いたBBSの投稿を、
色々と参考にさせていただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、8X8のサイズでは、目と口に20ブロック必要になります( ̄0 ̄)/
それでは、設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ダイヤピッケルを持っていないので、慎重に

ここから、
細かく説明していきます( ̄^ ̄)
まずは一段目がこちら(  ̄ー ̄)ノ

□□■□□■□□
二段目

□□■■■■□□
三段目も同じで

□□■■■■□□
四段目

□□□■■□□□
五段目

□■■□□■■□
六段目も同じ

□■■□□■■□
七段目と、八段目は

□□□□□□□□
これで邪神様のご尊顔が完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応、まとめです(  ̄ー ̄)ノ
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□■■□□■■□
□■■□□■■□
□□□■■□□□
□□■■■...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
最後の確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの
-
-
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で
-
-
別荘の増設が始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の
-
-
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの
-
-
今日は洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見
-
-
ダイナミックエントリーオヤスミナサイ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)さて、昨日からの続きの作業で、7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノあともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )そ