マインクラフト攻略まとめ

半自動植林施設を活用してみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











フェンスゲートの素材集めを行う為に木こり用の斧を作る事にいたしまして、


経験値トラップで作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆









昨日はダイヤ斧をセットしたところ、エンチャントレベル3でシルクタッチ?、、、?だったので、






本に捨てエンチャントをしたところ、耐久力?が出てきました(; ̄ー ̄A






さて、どのようなオマケ効果が付与されるのか、






早速エンチャントぉ(°Д°)







耐久力?のみ、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)






、、、またまたハズレエンチャントとなってしまいました(´;ω;`)ブワッ






やはり昨日のシルクタッチ?、、、?でエンチャントをしておいたら良かったんだと思います・゜・(つД`)・゜・





そうしたら、たぶんシルクタッチ?、耐久力?、効率?とかの、大当たりエンチャントだったに違いありませんm(。≧Д≦。)m





、、、たら、、、れば、、、








と、三回連続のハズレエンチャントで少々取り乱してしまいましたが、






プランBがこちら(  ̄ー ̄)ノ






手持ちの効率?のダイヤ斧をくっつけちゃう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






合成のコストも3レベルなので、当分は修繕して使う事も出来ると思いますんで、


壊れた時には次こそ大当たりエンチャントを出したいと思います(゜ー゜)







さて、とりあえずは道具の準備もできましたんで、


早速ネザー鉄道を乗り継いで別荘二号館へと移動いたします三( ゜∀゜)






別荘二号館へ到着したら、






目的地がこちら(  ̄ー ̄)ノ






半自動植林施設でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こちらの作り方に関しては、過去にご紹介しておりますんで、


下記のリンクからご確認いただければと思います(* ̄ー ̄)


*リンク『半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方








そして、前回このツリーファームを利用した際に骨粉を使い切ってしまったので、


今回のために持ってきた骨を砕いて骨粉を作成いたします(`ロ´)ノシ






今日もまいくらぺさんのピアノ連打が火を噴いております( ゜д゜)、;'.・






そして出来上がった骨粉はクラシックモードで装置に放り込んでいきまして、





装置のラージチェストを骨粉で満タンにいたしました(/^^)/








これで準備が出来ましたんで、




苗木をセットして(・∀・)ノ






スイッチオン(°Д°)






クロック回路に接続された発射装置が勢いよく苗木に骨粉を与えて、


育った成木をピストンが一か所にまとめて行きます(・д・ = ・д・)






しかし成長スペースが十分ではない為、苗木の成長は広い場所での植林よりちょっと遅くなります(・ω・)






なので、苗木の成長を待っている間に、


苗木を補充できるように、出来上がった葉っぱを刈っておきます(`ロ´)ノシ






補充より消費スピードのほうが早いので手持ちの苗木は徐々に減って行きますが、


何もしないで待っているよりは良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)







そしてしばらくすると、ピストンが動かなくなりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






これでピストンが動かせるだけの原木が貯まった事になりまして、





こんな感じで施設内が原木で一杯になりました(* ̄∇ ̄)ノ






あとはこの貯まった原木を回収です(* ̄ー ̄)





通常の木こり作業の様に葉...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
レッドストーン回路について 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д

no image
二連ブレイズスポナーの制圧開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ

no image
整地作業が全体の半分完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが

no image
全自動羊毛製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ドリップストーン製造機も無事に稼働を開始したところで、焼き豚製造機も稼働準備として、ブタさんの繁殖が完了いたしまいたщ(゜▽゜щ)ホーレ見事に成長した大人のブタさんたちにどんどんご入居頂きまして、ついに焼き豚工場も本格稼働でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあとは繁殖して成長したら溶岩ブレードをスイッチオンです( ゜д゜)、;’.・あとはステーキ工場ですが、ステーキ工場

no image
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作