マインクラフト攻略まとめ

邪フィンクス建設への挑戦

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










実は、昨日の記事の最後にチラリとご尊顔を覗かせておりましたが、


本日から、邪神様の像を建設していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







今回は、砂漠という事で、


邪フィンクス像を建設してみたいと思います( ̄^ ̄)








先日からBBSの方で、


みなさんから個性溢れる邪神像をご投稿いただき、


まいくらぺさんも負けている訳にもいきませんからね( ̄ー ̄)









それでは、まず前足から建設開始( ̄0 ̄)/








う〜ん( ̄〜 ̄)







もう少し間隔をあけてみましょう( ̄ー ̄)






これくらいで良いでしょう( ̄∇ ̄)


一応4マス間隔をあけてみました(  ̄ー ̄)ノ









次に、


前足から胴体までの、腕を付けてみます( ̄0 ̄)/







長さはこんな感じで、






4マス基準にしてみたいと思います( ̄ー ̄)








あと、


前足の中には松明を設置してハーフブロックで蓋をしておきます(ノ-o-)ノ┫






間接照明ですね(  ̄ー ̄)ノ








腕の部分も同様に







これで両腕が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ











さて、


次に胴体を造っていきたいと思います( ̄0 ̄)/





少し丸みを出したいので、角を削って






あとはブロックを積み上げていくわけですが、






こんな感じに、






前部分を2マス、側面を3マス間隔で狭くしていきます( ̄ー ̄)








ホイ( ̄0 ̄)/





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









ちょっと斜めから見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ








あと裏側も(*_*)










高さはこのくらいで良いでしょうか?( ̄ー ̄)








と、


ここで素材の邪神煉瓦が無くなってしまったので、







一旦倉庫へ補充しに戻りますね三( ゜∀゜)






遠目から見た感じも、イメージ通りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


邪神煉瓦を補充して\(゜ロ\)(/ロ゜)/












建築再開です( ̄0 ̄)/









今度は、


邪神様のご尊顔を造っていきたいと思います(°Д°)







大きさは、通常の邪神像と同じ、8×8×8です( ̄ー ̄)






目と、口の素材は黒曜石で(  ̄ー ̄)ノ





みなさんから頂いたBBSの投稿を、


色々と参考にさせていただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちなみに、8X8のサイズでは、目と口に20ブロック必要になります( ̄0 ̄)/










それでは、設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





ダイヤピッケルを持っていないので、慎重に









ここから、


細かく説明していきます( ̄^ ̄)






まずは一段目がこちら(  ̄ー ̄)ノ





□□■□□■□□









二段目




□□■■■■□□








三段目も同じで




□□■■■■□□









四段目




□□□■■□□□









五段目




□■■□□■■□









六段目も同じ




□■■□□■■□









七段目と、八段目は




□□□□□□□□




これで邪神様のご尊顔が完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ










一応、まとめです(  ̄ー ̄)ノ


□□□□□□□□
□□□□□□□□
□■■□□■■□
□■■□□■■□
□□□■■□□□
□□■■■...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる

no image
未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)それと、もう一つのドリップストーンですが、こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーン

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると

no image
究極TT建築 処理層編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそういえば、以前木材収集をしているときに、白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ厳密に言うと誤りで、先日コメ

no image
キノコ農場の作り方なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し

no image
内装があるそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(

no image
レストラン建築 内装編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もレストランを作っているわけですが、現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)う〜ん、よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)、、、で、今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ特別ですよ?( ̄ー ̄)まず、こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノそして、もう一部屋は

no image
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ

no image
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実