マインクラフト攻略まとめ

山岳バイオームでヤギを発見いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、


土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/








RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)





そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、


とりあえずのネザー路線が開通となりましたε=( ̄。 ̄ )






これでトロッコによる移動は出来る状態にはなりましたが、


このままでは湯豆腐による空爆攻撃を受けてしまいますんで、路線の補強をしていきまして、





作業中に、見事な空爆攻撃を受けてしまいましたぁΣ(´□`;)






レールの一部は焼失してしまいましたが、石系のブロックで作った土台部分は無事でございます(´-ω-`)





そんな空飛ぶ湯豆腐の空爆を受けつつ作業を進めて行きまして、


新たなネザー鉄道が開通となりました三( ゜∀゜)






これでいつでも簡単に未探索エリアへと移動が出来ますんで、


年末に洞窟アップデートの後半が来たら直ぐに遊びに行けますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなこんなでインフラ整備も完了いたしまして、とりあえず砂漠の拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






銅ブロックを暫く設置しておりますが、腐食は見受けられないです(゜ロ゜)





もしかすると雨が降らない砂漠だと腐食しないんでしょうか( ̄〜 ̄)





そんな感じで軽く拠点パトロールなんかをいたしまして、


今度はくらぺタウンへと移動いたします三( ゜∀゜)






バイオームの境目に設置したフェンスの見た目が良い感じです(*´ー`*)





そして、くらぺタウンのトロッコ駅へと到着いたしましたら、


今度は第二ブランチマイニング会場に行先を変更いたしました( ・_・)ノポチッ






ブランチマイニング会場があるのは山岳バイオームなので、


本日はアップデートで新たに追加された、ヤギさんを探してみようかと思ったんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





トロッコからの景色を楽しみつつ、ヤギさんが生息している山岳バイオームへと移動いたしまして、


到着すると何故か溺ゾンさんがお出迎えして下さいましたぁ♪ヽ(´▽`)/








近くに池にゾンさんが転落したんでしょうか、、、(;・ω・)





トロッコ鉄道の下で日光を避けていらっしゃった溺ゾンさんはそのままスルーいたしまして、


山岳バイオームをウロウロすると、ヤギさんを発見でございます(* ̄∇ ̄)ノ






それ程時間はかからなかったので、山...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
資材補給で、石レンガを量産しておきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ

no image
モンスターの湧く高さを再確認開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノこの撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー

no image
最後の白樺植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ

no image
スライムトラップ建築で、地下を堀広げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの建築に突入いたしまして、トラップの敷地を掘りぬく為に、こちらを使っていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ照明としても機能する調度品、ビーコンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、在庫の鉄ブロックも準備いたしまして、さっそく作業現場に設置をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆ビーコン上部をくり抜いて地上まで貫通させて、採掘スピードに全振りで

no image
動物学者の実績解除をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ

no image
海底神殿の土台上部が解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ

no image
一階の内装が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は一階の内装作業なんですが、毎度の事ながら内装作業は作って壊しての繰り返しとなりますんで、今回もいきなり完成した状態から、順番にご紹介していきますね(* ̄∇ ̄)ノ正門をくぐると階段ブロックで装飾された門に、赤を主調とした絨毯が目に飛び込んできました(゜ロ゜)そして玄関の先には、赤と黒の絨毯と、両サイドに階段がございます(  ̄ー ̄)ノそれと、赤黒絨毯