マインクラフト攻略まとめ

看板が流されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、


昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





で、


回路の埋設作業を進めております(/^^)/








ただし、


回路を段差に設置してある場所では、


この様にブロックを設置すると、





断線してしまいます(; ̄ー ̄A







なので、


回避方法として、


ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/







で、


最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






っと、


断線をしながら蓋をしていたら、


スケさんが湧いてしまいました(´д`|||)





同士討ちをしておりました(; ̄ー ̄A







それでですね、


作業中に間違って看板を設置してあるブロックを壊してしまったところ、





看板が設置できなくなってしまいました(;・∀・)





どうやら壁に設置する形だと水流で流されてしまうようです(;・ω・)







で、


壊してしまった場所から下に設置してある看板もすべて流れてしまいまして







仕方がないので、


水流止めとして、


この様にフェンスゲートを設置いたしました(/^^)/






ただ、


もう一つの問題がありまして、


アプリを再起動することフェンスゲートが閉じてしまいます(´-ω-`)







つまりスケさんがエレベーターに入る事が出来なくなってしまうんです(´д`|||)







そこで考えた解決方法なんですが、




こちら(  ̄ー ̄)ノ




これは説明用で実際の回路はもうちょっと複雑になりますが、


RSランプの配線をフェンスゲートの横のブロックへ接続いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで


ランプに連動してフェンスゲートが開くんで、







スポナーをオフにすると、


スケさんがエレベータに乗る事が出来なくなり、






オンにすると、


フェンスゲートが開いてエレベーターも機能する(゜ロ゜)





って感じの解決方法ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




*NOT回路を入れないと、ランプが点灯したときにフェンスゲートが開く状態になり、


電気が消えたときにフェンスゲートが閉じてしまうんで、NOT回路を忘れないでください( ̄0 ̄)/







で、


実際に流れてしまった看板は4枚で、


かなり複雑な感じになりました(; ̄ー ̄A







一部だけご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ







まず、


この二つのブロックに動力が伝わるようにしたいんですm(。_。)m





なので、


動力が来ているワイヤーにくっつけようとすると、





この様に配線がくっついて上のブロックに動力が伝わらなくなってしまいました( ̄〜 ̄;)







なので、


最初にランプの配線を蓋した要領で、






わざとフルブロックを設置して断線させます(  ̄ー ̄)ノ





これで2本とも別々のブロックへ動力を伝える事が出来ました(; ̄ー ̄A







ね、簡単でしょ?(・∀・)








ってな感じで、


まいくらぺさんなりに試行錯誤いたしまして、






ランプOFFで、エレベーター開門







ランプONで、エレベーター閉鎖





ふふふ、カンペキでございます(* ̄∇ ̄*)






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






経験値トラップを停止した状態にすると、


エレベーターにスケさんが入ってくることが無く窒息してしまいます( ̄ー ̄)








ただ、


スイッチに連動させなくても、ONの信号を流し続ければ扉は開きっぱなしになりますんで、


RSブロックを横にくっつけるだけでもOKです(  ̄ー ̄)ノ






これなら間違いなくエレベーターは稼働できるはずですし、


不要な配線も必要ございません( ̄0 ̄)/





ね、簡単でしょ?(・∀・)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ

no image
苗木の成長とスペースの関係を考察しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次

no image
九死に一生を得ない

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄Aそんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、裏技的な作業方法も無

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
ベータ版の色々な修正とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入

no image
ウィッチとホッパー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も新要素のご紹介を進めていこうかと思っているんですが、ちょっとご紹介を忘れていた存在がございまして、こちら(  ̄ー ̄)ノなにやら遠い目で何かを見つめていらっしゃいますが、どちらをご覧になられているんです、魔女さん?( ̄ー ̄)という事で、ウィッチでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψポーションの自由自在に扱い、回復からスリップダメージによる攻撃と、非常に厄介な敵対MOBな

no image
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー