エクトプラズムが放出されました
さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、
作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、
次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)
とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニ

さらに、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
三層目までが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして余っていた2スタック弱のフェンスゲートは、
4層目に設置して使い切っておきます(/^^)/

転落防止の部分は設置できましたね(* ̄ー ̄)
フェンスゲートを使い切ったところで、解体した土台を倉庫へ移送することにいたしまして、
わずかですが、インベントリの空いているスペースを利用してドロップアイテムも運んでおきます(/^^)/

今後は湧き層とおんなじ位の土ブロックが回収される予定なので、
全部で、4LC半の土ブロックが第二倉庫へと移送されるハズです(;・∀・)
そしてアイテムの整理が終わったら、
かぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)

さらにはコーラスフルーツを収穫ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

これでちょっと気分転換もできました♪ヽ(´▽`)/
それでは心の休憩も出来たところで、白樺のフェンスゲートを作成するために、
筋トレタイムへ突入いたします( ゜д゜)、;'.・
今回の筋トレでは、2LC分のフェンスゲートを作成する事にいたしまして、
恐らくは3万回近いピアノ連打を行って、右腕の筋肉を鍛え上げることとなります(゜_゜;)ゴクリ
まずはトウヒ原木の加工からスタートです( ̄^ ̄)

まいくらぺさんの右腕から筋肉の封印が解かれ、
スマホの加工画面へ容赦ない連打が叩き込まれます(`ロ´)ノシ
そして3スタック分のトウヒ原木を棒へ加工したら、
白樺の原木を追加投入( ̄0 ̄)/

この白樺原木を木材へと加工したら必要な材料がそろいますんで、
6スタック分のフェンスゲートが出来上がります(`◇´)ゞ

ここまでの工程で1ターンの筋トレとなりまして、
出来上がったフェンスゲートを保管したら、2ターン目に突入です(`ロ´)ノシ ウリャー!

こんな感じでひたすら加工を続けていくわけですが、
1LC分のフェンスゲートを作成するためには、9ターンの筋トレが必要となり、
目標となる2LC分のフェンスゲートを作成するためには、筋トレ18ターンの刑でございますΣ(-∀-;)
刑、、、そうなんです、まさに天罰とも思われるような試練の作業なんですm(。≧Д≦。)m
そんな試練に立ち向かい、半LCのフェンスゲートが完成です(。>д<)

まだまだ試練は続くわけですが、
このあたりからまいくらぺさんの脳内にアドレナリンが放出が開始され、
ある種のトリップ状態へと突入いたします\(◎o◎)/
今まで筋トレ効果で、筋肉疲労はほとんど感じないんですが、
ただひたすらに画面を叩き続けるという行為自体がとてもキツイんです(;・∀・)
そんな精神疲労を和らげるため、オヤツにおいしいプリンをいただいたりしちゃうわけですが、
先日はプリンに箸、そして本日はプリンに大きな食事用のスプーンが付いておりました(; ̄Д ̄)?
7-11さん、次回はデザート用のスプーンをお願いします(´-ω-`)
ってな感じで程よく休憩もはさみつつ、
1LC目の満タンまで、残り2ターンとなりましたε=( ̄。 ̄ )

岩盤整地会場拠点から持ってきた白樺原木も約1/3を消費して、
残りは1LCを切りました(  ̄ー ̄)ノ

右腕のほうはほんのり温まってきましたが、まだまだ大丈夫です(* ̄ー ̄)
そして目標の半分となる、1LC満タンにフェンスゲートが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ここでちょっぴり息抜きをしつつも、
すぐさま2LC目に突入です(# ゜Д゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2LC目の残り1ターンとなり、
現在のまいくらぺさんからは、エクトプラズムという成分が放出されておりますΣ(´□`;)

そんな出してはいけない成分まで放出しつつ、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

目標となるフェンスゲート作成、2LCが満タンとなりました(σ≧▽≦)σデキター!
筋トレというよりは精神鍛錬に近い作業になってきましたが、
これで湧き層の2/3位までは建設をする事が出来るんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず一呼吸置きたい気分なので、
明日はちょっと息抜き建築でもしてみようかと思いますんで、お楽しみにどうぞ(*^ー^)ノ♪
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
やはり筋トレはキツイですね(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンダードラゴンとの対決
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防
-
-
グローストーンを補充いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ
-
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
-
ボートで外出してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく
-
-
水路が機能する距離
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事
-
-
やっぱりモンスターの湧き制御が出来るようになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、畜産業を始めるために色々な研究をいたしまして、本日は焼肉工場の建設準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、建設をする敷地について色々考えてみたんですが、プレイヤーが近くにいないと繁殖が進まないので、こちらのスペースに焼肉工場を建設することにいたしました(  ̄ー ̄)ノあやしい洋館の横にあるスペースです( ̄ー ̄)早速作業を進めていきたいところで
-
-
究極TT 処理層終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
オークGTの隔離完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ見え
-
-
迫りくる岩盤
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(
- PREV
- 西々地方に牛小屋を作る (後編)
- NEXT
- 馬小屋を建築することにいたしました