マインクラフト攻略まとめ

フェンスゲートが閉じてます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







読者の方が、


まいくらぺさんのスキンを作ってくださいまして、


ちょっと着替えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






とてもかわいらしい感じではございますが、


洋服のデザインとかにこだわりを感じるスキンでございます(  ̄ー ̄)ノ







それでは、


早速作業のほうを進めていきたいと思いますんで、






早速作業現場へε=ε=┏(・_・)┛





、、、ん( -_・)?






そんな邪神様でも見たような顔をして、


みなさんどうしたんですか?( ̄ー ̄)






、、、え(; ̄Д ̄)?









なんと、


後頭部に邪神様のご尊顔がぁぁっ!Σ( ̄□ ̄;)







あ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)





と、


BBSに貼ってありますんで、


気になられた方は是非スキンチェンジしてみてください(*^ー^)ノ♪





素敵なスキンをありがとうございました♪ヽ(´▽`)/








さてさて、


実は何をしようか考えておりまして、







ラグがひどいので、


原因と思われるこちら(  ̄ー ̄)ノ






TT一号機を解体してしまおうかと考えました( ̄〜 ̄;)







数多くの検証を行い、


みなさんとの思い出も沢山詰まっているTT一号機ですが、


ラグの酷さに今後プレイに影響がありそうなんです(´-ω-`)







ということで、


ハシゴを持ってきまして、






天井へ登っていきます( ̄0 ̄)/





岩盤整地会場で鍛えたハシゴのぼりのスキルが役に立っております(* ̄ー ̄)





で、


無事に天井へ到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





たぶんベッドバグで飛ばされたのが最後だったと思うんですが、


結構久しぶりに上りました(゜ー゜)






で、


早速天井から壊していこうかと思ったんですが、





効率強化?のダイヤピッケルだと勢いが良すぎるので、


もうちょっと優しい感じのダイヤピッケルを作っておきたいと思います(; ̄ー ̄A







そしてやってきたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ





ブレイズトラップでございますが、





早速経験値を貯めていきまして






フェンスゲート解体用にレベル30で作ったダイヤ斧が、、、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





耐久力?、幸運?、効率強化?




っと、


オマケ効果満載の大当たりでございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





斧で幸運とかどうしろというんでしょうか?(* ̄∇ ̄*)







そして、


次はダイヤピッケルなんですが、






こちら(  ̄ー ̄)ノ






耐久力?、シルクタッチ?と、


こちらも珍しくオマケ効果が付きました(;゜∀゜)







もしかするとバージョンアップで付与効果の内容が修正されたのかもしれません( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






余り数をこなしていないので正確には判断できませんが、


その可能性は高そうです(* ̄ー ̄)







で、


とりあえず効率強化を合成させないといけないので、






在庫のエンチャント本を引っ張り出して、


整理していきます(/^^)/






ふふふ、そうなんです( ̄ー ̄)






アイテム欄でも付与効果が表示されるようになったので、


とても整理が楽チンになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それと、


金床にアイテムをセットするときにも、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ちゃんと効果が表示されるんで失敗することもございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ







っと、


エンチャント本の整理作業に集中してしまいまして、






遂にブレイズロッドが1LC満タンとなってしまいました(; ̄ー ̄A




ドロップ増加とか必要なかったです(;・ω・)







なので、


第一倉庫へブレイズロッドを移動させて、


アイテムを整理することになりました\(゜ロ\)(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
右目の塔 2階の下準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ

no image
回路の設置スペースを確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を

no image
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作

no image
二連ブレイズスポナーの制圧開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ

no image
みなさんに大事なお知らせがございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
マンション 二号館 1階の内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
拠点マップの更新をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト