やはり一筋縄じゃなかったです
さてさて、
山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、
一匹だけでは寂しかろうと思いまして、
二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆

下見では無いですが、
ジャングルの外周を一回りしてみたところ、
かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノ
なので、
あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、
ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

鶏肉がおちていました((((;゜Д゜)))
これは山猫が狩りをしたあとなので、
この近くに潜んでいるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
っと、
周辺をちょっと探すと、
いました(゜ロ゜)

早速まいくらぺさんからある程度近くまで近づいて行くと、
実験と同じように10マス位の距離で、
山猫から寄ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

コツさえつかめばそれほど難しくは無いですね( ̄ー ̄)
そして、
お魚を数匹与えて、
なつかせる事に成功いたしました♪ヽ(´▽`)/

昨日の山猫とは柄が違ってお上品な感じでございます(*´∇`*)
早速ゲートまで誘導していきます!щ(゜▽゜щ)オイデー

ゲート越しだと水が透けて見えちゃいますね(;・∀・)
、、、
そして、
山猫がゲートでネザーへジャンプいたしまして、
まいくらぺさんも続いてネザーへ移動したところ、
山猫がマグマダイブいたしました!Σ( ̄□ ̄;)

なんてことを、、、Σ(´□`;)
おそらくマグマを初めて見たんでしょう(´-ω-`)
事故とかじゃなくって自ら入っていったんです(´д`|||)
危険なので、ゲート付近のマグマは潰しておきますね(/_;)/

、、、(;つД`)グスン
仕方が無いので、
再度ジャングルで、山猫をなつかせました(; ̄ー ̄A

今度は昨日と同じ柄ですね(* ̄∇ ̄*)
まいくらぺさん的にはこの柄のほうが好きです(*´ー`*)
で、
今度は無事にトロッコへのせることが出来まして
移動開始ですq(^-^q)三

ジャングル鉄道から、
長距離ネザー鉄道への乗り継ぎも無事に出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

トロッコに乗っている姿も可愛いです(*≧∀≦*)
そして、
拠点のゲートへ到着したところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ニワトリさんが犠牲となりました(;・ω・)
みなさん、
山猫を連れ帰るときには養鶏場とかに気をつけてくださいね(;・∀・)
その後、
今度は無事にゲート移動が完了いたしまして

なんの問題も無さそうなので、
一旦犬小屋へ連れて行きます(*^ー^)ノ♪

ハーフブロックに埋まっておりますが、
とりあえず到着です(; ̄ー ̄A
、、、σ(´・д・`)
昨日連れ帰った山猫が居ない、、、(; ̄Д ̄)?
犬小屋の二階とかも念のため確認しましたが、

どこにも居ないです(;・ω・)
もしかして、
例の仕様が、、、
それとも、、、
先ほどハーフブロックに埋まっていたのも気になります( ̄〜 ̄;)
なんとも原因が判断出来ないので、
一旦村人の保護施設へ移動いたしました(´・c_・`)

村人ですか?(・ω・)
デスポーンしてしまったようで、
誰も居なくなりましたが、ナニカ?(°Д°)
、、、(´・ω・`)
とりあえず、
かぼちゃを収穫しておきます(°Д°...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
-
-
噴水や架け橋の飾り付けをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで
-
-
水族館の水槽も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック
-
-
究極TT建築 処理層編 その8
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜
-
-
応接間?書斎?完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭園が完成致しました( ̄ー ̄)自己満足ではございますが、かなり気に入っております(* ̄∇ ̄*)色とりどりのチューリップ背の高いお花たちお散歩をしたくてたまらん( ̄^ ̄)といった感じです♪ヽ(´▽`)/で、別荘内にもお花を植えてみることにしました( ̄ー ̄)こんな感じに階段横のスペースを利用しまして全体的にみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ絨毯の赤とマッチしていて、と
-
-
二号館の外観が完成
ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と
-
-
暗黒きのこの収集が時間がかかります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が
-
-
木の成長判定を調べてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д