やはり一筋縄じゃなかったです
さてさて、
山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、
一匹だけでは寂しかろうと思いまして、
二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆

下見では無いですが、
ジャングルの外周を一回りしてみたところ、
かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノ
なので、
あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、
ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

鶏肉がおちていました((((;゜Д゜)))
これは山猫が狩りをしたあとなので、
この近くに潜んでいるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
っと、
周辺をちょっと探すと、
いました(゜ロ゜)

早速まいくらぺさんからある程度近くまで近づいて行くと、
実験と同じように10マス位の距離で、
山猫から寄ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

コツさえつかめばそれほど難しくは無いですね( ̄ー ̄)
そして、
お魚を数匹与えて、
なつかせる事に成功いたしました♪ヽ(´▽`)/

昨日の山猫とは柄が違ってお上品な感じでございます(*´∇`*)
早速ゲートまで誘導していきます!щ(゜▽゜щ)オイデー

ゲート越しだと水が透けて見えちゃいますね(;・∀・)
、、、
そして、
山猫がゲートでネザーへジャンプいたしまして、
まいくらぺさんも続いてネザーへ移動したところ、
山猫がマグマダイブいたしました!Σ( ̄□ ̄;)

なんてことを、、、Σ(´□`;)
おそらくマグマを初めて見たんでしょう(´-ω-`)
事故とかじゃなくって自ら入っていったんです(´д`|||)
危険なので、ゲート付近のマグマは潰しておきますね(/_;)/

、、、(;つД`)グスン
仕方が無いので、
再度ジャングルで、山猫をなつかせました(; ̄ー ̄A

今度は昨日と同じ柄ですね(* ̄∇ ̄*)
まいくらぺさん的にはこの柄のほうが好きです(*´ー`*)
で、
今度は無事にトロッコへのせることが出来まして
移動開始ですq(^-^q)三

ジャングル鉄道から、
長距離ネザー鉄道への乗り継ぎも無事に出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

トロッコに乗っている姿も可愛いです(*≧∀≦*)
そして、
拠点のゲートへ到着したところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ニワトリさんが犠牲となりました(;・ω・)
みなさん、
山猫を連れ帰るときには養鶏場とかに気をつけてくださいね(;・∀・)
その後、
今度は無事にゲート移動が完了いたしまして

なんの問題も無さそうなので、
一旦犬小屋へ連れて行きます(*^ー^)ノ♪

ハーフブロックに埋まっておりますが、
とりあえず到着です(; ̄ー ̄A
、、、σ(´・д・`)
昨日連れ帰った山猫が居ない、、、(; ̄Д ̄)?
犬小屋の二階とかも念のため確認しましたが、

どこにも居ないです(;・ω・)
もしかして、
例の仕様が、、、
それとも、、、
先ほどハーフブロックに埋まっていたのも気になります( ̄〜 ̄;)
なんとも原因が判断出来ないので、
一旦村人の保護施設へ移動いたしました(´・c_・`)

村人ですか?(・ω・)
デスポーンしてしまったようで、
誰も居なくなりましたが、ナニカ?(°Д°)
、、、(´・ω・`)
とりあえず、
かぼちゃを収穫しておきます(°Д°...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな
-
-
息抜きって大切です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返
-
-
天空建築 内装建築が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して
-
-
ネザーゲートの活用をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで
-
-
ホッパートロッコのアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ポコポコ、ポコポコ(・∀・)TT二号機の床面が排出されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ仕分け機のほうもこのように順調にアイテムが仕分けされております(* ̄ー ̄)実は、自動仕分け機をさらに縮小しまして、二列削ってみました(; ̄ー ̄A合計7種類のアイテムと、その他アイテムといった感じになっておりまして、装置のほうは快適に動作するようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
モンスターの湧き範囲を簡単検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して
-
-
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの
-
-
バージョン1.10.0のご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、
-
-
応接間?書斎?完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭園が完成致しました( ̄ー ̄)自己満足ではございますが、かなり気に入っております(* ̄∇ ̄*)色とりどりのチューリップ背の高いお花たちお散歩をしたくてたまらん( ̄^ ̄)といった感じです♪ヽ(´▽`)/で、別荘内にもお花を植えてみることにしました( ̄ー ̄)こんな感じに階段横のスペースを利用しまして全体的にみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ絨毯の赤とマッチしていて、と
-
-
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン