マインクラフト攻略まとめ

港町の拡大をすることにいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、


海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、


またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)






手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押しすることで、


泳いでいるお魚さんを生きたまま捕まえることができちゃいます(*^ー^)ノ♪





熱帯魚は捕まえようとして近づくと逃げようとするのでちょっと捕まえるのが大変なんですが、


逃げようとするまで近づかなくても、このくらいの距離から長押しで捕まえることができました(/^^)/






射程距離がつかめてくると簡単に捕まえることができるようになりますんで、


みなさんもちょっと練習してみてください(* ̄ー ̄)





そして、捕まえたお魚さんはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






タラやサケなんかも捕まえましたが、熱帯魚は色とりどりに捕まえましたんで、


水族館が完成したらたくさんの種類を放つことができるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





それと、近くまで来たので、ついでに氷塊も収集しておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






当面は使う予定もないので、この一角だけ回収しておきますね( ̄^ ̄)





氷関係のブロックはシルクタッチで回収できまして、


青い氷よりはやわらかく、普通の氷ブロックよりはちょっと硬い感じです(・∀・)ノシ






なので、先日収集した青い氷よりはサクサク回収することができていたんですが、


作業中にシロクマさんを叩いてしまいまして、




すべてのシロクマさんと敵対状態になってしまいました!Σ( ̄□ ̄;)






しばらくの間シロクマさんに追い掛け回されましたが、


逃げ回っているうちにシロクマさんも冷静さを取戻し、敵対状態も解除されました(; ̄ー ̄A





そんなこんなで氷山の一角を解体完了ですε=( ̄。 ̄ )






すこしだけ青い氷も混ざっておりましたが、ほぼ氷塊ブロックで、





収穫はこのくらいでした(  ̄ー ̄)ノ






水族館にシロクマさんの飼育スペースとかを作っても面白そうですね(* ̄ー ̄)





そして、氷塊ブロックの収集を終えて帰ろうかとしたところ、





ボートをシロクマさんに乗っ取られておりましたぁ(´Д`|||)






ドコへ行こうというのかね?(°Д°)





そんなシロクマさんからボートを奪い返し、玉座の間ではなく、


拠点倉庫へと帰ってきました(; ̄ー ̄A






ふふふ、三種類の氷系ブロックを確保完了です(* ̄ー ̄)





これで資材収集もとりあえずはひと段落といたしまして、水族館建築を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





建築スペースは、やはり海辺の港町付近に建築したいんですが、


すでに港町は建造物がいっぱいです(・д・ = ・д・)






どうしようかと考えたんですが、それならば港町を拡大してしまおうと考えまして、





こちらの土地を利用することに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
焼き豚施設の仕組みを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)

no image
〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、こちら(  ̄ー ̄)ノ知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、こちら(  ̄ー ̄)ノピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
バージョンアップで発生したピストン問題を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ

no image
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
土台の内部に監獄を作る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので