コンパレータ―について
今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/
多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、
ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、
残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)
しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

リピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
リピーターに関しては以前のバージョンアップの際に説明させていただいたんで、
今回説明は省略させていただきますが、基本的には回路の延長、
そして、信号の遅延が4段階で変更出来ちゃうブロックです( ̄ー ̄)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

単純に比べてみてもこれだけブロックを省略出来ちゃう上に、
クリックするごとに遅延のタイミングを遅らせることが出来るので、
実際にはこれ以上の省略が可能な、とても便利なブロックとなります(* ̄ー ̄)
そしてもう一つの追加ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノ

コンパレータ―でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
信号を一方向にしか流さないので、設置するときには向きに注意です( ̄0 ̄)/
ちょっと複雑なブロックなんですが、
大きく分けて2つの機能がございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
コンパレータ―をタップするランプが点灯した状態になり、

ブロックの性質も変化いたします(゜ロ゜)
まずはランプが点灯していない状態

こちらが比較器となります( ̄0 ̄)/
実際にどのような性質なのか、試しにこのような回路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

そしてコンパレータ―の後ろに繋がっているレバーをオンにすると、
RSランプが点灯します(・ω・)

さらに横からの信号をオンにすると、
RSランプが消灯してしまいました(゜ロ゜)

しかし横向きのワイヤーの長さを長くすると
RSランプが点灯します( -_・)?


つまり信号の強さによって、RSランプへのON、OFFが変化するんで、
信号強度が後ろ≧横で出力
逆に横からの信号が強いとOFFになります( ̄0 ̄)/
それでは、今度はもう一つの状態について説明していきますね( ̄ー ̄)
このランプが点灯している状態(  ̄ー ̄)ノ

これが減算器の状態です( ̄ー ̄)
用途としては減算の状態で利用することが多くなると思いますが、
先ほどの比較器とは全く別の状態なので、RS回路に組み込むときに間違えないように気を付けてください( ̄0 ̄)/
それでは減算器のご説明ですが、
簡単に言うと、後ろ−横=...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟の制圧をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝
-
-
窓ガラスのデザインを色々考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込
-
-
色々悩んでます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお
-
-
マンション建設 2棟目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ
-
-
バージョンアップで発生したピストン問題を修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ
-
-
大分調子は良くなりました
どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…
-
-
本日は釣り大会を開催してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
ランタンを作るのが大変ですね
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績解除ができるようになりまして、ちょっとだけ実績を解除させていただきましたが、本日からはどんどんトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、さっそく処理層の設置から作業を進めております(/^^)/こんな感じでホッパーの設置が完了いたしましたら、ホイ( ̄0 ̄)/ハーフブロックで蓋をして処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはトラップタワ
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄