マインクラフト攻略まとめ

ダイヤモンド採掘

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







まずご報告です( ̄ー ̄)


姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


お待たせいたしましたが、


今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、


是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ


*リンク

YouTube

ニコニコ動画





さてさて、TNTの素材収集が完了したため、


TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆







いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)






で、


火薬を20スタックと、残りのインベントリを砂ブロックでいっぱいにすると、







ピッタリと4スタックのTNTを作ることができますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それを火薬2LC分繰り返し、


出来上がったTNTがこちら(  ̄ー ̄)ノ






約21スタックと、38個です(; ̄ー ̄A





ちなみに火薬は2個余ります(・ω・)







そして、


作業場へ移動して三( ゜∀゜)





TNTを岩盤整地拠点のチェストへしまい(/^^)/






作業を始めようとしたところ、


鉄がありませんでした、、、(; ̄Д ̄)ヤッチマッタ





なので倉庫から鉄インゴットを持ってきますね三( ゜∀゜)






行きがけに、


邪神様へ安全祈願もしておきました( ゚ 人 ゚ )








さて、


それでは作業を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







いつも通りに2マスの深さで穴をあけていきます( ̄0 ̄)/







と、


早速レッドストーンが出てきました(・o・)










さらに作業を進めると、




またまたレッドストーンです(・ω・)










まだ、


たったの2列目ですよ、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これはダイヤも期待できるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






さらに作業を進めていたところ、





またまた、レッドストーン、、、(;・ω・)







ちなみに、


このくらい進んでおります( ̄〜 ̄;)









邪神様ぁ、そろそろダイヤモンドもぉ(´д`|||)






と、


一旦これくらい作業が進みましたので







またまた、


発破作業に移っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ダイヤ発見の期待を込めて、


TNTを設置していきます(°Д°)ノΞ●~*









それでは、


ホイ( ̄0 ̄)/







間違いなくダイヤモンドの生成範囲に入っていますんで、


これでダイヤの発見は時間の問題ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)




ぐふふ (* ´艸`)






それではいきましょう( ̄¬ ̄)





発破ぁ(°Д°)







どーん





と、最初に露出したのは金鉱石でした(* ̄ー ̄)






いきなりダイヤが見つかっても


この後の発破作業の楽しみが無くなってしまいますからね(* ̄∇ ̄)ノ






さらにもう一度発破すると、


金鉱石に






またまた金鉱石







ゴールドラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)




カーネ、カネカネカネΨ( ̄∇ ̄)Ψ






って、


邪神様ぁ、そろそろ本命のダイヤを、、(;゜∀゜)






それでは、


もう一列いきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆







発破ぁ(°Д°)





どーん







ついに来ましたぁーーー!(σ≧▽≦)σ



ダ・イ・ヤ・モ・ン・ド発見です☆





ではでは、


周りを掘って、何粒あるか確認してみましょうo(^-^o)(o^-^)o





結果はこちら(* ̄∇ ̄)ノ







4粒でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、


ダイヤモンドなどの希少鉱石を採掘するときには、


このように周りを先に掘るようにしてください( ̄ー ̄)






理由は2つございまして




?隣接していない鉱石を取りこぼさいため



よく、

こんな感じで鉱脈が生成されている事がよくあります(  ̄ー ̄)ノ





手前の水色を掘るだけだと、


右奥の鉱石が見えないので、取りこぼしてしまいますよね(;・∀・)






もう一つの理由は


?溶岩が下に隠れていることがあります






ダイヤモンドなどの希少鉱石はかなり深い位置に生成されますので、


溶岩池がよく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
商店街の外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
ネザーとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出

no image
第二回 アイテム化祭り開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さーてみなさん、遂に目標としていたダイヤ鉱石が60個溜まりまして、幸運?のエンチャントされたピッケルで鉱石をアイテム化していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイまずは、出場する選手のご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ採掘鉱石数第一に輝きました、石炭選手( ̄0 ̄)/一段60個で、10段に到達!Σ( ̄□ ̄;)端数が15個m(。_。)m若干現地で松明として消費もしておりますが、合計で、615個でございま

no image
アイテム回収装置の性能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設

no image
6棟目まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が

no image
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の