マインクラフト攻略まとめ

港町の拡大をすることにいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、


海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、


またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)






手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押しすることで、


泳いでいるお魚さんを生きたまま捕まえることができちゃいます(*^ー^)ノ♪





熱帯魚は捕まえようとして近づくと逃げようとするのでちょっと捕まえるのが大変なんですが、


逃げようとするまで近づかなくても、このくらいの距離から長押しで捕まえることができました(/^^)/






射程距離がつかめてくると簡単に捕まえることができるようになりますんで、


みなさんもちょっと練習してみてください(* ̄ー ̄)





そして、捕まえたお魚さんはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






タラやサケなんかも捕まえましたが、熱帯魚は色とりどりに捕まえましたんで、


水族館が完成したらたくさんの種類を放つことができるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





それと、近くまで来たので、ついでに氷塊も収集しておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






当面は使う予定もないので、この一角だけ回収しておきますね( ̄^ ̄)





氷関係のブロックはシルクタッチで回収できまして、


青い氷よりはやわらかく、普通の氷ブロックよりはちょっと硬い感じです(・∀・)ノシ






なので、先日収集した青い氷よりはサクサク回収することができていたんですが、


作業中にシロクマさんを叩いてしまいまして、




すべてのシロクマさんと敵対状態になってしまいました!Σ( ̄□ ̄;)






しばらくの間シロクマさんに追い掛け回されましたが、


逃げ回っているうちにシロクマさんも冷静さを取戻し、敵対状態も解除されました(; ̄ー ̄A





そんなこんなで氷山の一角を解体完了ですε=( ̄。 ̄ )






すこしだけ青い氷も混ざっておりましたが、ほぼ氷塊ブロックで、





収穫はこのくらいでした(  ̄ー ̄)ノ






水族館にシロクマさんの飼育スペースとかを作っても面白そうですね(* ̄ー ̄)





そして、氷塊ブロックの収集を終えて帰ろうかとしたところ、





ボートをシロクマさんに乗っ取られておりましたぁ(´Д`|||)






ドコへ行こうというのかね?(°Д°)





そんなシロクマさんからボートを奪い返し、玉座の間ではなく、


拠点倉庫へと帰ってきました(; ̄ー ̄A






ふふふ、三種類の氷系ブロックを確保完了です(* ̄ー ̄)





これで資材収集もとりあえずはひと段落といたしまして、水族館建築を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





建築スペースは、やはり海辺の港町付近に建築したいんですが、


すでに港町は建造物がいっぱいです(・д・ = ・д・)






どうしようかと考えたんですが、それならば港町を拡大してしまおうと考えまして、





こちらの土地を利用することに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ

no image
海底にハーフブロックを設置していると、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
進撃のゾンさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(

no image
究極TT建築 水路編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;

no image
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足

no image
ベータ版の色々な修正とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入