看板が流されました
さてさて、
昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

で、
回路の埋設作業を進めております(/^^)/
ただし、
回路を段差に設置してある場所では、
この様にブロックを設置すると、

断線してしまいます(; ̄ー ̄A
なので、
回避方法として、
ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/

で、
最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ

っと、
断線をしながら蓋をしていたら、
スケさんが湧いてしまいました(´д`|||)

同士討ちをしておりました(; ̄ー ̄A
それでですね、
作業中に間違って看板を設置してあるブロックを壊してしまったところ、
看板が設置できなくなってしまいました(;・∀・)

どうやら壁に設置する形だと水流で流されてしまうようです(;・ω・)
で、
壊してしまった場所から下に設置してある看板もすべて流れてしまいまして
仕方がないので、
水流止めとして、
この様にフェンスゲートを設置いたしました(/^^)/

ただ、
もう一つの問題がありまして、
アプリを再起動することフェンスゲートが閉じてしまいます(´-ω-`)
つまりスケさんがエレベーターに入る事が出来なくなってしまうんです(´д`|||)
そこで考えた解決方法なんですが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

これは説明用で実際の回路はもうちょっと複雑になりますが、
RSランプの配線をフェンスゲートの横のブロックへ接続いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで
ランプに連動してフェンスゲートが開くんで、
スポナーをオフにすると、
スケさんがエレベータに乗る事が出来なくなり、
オンにすると、
フェンスゲートが開いてエレベーターも機能する(゜ロ゜)
って感じの解決方法ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
*NOT回路を入れないと、ランプが点灯したときにフェンスゲートが開く状態になり、
電気が消えたときにフェンスゲートが閉じてしまうんで、NOT回路を忘れないでください( ̄0 ̄)/
で、
実際に流れてしまった看板は4枚で、
かなり複雑な感じになりました(; ̄ー ̄A
一部だけご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ
まず、
この二つのブロックに動力が伝わるようにしたいんですm(。_。)m

なので、
動力が来ているワイヤーにくっつけようとすると、

この様に配線がくっついて上のブロックに動力が伝わらなくなってしまいました( ̄〜 ̄;)
なので、
最初にランプの配線を蓋した要領で、
わざとフルブロックを設置して断線させます(  ̄ー ̄)ノ

これで2本とも別々のブロックへ動力を伝える事が出来ました(; ̄ー ̄A
ね、簡単でしょ?(・∀・)
ってな感じで、
まいくらぺさんなりに試行錯誤いたしまして、
ランプOFFで、エレベーター開門

ランプONで、エレベーター閉鎖

ふふふ、カンペキでございます(* ̄∇ ̄*)
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

経験値トラップを停止した状態にすると、
エレベーターにスケさんが入ってくることが無く窒息してしまいます( ̄ー ̄)
ただ、
スイッチに連動させなくても、ONの信号を流し続ければ扉は開きっぱなしになりますんで、
RSブロックを横にくっつけるだけでもOKです(  ̄ー ̄)ノ

これなら間違いなくエレベーターは稼働できるはずですし、
不要な配線も必要ございません( ̄0 ̄)/
ね、簡単でしょ?(・∀・)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
Minecraft Gear VR版がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜
-
-
まいくらぺ式溶岩ブレード改
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一
-
-
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず
-
-
村人を治療して、新居へご案内です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
水抜き延長戦 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近
-
-
初ぺったん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと
-
-
4×3マスのピストンドアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時
-
-
アイテムの自動仕分け機に不具合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補