マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の活用

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨晩なんですが、


投稿時間を間違えて、30分ほど先行公開してしました、、、(・ω<) てへぺろ



さて、


遂に岩盤整地が完了いたしました(σ≧▽≦)σ


昨日は沢山のコメントや、拍手を頂きまして、ありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、


ちゃんとバックアップも取ってありますよ(* ̄∇ ̄)ノ





近日中にはこのワールドの配布もいたしますので、


もうしばらくお待ちくださいね( ̄ー ̄)









さて、


整地が完了しまして、


ついに湧きつぶし100%の空間ができました(゜ー゜)








これでまず実験してみたのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ





中心部に立って、湧きの状態を確認してみたいと思います((((;゜Д゜)))





早速難易度を上げまして


直ぐにゾンさんが3体湧きました(゜ロ゜)








横を向くと、




邪神様2体、ゾンさん2体、蜘蛛2匹、スケさん1体





さらに横を向くと




ゾンさん3体 スケさん1体、蜘蛛1匹






この後しばらく様子を見ていましたが、




全体で大体30体位でしょうか?( ̄〜 ̄)


なかなか増えなかったです(; ̄ー ̄A






そのうちにゾンさんやらがやってきましたので、








一旦実験は中断して、


また今度、設備を整えてから試してみますね(; ̄ー ̄A







ところで、


この後、究極TTを建築していくわけですが、


唯一足りない資材がございまして、





それがこちら(  ̄ー ̄)ノ






そう、木材です( ̄ー ̄)








TT二号機を建設した際に白樺木材が完全に底をつきまして


今回の究極TT建築用の木材が無いんです(´д`|||)






そこで、


貯まりに貯まっているスケさんの骨も取り出しまして、






土もご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ





もうお気づきだと思いますが、


植林をして木材を確保したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆









場所は拠点の整地スペースでもいいんですが、


前回の植林の時に思ったのが、





動物が邪魔、、、(´-ω-`)


骨撒きに失敗して雑草が生える、、、(´д`|||)






なので、


岩盤整地会場を利用して植林を進めていきます(^o^)v






まずは、


このように、土ブロックを設置(/^^)/







そうしましたら、


5マス間隔(間を4マス)で均等に土ブロックを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/




白樺は葉っぱが5×5のサイズで生えるので、


この間隔で植林すると木同士が干渉しないで成長します(  ̄ー ̄)ノ




で、


とりあえず端っこの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





ここで、


植林に関する、まいくらぺさんからのワンポイントアドバイス( ̄0 ̄)/




植林には白樺がお勧めです(  ̄ー ̄)ノ





理由としては、


真っ直ぐにしか成長せず、手の届く高さまでしか成長しないんです(* ̄ー ̄)




なので、

他の木材に比べるとかなり収獲が楽チンなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






と、


それでは


ホイホイチャーハン(°Д°)







ふふふ、整地作業が終わったからって油断してはダメですよ?( ̄ー ̄)


いつでもチャーハンはございます(°Д°)







といったところで、次回より植林開始でございます


それでは次回もお楽しみに(^O^)/~~





この会場は色々活用出来そうですね( ̄〜 ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生して

no image
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*

no image
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい

no image
焼肉工場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ

no image
二つ目の頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に一つ目のウィザースケルトンの頭をゲットいたしまして、二つ目の頭を求めて要塞内をウロウロしております(・д・ = ・д・)ブレイズロッドは大量に在庫があるのですが、まいくらぺさん的何故か嬉しいドロップアイテムでございます(* ̄ー ̄)おそらく最初の入手に苦労したんで、その時の感覚が残っているんだと思います(゜ー゜)そして、遭遇すると嬉しいモンスターがこ

no image
ネザー路線設置の道順を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
湧き層の仕上げに入ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検

no image
ガーディアントラップに屋根を設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆他のバージョンアッ