ウィザスケさんの頭を求めて 2日目
昨日は危うく池ポチャという危機がございまして、
結果的にダイヤ剣をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A
今回はドロップアイテムが目当てなので、
ドロップ増加が付与されている剣でなければいけません( ̄^ ̄)
という事で、
ブレイズトラップで在庫品を確認しましたが、
ドロップ増加?の剣はあるんですが、虫特効とかが付与されていたんで、
もう一本新しい剣を作る事にしました( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず新品のダイヤ剣をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ

そして、
経験値を貯めていきまして

ブレイズトラップだと経験値の貯まりかたが早いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
レベル3のエンチャントを行ったところ、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ドロップ増加?、ノックバック?、、
何とも微妙な感じに出来上がりましたσ( ̄∇ ̄;)
で、
ここからが本番でございます( ̄^ ̄)
一度手持ちのアイテムをチェストに入れて、
エンチャント本を合成していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

付与されている効果が分からないので、
一通り確認していくのがめんどくさいです( ̄〜 ̄;)
そして、
エンチャント本を合成して、
作り上げたのがこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

ダメージ増加?、ドロップ増加?、火属性?、耐久力?
ドロップ増加?にしたかったんですが、
エンチャント本の在庫が既に合成済みでドロップ増加?しかなかったので、
とりあえずそれで合成してしまいました(; ̄ー ̄A
あと、最初に作ったダイヤ剣は中途半端なので在庫にいたしました(/^^)/
そして、
作業現場となるネザー要塞へ移動いたしまして、
この様なチェストを設置(/^^)/

このチェストはロスト防止用に、
ドロップアイテムを保管しておきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、
ひと狩り行こうぜ☆(°Д°)
っと、
早速ウィザスケさんの登場!!(゜ロ゜ノ)ノ

ドロップ増加?の効果で、
ドロップアイテムはこちら(  ̄ー ̄)ノ

骨4本、石炭3個です( ̄ー ̄)
間違いなく増加はしているんでこのまま続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そのほかにもゾン豚さんなど、
とにかく見つけたモンスターはすべて倒していきます( ̄^ ̄)

金塊3粒(゜ロ゜)
この調子なら金も結構集まるんじゃないでしょうか(* ̄∇ ̄*)
そして、
革のヘルメットをかぶった双子のスケさん

やはり湧くグループでモンスターの種類にも片寄がありますねぇ( ̄〜 ̄)
その次は、
本命のウィザスケさんが2体Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

そろそろ一つ目の頭をドロップしてくれるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き層第四区画が10層目まで完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発
-
-
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま
-
-
天空のお城にかぼちゃ兵さんを配置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築で使った資材の整理整頓を行いまして、その後、かぼちゃ兵さんの配置を忘れていたことに気が付いて、お城へと戻ってまいりました(; ̄ー ̄A一応防具立ての配置は終わりましたんで、本日は防具を装備させて、こんな感じで配置が完了でございます(  ̄ー ̄)ノ今回は天空のお城と言う事で、空をイメージした水色の革装備です(* ̄ー ̄)エンチャント付きの防具はドロップ品
-
-
城壁の湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧
-
-
みなさんと共に2周年です(≧▽≦)
祝!二周年です (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさんいつも応援していただいて、有難うございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョン0.9.0の無限ワールドへのアップデート以降、ポケットエディションの楽しさをお伝えするべく始めたのんびりマイクラPEが、おかげさまで二周年を記念を迎える事が出来ました(σ≧▽≦)σキター!当時はポケットエディションにレッドストーン回路や、ピストンなんかが実装されるとは夢にも思っておりませんでしたが、みなさんもご承
- PREV
- 近代ヨーロピアンな建物づくり 最終調整
- NEXT
- 大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (1)