マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の活用

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨晩なんですが、


投稿時間を間違えて、30分ほど先行公開してしました、、、(・ω<) てへぺろ



さて、


遂に岩盤整地が完了いたしました(σ≧▽≦)σ


昨日は沢山のコメントや、拍手を頂きまして、ありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、


ちゃんとバックアップも取ってありますよ(* ̄∇ ̄)ノ





近日中にはこのワールドの配布もいたしますので、


もうしばらくお待ちくださいね( ̄ー ̄)









さて、


整地が完了しまして、


ついに湧きつぶし100%の空間ができました(゜ー゜)








これでまず実験してみたのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ





中心部に立って、湧きの状態を確認してみたいと思います((((;゜Д゜)))





早速難易度を上げまして


直ぐにゾンさんが3体湧きました(゜ロ゜)








横を向くと、




邪神様2体、ゾンさん2体、蜘蛛2匹、スケさん1体





さらに横を向くと




ゾンさん3体 スケさん1体、蜘蛛1匹






この後しばらく様子を見ていましたが、




全体で大体30体位でしょうか?( ̄〜 ̄)


なかなか増えなかったです(; ̄ー ̄A






そのうちにゾンさんやらがやってきましたので、








一旦実験は中断して、


また今度、設備を整えてから試してみますね(; ̄ー ̄A







ところで、


この後、究極TTを建築していくわけですが、


唯一足りない資材がございまして、





それがこちら(  ̄ー ̄)ノ






そう、木材です( ̄ー ̄)








TT二号機を建設した際に白樺木材が完全に底をつきまして


今回の究極TT建築用の木材が無いんです(´д`|||)






そこで、


貯まりに貯まっているスケさんの骨も取り出しまして、






土もご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ





もうお気づきだと思いますが、


植林をして木材を確保したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆









場所は拠点の整地スペースでもいいんですが、


前回の植林の時に思ったのが、





動物が邪魔、、、(´-ω-`)


骨撒きに失敗して雑草が生える、、、(´д`|||)






なので、


岩盤整地会場を利用して植林を進めていきます(^o^)v






まずは、


このように、土ブロックを設置(/^^)/







そうしましたら、


5マス間隔(間を4マス)で均等に土ブロックを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/




白樺は葉っぱが5×5のサイズで生えるので、


この間隔で植林すると木同士が干渉しないで成長します(  ̄ー ̄)ノ




で、


とりあえず端っこの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





ここで、


植林に関する、まいくらぺさんからのワンポイントアドバイス( ̄0 ̄)/




植林には白樺がお勧めです(  ̄ー ̄)ノ





理由としては、


真っ直ぐにしか成長せず、手の届く高さまでしか成長しないんです(* ̄ー ̄)




なので、

他の木材に比べるとかなり収獲が楽チンなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






と、


それでは


ホイホイチャーハン(°Д°)







ふふふ、整地作業が終わったからって油断してはダメですよ?( ̄ー ̄)


いつでもチャーハンはございます(°Д°)







といったところで、次回より植林開始でございます


それでは次回もお楽しみに(^O^)/~~





この会場は色々活用出来そうですね( ̄〜 ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい

no image
大分調子は良くなりました

どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…

no image
客室が一部屋完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を

no image
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違

no image
村人を治療して、新居へご案内です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4

no image
岩盤整地会場の床面が綺麗になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、岩盤整地会場の床面を綺麗にしておりまして、スライムブロックの増設をしておきました(/^^)/これなら失敗せずに着地できるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そんな足を滑らせたときの事を考えつつ作業も進めておりまして、インベントリいっぱいに持ってきた石レンガで、昨日これくらいだった作業がこのくらい進みました(* ̄∇ ̄)ノさらに補充も終わっておりますん

no image
TNTキャノンを作ってみた 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大失敗をしてしまいまして、TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)そこで、発射台に黒曜石を使い、遅延用のNOT回路の数、発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)で、通常発射であれば、発射薬が4個遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノちなみに、射程距離はこのくらいですm(。_。)mこれ以上発射薬を増やしても、アイテムの稼働

no image
究極TT建築 処理層編 その11

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノなので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzzまず、一番問題となっているのが、アプリが起動できない、も

no image
天空建築 1階の内装が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノキャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見

no image
天空TT、処理層をちょっぴりお色直し

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、必ずといって