港町の拡大をすることにいたしました
さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、
海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、
またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)

手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押しすることで、
泳いでいるお魚さんを生きたまま捕まえることができちゃいます(*^ー^)ノ♪
熱帯魚は捕まえようとして近づくと逃げようとするのでちょっと捕まえるのが大変なんですが、
逃げようとするまで近づかなくても、このくらいの距離から長押しで捕まえることができました(/^^)/

射程距離がつかめてくると簡単に捕まえることができるようになりますんで、
みなさんもちょっと練習してみてください(* ̄ー ̄)
そして、捕まえたお魚さんはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

タラやサケなんかも捕まえましたが、熱帯魚は色とりどりに捕まえましたんで、
水族館が完成したらたくさんの種類を放つことができるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
それと、近くまで来たので、ついでに氷塊も収集しておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

当面は使う予定もないので、この一角だけ回収しておきますね( ̄^ ̄)
氷関係のブロックはシルクタッチで回収できまして、
青い氷よりはやわらかく、普通の氷ブロックよりはちょっと硬い感じです(・∀・)ノシ

なので、先日収集した青い氷よりはサクサク回収することができていたんですが、
作業中にシロクマさんを叩いてしまいまして、
すべてのシロクマさんと敵対状態になってしまいました!Σ( ̄□ ̄;)

しばらくの間シロクマさんに追い掛け回されましたが、
逃げ回っているうちにシロクマさんも冷静さを取戻し、敵対状態も解除されました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで氷山の一角を解体完了ですε=( ̄。 ̄ )

すこしだけ青い氷も混ざっておりましたが、ほぼ氷塊ブロックで、
収穫はこのくらいでした(  ̄ー ̄)ノ

水族館にシロクマさんの飼育スペースとかを作っても面白そうですね(* ̄ー ̄)
そして、氷塊ブロックの収集を終えて帰ろうかとしたところ、
ボートをシロクマさんに乗っ取られておりましたぁ(´Д`|||)

ドコへ行こうというのかね?(°Д°)
そんなシロクマさんからボートを奪い返し、玉座の間ではなく、
拠点倉庫へと帰ってきました(; ̄ー ̄A

ふふふ、三種類の氷系ブロックを確保完了です(* ̄ー ̄)
これで資材収集もとりあえずはひと段落といたしまして、水族館建築を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
建築スペースは、やはり海辺の港町付近に建築したいんですが、
すでに港町は建造物がいっぱいです(・д・ = ・д・)

どうしようかと考えたんですが、それならば港町を拡大してしまおうと考えまして、
こちらの土地を利用することに...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ダークオークの植林です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一応今日が植林作業の最終日となりまして、最後の植林作業はダーク☆オークさんです( ̄ー ̄ゞ−☆現在ダーク☆オークの苗木は47本ございまして、11本の植林が可能となっております(  ̄ー ̄)ノ既にみなさんはご存じだと思いますが、ダーク☆オークは苗木をこのように4本セットにする必要がございます(/^^)/一本だけでは育たないんです(; ̄ー ̄Aこの4本セットのいずれかの苗木に骨粉
-
-
防具ドロップが無くなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に
-
-
ご本堂が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から
-
-
またまた追加のでフェンスゲートを2LC
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ
-
-
マグマブロックの処理層が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置
-
-
セキュリティールームとか作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット
-
-
ネザーアップデートご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
巡回しながら色々チェックしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には
-
-
今明かされる邪神神話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない
- PREV
- 東大陸に民家を作る
- NEXT
- ピラミッド区の港の拡幅