マインクラフト攻略まとめ

海辺の家を作ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








既に色々な問題が発生しているようではございますが、


新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)








今までの流れから行くと


0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、


落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ







既に次のバージョンの開発も始まっているようで、


こんな画像なんかもありました!!(゜ロ゜ノ)ノ

CDNb1H8W0AEWKAS.jpg



0.12.0で実装するかは未定との事ですが、


相当重たくなりそうなんで、


スマホの要求スペックが上がりそうな予感ですね(; ̄ー ̄A








さて、


未来の話は置いておいて、


第二回『忘れ去られた新要素』のコーナーΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜







何をご紹介するかといいますと、






こちら(  ̄ー ̄)ノ






先日開店したボートショップですが、


ニューカラーのボートが入荷致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






という事で、


材料となる木材の種類でボートの色を選べる事を


まるっと忘れておりましたσ(´・д・`)








ちなみに、


以前ディスプレイされていたボートは、まいくらぺさんが大人買いです( ̄^ ̄)








そして、


釣竿を使ってボートの整列をします(・ω・)ノ







ふふふ、釣竿って割と便利ですね(* ̄ー ̄)








さてさて、


住宅建築のほうですが、


実はすでに完成しております( ̄ー ̄ゞ−☆





昭和を感じるノスタルジックな出来上がりとなりました( ̄ー ̄)







玄関を開けると


靴を脱ぐところと、直ぐに階段






内開きのドアですが、


それ以外はよくあるパターンの住宅だと思います(  ̄ー ̄)ノ





ちなみに、


階段の下にある扉には


照明を隠しております( ̄ー ̄)








一階はこんな感じで、





勝手口も作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








二階に上がると、







畳をイメージして絨毯を敷き詰めた、


なんちゃって和室ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







と、


作りはシンプルですが、


屋根裏に関節照明を設置したり、









家の周りの囲いにも間接照明を仕込んだり






見えないところに力を入れております(; ̄ー ̄A






まいくらぺさんが


何にも考えないで作るとこんな感じが限界ですかね(・∀・)





お値段は、ダイヤ1スタックほどでいかがでしょうか?(°Д°)





毎月の返済が楽チンな、


月々2粒のお得な64回払いもございます(  ̄ー ̄)ノ






で、


もう一つ、そんな限界を超える住宅の建築を進めておりまして、


こちらは結構気合を入れて作っております( ̄^ ̄)







建材はこちら(  ̄ー ̄)ノ






貴重な雪ブロックです( ̄ー ̄ゞ−☆







以前ジャングル探しの帰り道で偶然通りがかった雪原で集めたもので


今、雪原へ行きたくてもどこだか覚えてお...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定

no image
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え

no image
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな

no image
ネザーの湧きつぶしを再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、2個は予備として倉庫に保管しておきます(

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
レッドストーン回路について 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
修繕のエンチャント装備がそろいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
ネザーゲートの活用をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで