マインクラフト攻略まとめ

ダイヤモンド採掘

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







まずご報告です( ̄ー ̄)


姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


お待たせいたしましたが、


今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、


是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ


*リンク

YouTube

ニコニコ動画





さてさて、TNTの素材収集が完了したため、


TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆







いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)






で、


火薬を20スタックと、残りのインベントリを砂ブロックでいっぱいにすると、







ピッタリと4スタックのTNTを作ることができますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それを火薬2LC分繰り返し、


出来上がったTNTがこちら(  ̄ー ̄)ノ






約21スタックと、38個です(; ̄ー ̄A





ちなみに火薬は2個余ります(・ω・)







そして、


作業場へ移動して三( ゜∀゜)





TNTを岩盤整地拠点のチェストへしまい(/^^)/






作業を始めようとしたところ、


鉄がありませんでした、、、(; ̄Д ̄)ヤッチマッタ





なので倉庫から鉄インゴットを持ってきますね三( ゜∀゜)






行きがけに、


邪神様へ安全祈願もしておきました( ゚ 人 ゚ )








さて、


それでは作業を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







いつも通りに2マスの深さで穴をあけていきます( ̄0 ̄)/







と、


早速レッドストーンが出てきました(・o・)










さらに作業を進めると、




またまたレッドストーンです(・ω・)










まだ、


たったの2列目ですよ、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これはダイヤも期待できるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






さらに作業を進めていたところ、





またまた、レッドストーン、、、(;・ω・)







ちなみに、


このくらい進んでおります( ̄〜 ̄;)









邪神様ぁ、そろそろダイヤモンドもぉ(´д`|||)






と、


一旦これくらい作業が進みましたので







またまた、


発破作業に移っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ダイヤ発見の期待を込めて、


TNTを設置していきます(°Д°)ノΞ●~*









それでは、


ホイ( ̄0 ̄)/







間違いなくダイヤモンドの生成範囲に入っていますんで、


これでダイヤの発見は時間の問題ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)




ぐふふ (* ´艸`)






それではいきましょう( ̄¬ ̄)





発破ぁ(°Д°)







どーん





と、最初に露出したのは金鉱石でした(* ̄ー ̄)






いきなりダイヤが見つかっても


この後の発破作業の楽しみが無くなってしまいますからね(* ̄∇ ̄)ノ






さらにもう一度発破すると、


金鉱石に






またまた金鉱石







ゴールドラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)




カーネ、カネカネカネΨ( ̄∇ ̄)Ψ






って、


邪神様ぁ、そろそろ本命のダイヤを、、(;゜∀゜)






それでは、


もう一列いきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆







発破ぁ(°Д°)





どーん







ついに来ましたぁーーー!(σ≧▽≦)σ



ダ・イ・ヤ・モ・ン・ド発見です☆





ではでは、


周りを掘って、何粒あるか確認してみましょうo(^-^o)(o^-^)o





結果はこちら(* ̄∇ ̄)ノ







4粒でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、


ダイヤモンドなどの希少鉱石を採掘するときには、


このように周りを先に掘るようにしてください( ̄ー ̄)






理由は2つございまして




?隣接していない鉱石を取りこぼさいため



よく、

こんな感じで鉱脈が生成されている事がよくあります(  ̄ー ̄)ノ





手前の水色を掘るだけだと、


右奥の鉱石が見えないので、取りこぼしてしまいますよね(;・∀・)






もう一つの理由は


?溶岩が下に隠れていることがあります






ダイヤモンドなどの希少鉱石はかなり深い位置に生成されますので、


溶岩池がよく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原

no image
港町の拡大をすることにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持

no image
みなさんに大事なお知らせがございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
ゴーレムトラップを移設します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆一人目が無事に入居出来て、更に二人目( ̄0 ̄)/こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思い

no image
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ

no image
まだまだ新要素が盛り沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ

no image
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ