天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます
さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、
この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)
ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、
現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)
フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想される必要数が64.000個で、
さらにいうと、1.000スタック、約18LC半もの原木が必要となります(´д`|||)
しかし、現在の保管量は8LC位なので、不足しているのが10LC分でございます(;・∀・)
なので、以前作った半自動植林装置の登場する予感がビンビンしておりますが、
そんな資材不足に合わせて、作業自体の大変さがありますんで、ちょっと時間はかかりそうですね(; ̄ー ̄A
そんな中、1層目のフェンスゲートが設置完了しました(  ̄ー ̄)ノ

あとは閉じているフェンスゲートを開いている状態にして、足元の土台を取り払ったら、一層目が完成です( ̄^ ̄)
フェンスゲートはドアと違って、手前側にも、奥側にも開くんですが、
気持ち的に開いている方向を合わせておきたいので、
端っこのフェンスゲートはこのよう後ろ向きで開きます(  ̄ー ̄)ノ

プレイヤーの向きでフェンスゲートの開き方がわかるので、ちょっと無理な体勢で頑張っております(; ̄ー ̄A
先にフェンスゲートをすべて設置してしまいましたが、
設置しながら開いたほうがよさそうですね( ̄〜 ̄;)
奥のフェンスゲートを開こうとすると、手前のフェンスゲートを開閉してしまいますΣ(´□`;)

そんなフェンスゲートの開閉に手間取っていると夜になってしまったので、下の階層に降りてベッドで眠りました( ̄q ̄)zzz
そして作業を再開しようとしたところ、
邪神様のご降臨でございます!Σ( ̄□ ̄;)

幸いといいますか、閉じているフェンスゲートのおかげてうまく身動きが取れない様子ですね(;・∀・)
早速安全にごあいさつを差し上げようとしたところ、
何と、フェンスゲートの開いている場所から回り込んでいらっしゃいましたΣ(T▽T;)

なんとも大胆な邪神様でございますが、
控えめなまいくらぺさんはフェンスゲート越しにごあいさつをいたします人( ̄ω ̄;)

そして作業の進捗状況にご満足頂いたようで、
今回は試練をお与えくださること無く、天の国へと昇華されたのです(; ̄ー ̄A

( ゜人 ゜)ありがたやぁ
そんなこんなございましたが、無事に一層目のフェンスゲートを開くことが出来ましたε=( ̄。 ̄ )

既に夕方になっておりますが、割と時間がかかっております(; ̄ー ̄A
夜になるとまたまた邪神様がご光臨されるやもしれませんので、
直ぐに就寝して、起きたら土台の撤去作業を行います(`ロ´)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した
-
-
迫りくる岩盤
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(
-
-
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層
-
-
ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出
-
-
エンドシティ探索の準備やら
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀
-
-
正面玄関の完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ
-
-
全目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業で、ついに小高い砂山の解体作業へと突入いたしまして、砂山から砂ブロックを撤去し、砂岩の山の解体作業へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして現在、残っている砂岩の山の解体を更に進めております(#゚Д゚)ノシ既に手が届く高さまで削ってありますんで、スライス作戦で一気に解体中で、勢いよく砂岩を解体していたところ、ダイヤピッケルを破損してしまいま
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業
-
-
ネザーゲートの移動実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルから無事に新天地拠点へ戻ってきまして収獲はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の苗木ゲットも嬉しいですが、ビートの種を沢山入手できたのも地味に嬉しいです(* ̄∇ ̄*)という事で、一旦アイテム整理のために拠点へ戻りますq(^-^q)三もう何度も往復しておりますが、結構距離があるんですよね(; ̄ー ̄Aそして、拠点へ戻ってきまして、早速カカオの栽培を始め
- PREV
- 雑務を終えて、最終局面へ突入
- NEXT
- 森の館を探しに出かける (前編)