ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました
さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、
地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、
こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄ー ̄)ノ

氷塊ブロックを設置していくので、湧き潰し照明のかぼちゃランタンは天井に埋め込んでおきました(゜ロ゜)
こんな感じでトンネルを掘り進んでいくと、
目標の曲がり角へと到達ですε=( ̄。 ̄ )

磨かれた砂岩が見えておりますが、これが地下鉄の曲がり角にある壁面ですね(* ̄ー ̄)
そしたら、地下鉄路線に平行する様にトンネルを掘っていきまして、
無事に二連スポナートラップへトンネルが開通いたしました♪ヽ(´▽`)/

これで下準備が完成いたしましたんで、一旦地上からゴーレムトラップへと移動して、
こんな感じでアイテム水路を設置しながら二連スポナートラップへと進んで行くんです(ノ-o-)ノダバァ

氷塊ブロックを設置して、水流止めのスイッチと水源を設置ですね(・ω・)
氷ブロックがあれば水源の設置も楽チンだったんですが、
氷ブロックを持って来ていなかったので一人バケツリレー方式で水路を設置していきまして、
アイテム運搬路も二連スポナートラップまで設置完了です(* ̄∇ ̄)ノ

あとは、流れてくアイテムをこのように回収できるようにしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

ホッパーでアイテムを吸い取ってチェストへと送り込まれる感じです(* ̄ー ̄)
これでアイテム運搬路の設置が出来たので、あとは水路が分からない様に壁を設置しておきました(/^^)/

そしたら今度はゴーレムトラップ側の仕組みですが、
先ずはこんな感じで、ドロッパーを下向きに設置( ̄0 ̄)/

このドロッパーの下にアイテム水路がありますんで、ドロッパーにアイテムが入ったらアイテムを排出する様に、
この様な回路を設置いたしましたm(。_。)m

ドロッパーにアイテムが入るとコンパレーターが出力して、クロック回路が動いて、
そして、そのクロック信号でドロッパーのアイテムが排出される仕組みです(* ̄ー ̄)
あとはホッパーでゴーレム...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
サトウキビの強制収獲装置を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
-
-
第3回 ジャングル探しの始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ
-
-
修正完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置
-
-
20層式トラップタワーはやっぱり解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地が完了して作業もひと段落しましたんで、ちょっと遅くなりましたが、初詣のために邪神大社へやってまいりました♪ヽ(´▽`)/一旦防具も外して、身なりを整えて来ております(* ̄ー ̄)そしたら、まずは手水舎でお清めです(/^^)/手水を使い両手を清め、口をすすぐことで、心(魂)を清めるという意味があるそうです(  ̄ー ̄)ノ無礼無く神様にお会いするためには身なり
-
-
マイクラ用語とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ
-
-
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり
-
-
第二拠点にポーション醸造施設を造りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二倉庫が完成となりまして、作業がひと段落したところで、農作物の収穫なんかをしておきました(*^ー^)ノ♪特にかぼちゃ不足が目立ってきておりますんで、かぼちゃはこまめに収穫しておく必要がありますね( ̄¬ ̄)そんな収穫祭を完了いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ第二拠点二階の空き部屋に手を加えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ず設置しようと考えているのがポー
- PREV
- 塀付き三角民家を作る
- NEXT
- 円形峡谷を掘りぬく