看板が流されました
さてさて、
昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

で、
回路の埋設作業を進めております(/^^)/
ただし、
回路を段差に設置してある場所では、
この様にブロックを設置すると、

断線してしまいます(; ̄ー ̄A
なので、
回避方法として、
ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/

で、
最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ

っと、
断線をしながら蓋をしていたら、
スケさんが湧いてしまいました(´д`|||)

同士討ちをしておりました(; ̄ー ̄A
それでですね、
作業中に間違って看板を設置してあるブロックを壊してしまったところ、
看板が設置できなくなってしまいました(;・∀・)

どうやら壁に設置する形だと水流で流されてしまうようです(;・ω・)
で、
壊してしまった場所から下に設置してある看板もすべて流れてしまいまして
仕方がないので、
水流止めとして、
この様にフェンスゲートを設置いたしました(/^^)/

ただ、
もう一つの問題がありまして、
アプリを再起動することフェンスゲートが閉じてしまいます(´-ω-`)
つまりスケさんがエレベーターに入る事が出来なくなってしまうんです(´д`|||)
そこで考えた解決方法なんですが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

これは説明用で実際の回路はもうちょっと複雑になりますが、
RSランプの配線をフェンスゲートの横のブロックへ接続いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで
ランプに連動してフェンスゲートが開くんで、
スポナーをオフにすると、
スケさんがエレベータに乗る事が出来なくなり、
オンにすると、
フェンスゲートが開いてエレベーターも機能する(゜ロ゜)
って感じの解決方法ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
*NOT回路を入れないと、ランプが点灯したときにフェンスゲートが開く状態になり、
電気が消えたときにフェンスゲートが閉じてしまうんで、NOT回路を忘れないでください( ̄0 ̄)/
で、
実際に流れてしまった看板は4枚で、
かなり複雑な感じになりました(; ̄ー ̄A
一部だけご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ
まず、
この二つのブロックに動力が伝わるようにしたいんですm(。_。)m

なので、
動力が来ているワイヤーにくっつけようとすると、

この様に配線がくっついて上のブロックに動力が伝わらなくなってしまいました( ̄〜 ̄;)
なので、
最初にランプの配線を蓋した要領で、
わざとフルブロックを設置して断線させます(  ̄ー ̄)ノ

これで2本とも別々のブロックへ動力を伝える事が出来ました(; ̄ー ̄A
ね、簡単でしょ?(・∀・)
ってな感じで、
まいくらぺさんなりに試行錯誤いたしまして、
ランプOFFで、エレベーター開門

ランプONで、エレベーター閉鎖

ふふふ、カンペキでございます(* ̄∇ ̄*)
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

経験値トラップを停止した状態にすると、
エレベーターにスケさんが入ってくることが無く窒息してしまいます( ̄ー ̄)
ただ、
スイッチに連動させなくても、ONの信号を流し続ければ扉は開きっぱなしになりますんで、
RSブロックを横にくっつけるだけでもOKです(  ̄ー ̄)ノ

これなら間違いなくエレベーターは稼働できるはずですし、
不要な配線も必要ございません( ̄0 ̄)/
ね、簡単でしょ?(・∀・)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
応接間?書斎?完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭園が完成致しました( ̄ー ̄)自己満足ではございますが、かなり気に入っております(* ̄∇ ̄*)色とりどりのチューリップ背の高いお花たちお散歩をしたくてたまらん( ̄^ ̄)といった感じです♪ヽ(´▽`)/で、別荘内にもお花を植えてみることにしました( ̄ー ̄)こんな感じに階段横のスペースを利用しまして全体的にみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ絨毯の赤とマッチしていて、と
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ
-
-
面白そうなアイデアが思いつきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお
-
-
骨骨石炭骨骨
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もネザー要塞でモンスターをハントしております( ̄^ ̄)そう、モ○ハンでございます(°Д°)、、、それにしても、お目当てのウィザースケルトンの頭がドロップいたしません(; ̄ー ̄A骨3本 石炭2つ骨5本 石炭1つっと、骨ばっかりです(´-ω-`)やっぱりドロップ増加?じゃないとダメなのかなぁ( ̄〜 ̄;)なんて考えていたところ、どーん貴重な横っ飛び画像でございますε=(ノ≧ω≦)ノ吹
-
-
邪神様の狙いは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、撤去作業も順調に進んでおりまして、このような水源を潰しております(/^^)/まだ製品版が出ていないので、正確な情報とは言えませんが、看板が水流止めとして使えなくなり、アイテム化されて流れてしまうように変更された模様です(;゜∀゜)この撤去作業が完了するまで様子見をしていたのは正解だったようで、もしベータ版に参加していたら、処理層とかどうなっていたの
-
-
ピラミッドの外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー
-
-
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ