邪フィンクス建設への挑戦
実は、昨日の記事の最後にチラリとご尊顔を覗かせておりましたが、
本日から、邪神様の像を建設していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回は、砂漠という事で、
邪フィンクス像を建設してみたいと思います( ̄^ ̄)
先日からBBSの方で、
みなさんから個性溢れる邪神像をご投稿いただき、
まいくらぺさんも負けている訳にもいきませんからね( ̄ー ̄)
それでは、まず前足から建設開始( ̄0 ̄)/

う〜ん( ̄〜 ̄)
もう少し間隔をあけてみましょう( ̄ー ̄)

これくらいで良いでしょう( ̄∇ ̄)
一応4マス間隔をあけてみました(  ̄ー ̄)ノ
次に、
前足から胴体までの、腕を付けてみます( ̄0 ̄)/

長さはこんな感じで、

4マス基準にしてみたいと思います( ̄ー ̄)
あと、
前足の中には松明を設置してハーフブロックで蓋をしておきます(ノ-o-)ノ┫

間接照明ですね(  ̄ー ̄)ノ
腕の部分も同様に

これで両腕が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さて、
次に胴体を造っていきたいと思います( ̄0 ̄)/
少し丸みを出したいので、角を削って

あとはブロックを積み上げていくわけですが、
こんな感じに、

前部分を2マス、側面を3マス間隔で狭くしていきます( ̄ー ̄)
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちょっと斜めから見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

あと裏側も(*_*)

高さはこのくらいで良いでしょうか?( ̄ー ̄)

と、
ここで素材の邪神煉瓦が無くなってしまったので、
一旦倉庫へ補充しに戻りますね三( ゜∀゜)

遠目から見た感じも、イメージ通りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
邪神煉瓦を補充して\(゜ロ\)(/ロ゜)/

建築再開です( ̄0 ̄)/

今度は、
邪神様のご尊顔を造っていきたいと思います(°Д°)

大きさは、通常の邪神像と同じ、8×8×8です( ̄ー ̄)
目と、口の素材は黒曜石で(  ̄ー ̄)ノ

みなさんから頂いたBBSの投稿を、
色々と参考にさせていただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、8X8のサイズでは、目と口に20ブロック必要になります( ̄0 ̄)/
それでは、設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ダイヤピッケルを持っていないので、慎重に

ここから、
細かく説明していきます( ̄^ ̄)
まずは一段目がこちら(  ̄ー ̄)ノ

□□■□□■□□
二段目

□□■■■■□□
三段目も同じで

□□■■■■□□
四段目

□□□■■□□□
五段目

□■■□□■■□
六段目も同じ

□■■□□■■□
七段目と、八段目は

□□□□□□□□
これで邪神様のご尊顔が完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応、まとめです(  ̄ー ̄)ノ
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□■■□□■■□
□■■□□■■□
□□□■■□□□
□□■■■...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
新バージョン 0.11.0 リリース
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄
-
-
ホテルの建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお役所の増築と、丸石フェンスで外周を囲って安全を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は居住エリアに宿泊施設となる、ホテルの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは下書きをこんな感じでしてみました(  ̄ー ̄)ノ外周の形に合わせて、曲線状の建築をしてみようかと思っております(* ̄ー ̄)細かいデザインは作りながらのアドリブ建築になりますんで、適当な
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン
-
-
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した
-
-
ガーディアントラップに屋根を設置しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆他のバージョンアッ
-
-
ガーディアントラップの湧き層建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄
-
-
ブログの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日