近代ヨーロピアンな建物づくり 最終調整

すべての建物を作り終えたので最終調整、、、、と行きたいところだったのですが、前回外壁を作った際に気づきました。まだ1カ所残っているじゃん!!!

すでに案が尽きていたので、都市の出入り口を運河脇からこのように丘の上に直結するように変更しました。3階部分は定番のデートスポットの展望台です。

なお、1階は集会所という手抜き設定。

2階は、この都市を作る際に余った建材置き場にしました。
いつか収納不足で、拠点の屋根裏に倉庫を増築するかも、とか書いた気がするので、ちょうどよかったです。

ということで、ようやくすべての建物を作り終えたので最終調整していきましょう。
まだ水を張っていない運河ですが、これでは通路からちっちゃい子が落ちてしまう恐れがあります。

こんな感じに、柵と並木、そして街灯を設置しました。

...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸の屋台マーケット、ついに満車
東大陸の映画館隣にある屋台マーケット。まだ1ヶ所スペースが残っていたので、今回はそこに最後の屋台を入れたいと思います。
基本はいつもと同じ馬車をベースに、今回は魚屋台にしたいと思います。
ちょっと静止画では分かりませんが、新鮮な魚が生け簀に入っています…
-
-
大小麦畑をプチ改造
結構昔に、平原をまるまる小麦畑にするというプロジェクトを行いました。
長い間放置していたのですが、今回はここに少し手を加えることにします。前のスクリーンショットにも映っていますが、小高い山というか丘があり、ここが結構気になっていました。
そこでクワのオ…
-
-
新天地に港を作る (2)
前回作った桟橋の外観を組みましたが、沖側の3分の1ほどは壁があります。
まずはこの部屋の内装を作っていきましょう。中央側のドアから入ると、港の事務所とフロントがあります。
地図は新たに作らず、ぎりぎり既存の地図の範囲内に収まりました。港は24時間体制の為…
-
-
南大陸に歪んだカフェを作る (前編)
南大陸の図書館の正面、桜が舞うこの地にカフェを作りたいと思います。
敷地はこんなもので、ちょっと大き目で歪んだ形にしてみました。
壁はマツとジャングルを基本素材とします。
天井はオークドックスな感じにします。
試作ではシラカバで作っていたのですが、隣の…
-
-
運河の西端に昇降装置を作る (2)
前回、運河の西端に門を設置しました。
今回はその先に昇降装置を付けたいと思います。一見すると前後の無い船の胴体部分ですね。
これに船を乗せて運河と海上を結ぶゴンドラとなるわけです。ゴンドラの中にも水を貯えるので、ゴンドラ側にもゲートを設けました。
…
-
-
草の塔を作る
最近塔を建てていなかったなと思い、今回は塔を建てることにしました。
場所はジャングル区の西端。敷地を確保するのが面倒自然の造形を活かすためにこの小さな湖に建てます。
今回のテーマは草の塔なので、草むした丸石を作ります。
昔は苔むした丸石はクラフトするこ…
-
-
南1.8区に工場付き民家を作る (後編)
内装を作っていきたいと思います。
さほど特記することもないリビング。
キッチン。階段下はちょっとした物入れになっています。
トラップドアでこういう演出の幅が広がったのも地味にうれしい。一部屋だけある二階は寝室になっています。
最後に民家に付設された…
-
-
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (2)
内装を作っていきましょう。
入り口付近は、売店やら受付など。
1階その他の部屋は関係者用で、水場と軽い倉庫。
小さな質素な寝室。これと同じのがもう一つあります。
続いて2階も作っていきましょう。
2階は半分に分かれており、法堂というか多目的スペース。
…
-
-
南1.8区の道路整備
南1.8区はさらに東(スクリーンショットの右上奥)にもいくつか建造物を作っているのですが、メインストリート上に奇妙な家が建っている為に、繋げることができません。
残念ながら立ち退き交渉に失敗した為、新たに別ルートにメインストリートを建築することにします。…
-
-
南大陸に二階建て民家を作る (後編)
二階を作っていきます。
ちなみに後で外観に出て来ますが、1階と2階の階段は家の外に設置しています。書斎の反対側は寝室になってます。
階段の上に屋根裏部屋があるのですが、その前に屋根に窓を付けたりと調整。
鉄道模型部屋っぽい感じにしたかったのですが、かな…