コンパレータ―について
今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/
多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、
ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、
残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)
しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

リピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
リピーターに関しては以前のバージョンアップの際に説明させていただいたんで、
今回説明は省略させていただきますが、基本的には回路の延長、
そして、信号の遅延が4段階で変更出来ちゃうブロックです( ̄ー ̄)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

単純に比べてみてもこれだけブロックを省略出来ちゃう上に、
クリックするごとに遅延のタイミングを遅らせることが出来るので、
実際にはこれ以上の省略が可能な、とても便利なブロックとなります(* ̄ー ̄)
そしてもう一つの追加ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノ

コンパレータ―でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
信号を一方向にしか流さないので、設置するときには向きに注意です( ̄0 ̄)/
ちょっと複雑なブロックなんですが、
大きく分けて2つの機能がございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
コンパレータ―をタップするランプが点灯した状態になり、

ブロックの性質も変化いたします(゜ロ゜)
まずはランプが点灯していない状態

こちらが比較器となります( ̄0 ̄)/
実際にどのような性質なのか、試しにこのような回路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

そしてコンパレータ―の後ろに繋がっているレバーをオンにすると、
RSランプが点灯します(・ω・)

さらに横からの信号をオンにすると、
RSランプが消灯してしまいました(゜ロ゜)

しかし横向きのワイヤーの長さを長くすると
RSランプが点灯します( -_・)?


つまり信号の強さによって、RSランプへのON、OFFが変化するんで、
信号強度が後ろ≧横で出力
逆に横からの信号が強いとOFFになります( ̄0 ̄)/
それでは、今度はもう一つの状態について説明していきますね( ̄ー ̄)
このランプが点灯している状態(  ̄ー ̄)ノ

これが減算器の状態です( ̄ー ̄)
用途としては減算の状態で利用することが多くなると思いますが、
先ほどの比較器とは全く別の状態なので、RS回路に組み込むときに間違えないように気を付けてください( ̄0 ̄)/
それでは減算器のご説明ですが、
簡単に言うと、後ろ−横=...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
残るは北門の屋根のみとなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先週末位にアップデートがありましたが、ちょっとしたバグ修正がメインの内容だったので、簡単にご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ画像でもおわかりになるように、邪神様はいつでもみなさんのお近くにいらっしゃいます( ゜人 ゜)そう、あなたのすぐ後ろにも(°Д°)それにしても、チューリップで注目を逸らすという見事なまでのカモフラージュでございます(* ̄ー ̄)さて
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
ポーションの実験とか雪玉製造機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと整地をしつつ、村人の治療を行いました(  ̄ー ̄)ノその整地の際に、洞窟の湧きつぶしをしていたんですが、少し石炭を採掘出来たので、幸運のピッケルでアイテム化してしまおうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψこうやって並べると中々爽快ですね(* ̄ー ̄)それでは、ホイ( ̄0 ̄)/っと、幸運のピッケルですべてアイテム化いたしましたε=( ̄。 ̄ )約7スタックの石炭ゲットですΨ(
-
-
ダークオークの植林です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一応今日が植林作業の最終日となりまして、最後の植林作業はダーク☆オークさんです( ̄ー ̄ゞ−☆現在ダーク☆オークの苗木は47本ございまして、11本の植林が可能となっております(  ̄ー ̄)ノ既にみなさんはご存じだと思いますが、ダーク☆オークは苗木をこのように4本セットにする必要がございます(/^^)/一本だけでは育たないんです(; ̄ー ̄Aこの4本セットのいずれかの苗木に骨粉
-
-
究極TT建築 処理層編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
トロッコ鉄道に新たな路線を接続させていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/(ノ-o-)ノダバァっと、全自動式の養蜂場も無事に完成いたしまして、作業もひと段落といったところなので、砂漠の砂漠化会場のパトロールを行いながら、農作物なんかの収穫を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、一通りの収穫なんかが終わったところで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノこのエリアのトロッコ駅なんですが、現在はくらぺタウンと襲撃イベントトラップくらいにしか接続されてお
-
-
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト
-
-
新バージョン 1.11.0をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは
-
-
木材不足なので、ちょっと植林大会を
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒茸畑が完成いたしまして、邪神様が完成の祝砲のために降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)そんな邪神様からは、お気持ちと火薬だけをいただくことにいたしました( ゜人 ゜)ありがたやぁ湧きつぶしもされている拠点での降臨に謎は深まりますが、恐らくは蒼の邪神像からのお導きではないかと思われます(゜ロ゜)その気になった邪神様に湧きつぶしなんて効果は無いんですね(; ゜