マインクラフト攻略まとめ

コンパレータ―について

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/





多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、


ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、


残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)






しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






リピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







リピーターに関しては以前のバージョンアップの際に説明させていただいたんで、


今回説明は省略させていただきますが、基本的には回路の延長、


そして、信号の遅延が4段階で変更出来ちゃうブロックです( ̄ー ̄)






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






単純に比べてみてもこれだけブロックを省略出来ちゃう上に、


クリックするごとに遅延のタイミングを遅らせることが出来るので、


実際にはこれ以上の省略が可能な、とても便利なブロックとなります(* ̄ー ̄)






そしてもう一つの追加ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノ




コンパレータ―でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




信号を一方向にしか流さないので、設置するときには向きに注意です( ̄0 ̄)/




ちょっと複雑なブロックなんですが、


大きく分けて2つの機能がございます!!(゜ロ゜ノ)ノ






コンパレータ―をタップするランプが点灯した状態になり、




ブロックの性質も変化いたします(゜ロ゜)





まずはランプが点灯していない状態






こちらが比較器となります( ̄0 ̄)/






実際にどのような性質なのか、試しにこのような回路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






そしてコンパレータ―の後ろに繋がっているレバーをオンにすると、


RSランプが点灯します(・ω・)







さらに横からの信号をオンにすると、


RSランプが消灯してしまいました(゜ロ゜)







しかし横向きのワイヤーの長さを長くすると


RSランプが点灯します( -_・)?








つまり信号の強さによって、RSランプへのON、OFFが変化するんで、


信号強度が後ろ≧横で出力





逆に横からの信号が強いとOFFになります( ̄0 ̄)/









それでは、今度はもう一つの状態について説明していきますね( ̄ー ̄)





このランプが点灯している状態(  ̄ー ̄)ノ






これが減算器の状態です( ̄ー ̄)






用途としては減算の状態で利用することが多くなると思いますが、


先ほどの比較器とは全く別の状態なので、RS回路に組み込むときに間違えないように気を付けてください( ̄0 ̄)/








それでは減算器のご説明ですが、


簡単に言うと、後ろ−横=...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
三分割回路の合体!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ

no image
ネザー通路の下見をしてみましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿拠点にネザーゲートを設置いたしまして、ネザー経由の通路作ってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので早速ゲートへ飛び込みます(丿 ̄ο ̄)丿一体どんな場所に出るのかドキドキしていると、なんと、ネザー要塞に接続いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、窓の外に丸石が設置してあるのが見えますんで、まいくらぺさんの突入した事がある要塞のようです(゜ロ

no image
色々資材を補充したいと思います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
本日製品版リリース! 、、、予定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命

no image
古城の内装建築で、下地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)mこのあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去