別荘二号館にエレベーター設置を開始
昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、
今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まず上の階なんですが、
エレベーターの内部に一つ

これは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)
そしてエレベーターの外にも一つ

これはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)
今度は下の階なんですが、エレベーター内部にスイッチを配置すると、
エレベーターが動いた時にスイッチがぶつかってしまうので、
中からも外からも操作できる位置に配置しておきます(/^^)/

そしたら、上の階のスイッチ信号は、
昨日ご紹介した下向きトーチタワーで地下の回路まで接続\(゜ロ\)(/ロ゜)/

?エレベーターの停止信号 ?操作用スイッチの信号 ?下の階のエレベーター停止信号
レール以外にもこの三つの配線を縦につなぐ必要がございます(; ̄ー ̄A
これでエレベーターの仕組みはおおよそ完成となり、操作も問題ありませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で別荘二号館へ早速組み込む作業へ進んでいこうと思うんですが、
ちょっとその前に( ̄0 ̄)/
粘着ピストン+スライムブロックの特性について簡単に説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄)
以前スライムブロックに隣接しているブロックをピストンで一緒に動かす事が出来るとご紹介しましたが、
実は例外がございまして、今回レールとして活用している黒曜石を含めて、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

かぼちゃでございます(* ̄ー ̄)
先日かぼちゃの収獲装置を作りましたが、
スイカも含めて、ピストンで押すことによりアイテム化するブロックは、スライムブロックにくっつきません( ̄0 ̄)/

ポーンと跳ね上がりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
横にくっつけるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ


くっつきませんね(・ω・)
そして、PC版では押すことが出来なかったインベントリを持つアイテム、
ポケットエディションでは動かすことが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ホッパーなんかもできましたんで、
使い方次第ではかなり面白い装置なんかを作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)
そして試している中で、ちょっと不思議な動きをするアイテムがありまして、
こちらのレールです(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで押すことが出来ました(・ω・)ノ

しかし引き戻そうとすると、
アイテム化されてしまいます!!(゜ロ゜ノ)ノ

恐らくは土台が無いと成り立たないアイテムなのが原因だと思います( ̄〜 ̄)
さらに設置したレールの上に、トロッコを配置(/^^)/

どうなるか分かりますか?( ̄ー ̄)
レバーオン(°Д°)
ズボッ(@ ̄□ ̄@;)!!

トロッコを突き破ってしまいました(;・∀・)
しかも引き戻すとレールはアイ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
いきなりクライマックス
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆っと、いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、どーん久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)そんな愛の祝福をいただきまして、ご覧ください(ー_ー;)見
-
-
ゾン豚トラップ 湧き層完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ
-
-
フェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま
-
-
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで
-
-
1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度はフェンスゲー
-
-
0.11.0 ベータテスト その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)
-
-
大分調子は良くなりました
どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…
-
-
天空建築エリアの敷地拡張を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空建築エリアの拡張工事が開始されまして、お城の南側に新しい土台の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆お城と同じ面積土台を作っておりまして、肉付け作業中でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、土台の1/4が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そうしましたら、お次のエリアの肉付け作業を開始です(/^^)/一応石ブロックを2LCくらい持ってきま
-
-
螺旋状の路線を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え
-
-
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ
- PREV
- エレベーターの停止信号を活用してみました
- NEXT
- ロマンエレベーターの組み込み その1