山岳バイオームでヤギを発見いたしました
さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、
土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/


RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)
そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、
とりあえずのネザー路線が開通となりましたε=( ̄。 ̄ )

これでトロッコによる移動は出来る状態にはなりましたが、
このままでは湯豆腐による空爆攻撃を受けてしまいますんで、路線の補強をしていきまして、
作業中に、見事な空爆攻撃を受けてしまいましたぁΣ(´□`;)

レールの一部は焼失してしまいましたが、石系のブロックで作った土台部分は無事でございます(´-ω-`)
そんな空飛ぶ湯豆腐の空爆を受けつつ作業を進めて行きまして、
新たなネザー鉄道が開通となりました三( ゜∀゜)

これでいつでも簡単に未探索エリアへと移動が出来ますんで、
年末に洞窟アップデートの後半が来たら直ぐに遊びに行けますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなこんなでインフラ整備も完了いたしまして、とりあえず砂漠の拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆

銅ブロックを暫く設置しておりますが、腐食は見受けられないです(゜ロ゜)
もしかすると雨が降らない砂漠だと腐食しないんでしょうか( ̄〜 ̄)
そんな感じで軽く拠点パトロールなんかをいたしまして、
今度はくらぺタウンへと移動いたします三( ゜∀゜)

バイオームの境目に設置したフェンスの見た目が良い感じです(*´ー`*)
そして、くらぺタウンのトロッコ駅へと到着いたしましたら、
今度は第二ブランチマイニング会場に行先を変更いたしました( ・_・)ノポチッ

ブランチマイニング会場があるのは山岳バイオームなので、
本日はアップデートで新たに追加された、ヤギさんを探してみようかと思ったんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
トロッコからの景色を楽しみつつ、ヤギさんが生息している山岳バイオームへと移動いたしまして、
到着すると何故か溺ゾンさんがお出迎えして下さいましたぁ♪ヽ(´▽`)/


近くに池にゾンさんが転落したんでしょうか、、、(;・ω・)
トロッコ鉄道の下で日光を避けていらっしゃった溺ゾンさんはそのままスルーいたしまして、
山岳バイオームをウロウロすると、ヤギさんを発見でございます(* ̄∇ ̄)ノ

それ程時間はかからなかったので、山...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
マンション建設 2棟目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
稼働しなくなったゴーレムトラップの改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築をさせて頂きまして、村人さんの繁殖待ちで、この様な天井を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ日照を遮る事で、お魚の湧きつぶしになるんじゃないかと思いますが、ウーパールーパーや光るイカちゃんがスポーンするんじゃないかと思いますんで、もしかしたら光るイカ墨がゲットできるかもしれません(* ̄ー ̄)そんなちょっとした作業を進めている間
-
-
モンスターの洪水
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_
-
-
ピラミッド建築、蜂の巣にされる危険な通路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は床板がなくなっていく恐怖の転落部屋を作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その転落した先の部屋も簡単に作っておくことにいたしまして、こんな感じで囲いを設置いたします(゜ロ゜)このまま砂岩で綺麗に囲んでしまうとスライムブロックにくっついてしまいますんで、スライムブロックなんかが通過する部分は黒曜石を設置しておきました(/^^)/一部分だけRS回路があるので綺麗に囲い
-
-
コーラスフルーツ畑を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠
-
-
別荘二号館の建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使
-
-
フェンスゲートのクラフトは筋トレです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ
-
-
ポイント切り替えシステムが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を
-
-
三分割した回路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位
- PREV
- 湖畔に佇む平原の村を造る (1)
- NEXT
- 湖畔に佇む平原の村を造る (2)