マインクラフト攻略まとめ

天空トラップタワー建築のインフラ整備

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、


本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/






現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m






更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ






描写距離を最大にしておりますが、岩盤整地会場が切れてしまいます(; ̄ー ̄A







そして最後は高度限界の256マスでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






かろうじて海面とTT三号機の上部が見えているくらいです((((;゜Д゜)))






ちなみに高度限界にブロックを設置した場合、


照明を設置しても、明かりが届きません( ̄〜 ̄;)






なので高度限界の高さに天井を作ると、湧きつぶしが出来ない状況となりますんで、


必ず高度限界から1マスはスペースを開けて天井位置を確定させてください( ̄0 ̄)/






これで各高度に目印も設置できましたんで、


今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






たっぷりのレールと、上り坂が多くなるので、加速レールも多めにご用意させていただきました(* ̄ー ̄)







そしたら岩盤整地会場から路線を伸ばしていくんですが、


こんな感じに加速レールを設置してみました(*^ー^)ノ♪






拠点方向から来た場合はブレーキがかかり、


帰りはディテクターレールを踏んで加速レールに動力が供給され素通りできますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





岩盤整地拠点には丸石や白樺原木等が大量に保管されておりますんで、


資材補給に来ることが多いんです(・ω・)






そしたら岩盤整地会場の外壁を通り、


初期スポーン位置を経由してレールを伸ばしてきましたε=( ̄。 ̄ )






これなら不幸な転落事故等が発生した場合でも、すぐに現場復帰が可能ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして伸ばしてきたレールから、昨日設置した目印を囲うように、上り坂を作っていきます(/^^)/






加速レールを設置する目印になるようにランタンを設置です(* ̄ー ̄)





縦積みで一気に登るのとは違いちょっと手間がかかりますが、


こんな感じで、見た目的にも良い感じになりそうです♪ヽ(´▽`)/






そして地道に作業を続け、






目標の高さに到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






ここが将来待機ポイントとなる場所でございます(゜ー゜)






ちなみに高度は、こんな感じです(゜ロ゜)







高度限界から59マスくらい低い場所になり、


モンスターの湧き範囲である高さ50マスから10マス弱の余裕を持たせた高さです( ̄ー ̄)






それでは、目標の高さまでレールを設置する...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘一号館の修復です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/右目の塔二階の内装が完成いたしまして、現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)そして作業を進めていると、ご覧くださいm(。_。)mお堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノその後も大人の

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき

no image
効率強化?の実力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ

no image
看板(署名)で湧き層を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは

no image
コーラスフルーツ畑を建築していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく

no image
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが

no image
ステーキ製造工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、