別荘二号館にエレベーター設置を開始
昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、
今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まず上の階なんですが、
エレベーターの内部に一つ

これは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)
そしてエレベーターの外にも一つ

これはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)
今度は下の階なんですが、エレベーター内部にスイッチを配置すると、
エレベーターが動いた時にスイッチがぶつかってしまうので、
中からも外からも操作できる位置に配置しておきます(/^^)/

そしたら、上の階のスイッチ信号は、
昨日ご紹介した下向きトーチタワーで地下の回路まで接続\(゜ロ\)(/ロ゜)/

?エレベーターの停止信号 ?操作用スイッチの信号 ?下の階のエレベーター停止信号
レール以外にもこの三つの配線を縦につなぐ必要がございます(; ̄ー ̄A
これでエレベーターの仕組みはおおよそ完成となり、操作も問題ありませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で別荘二号館へ早速組み込む作業へ進んでいこうと思うんですが、
ちょっとその前に( ̄0 ̄)/
粘着ピストン+スライムブロックの特性について簡単に説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄)
以前スライムブロックに隣接しているブロックをピストンで一緒に動かす事が出来るとご紹介しましたが、
実は例外がございまして、今回レールとして活用している黒曜石を含めて、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

かぼちゃでございます(* ̄ー ̄)
先日かぼちゃの収獲装置を作りましたが、
スイカも含めて、ピストンで押すことによりアイテム化するブロックは、スライムブロックにくっつきません( ̄0 ̄)/

ポーンと跳ね上がりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
横にくっつけるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ


くっつきませんね(・ω・)
そして、PC版では押すことが出来なかったインベントリを持つアイテム、
ポケットエディションでは動かすことが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ホッパーなんかもできましたんで、
使い方次第ではかなり面白い装置なんかを作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)
そして試している中で、ちょっと不思議な動きをするアイテムがありまして、
こちらのレールです(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで押すことが出来ました(・ω・)ノ

しかし引き戻そうとすると、
アイテム化されてしまいます!!(゜ロ゜ノ)ノ

恐らくは土台が無いと成り立たないアイテムなのが原因だと思います( ̄〜 ̄)
さらに設置したレールの上に、トロッコを配置(/^^)/

どうなるか分かりますか?( ̄ー ̄)
レバーオン(°Д°)
ズボッ(@ ̄□ ̄@;)!!

トロッコを突き破ってしまいました(;・∀・)
しかも引き戻すとレールはアイ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず
-
-
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして
-
-
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん
-
-
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました
どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
ネザーモンスタートラップが完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザートラップのインフラ整備で四苦八苦いたしましたが、やっとこさでインフラ整備も完了いたしまして、本日は稼働実験を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは湧き層を稼働させる為に、ネザーの待機ポイントで暫く待機です( ゚д゚)ポカーン湧き層の様子は確認できませんが、暫くしましたら、オーバーワールドへと移動しまして、処理層の確認をいた
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
ベータ版の色々な修正とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)
- PREV
- エレベーターの停止信号を活用してみました
- NEXT
- ロマンエレベーターの組み込み その1