マインクラフト攻略まとめ

完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、


更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)






こちらは農業シュミレーターのようで、





このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








トラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていたりして、





実際に乗り物に乗って作物の収穫や、農地の拡張なんかも出来るようでした(* ̄∇ ̄)ノ












様々な農機をトラクターに連結させたり、その他にも畜産業なんかも出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)





しかし残念ながら、先日の街づくりゲームとは違って日本語対応していないようで、


住人らしき人のお話や、看板の文字なんかも全て英語、、、(;・∀・)






生粋の日本人であるまいくらぺさんには、何が何だかサッパリです(°Д°)





なので、ちょこっとだけ遊んでみただけだったんですが、


乗り物を乗り回したり、おそらく農地も拡張し放題といった感じだと思われますんで、


このワールドを元に超巨大農場に発展させる、とかを目標に遊んでみたら面白いかもしれませんね(* ̄ー ̄)





ちなみに、ワールド自体は基本的なサバイバルモードと同じみたいで、


邪神様も降臨されておりました( ゜人 ゜)








見事な爆発でまいくらぺさんを蜘蛛の攻撃から守って下さいました(; ̄ー ̄A





といった感じで、まだまだこの先もプレゼントがもらえるみたいなので、


何か面白い物があったらご紹介させて頂きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さてさて、そんなこんなでちょっと作業の方から脱線をして遊んでおりましたが、


砂漠の砂漠化会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






プレゼントされたスキンを装備していたんですが、元に戻せなくなったのは秘密です( ̄ー ̄)





それで、前回はゾン豚経験値トラップが完成したところでしたが、


さっそく性能チェックをしてみたいので、こちらで整地作業をちょっとだけ進めてみようかと思います( ̄¬ ̄)






こちらは砂漠と草原バイオームの境目部分なので、





先ずはこんな感じで境目部分に切り込みを入れました(/^^)/






これで草原バイオームを壊さない様に作業を進めて行けるんじゃないかと思いますんで、





切り込みに入り込んで、砂ブロックの撤去から開始です(#゚Д゚)ノシ






境目部分では慎重に、その他の部分では大胆に、


そんな感じで砂ブロックの解体を進めて行きまして、





目標範囲の砂ブロック撤去が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






境目部分は一気に壊す事が出来ないので、狭い範囲ですがちょっと時間のかかる作業ですね(; ̄ー ̄A





そしたら、今度は砂岩ブロックの解体で、


先ほどと同じように、隣のバイオームを壊さない様に砂漠エリアだけを解体していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


約半分位の解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





さらには、境目部分を残して、砂岩の塊部分だけを解体です(#゚Д゚)ノシ






作業のしやすい場所...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(

no image
本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄Aそんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ白樺原木でございます( ̄ー ̄)天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、今ではた

no image
森の館を発見しましたが・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄

no image
馬小屋の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
オセロット(山猫)の懐かせ方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
タイプAです

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(´・ω・`)ショボーンベータテストが開始されたということで、まいくらぺさん的に頑張るところだとは思うんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノインフルエンザのタイプAに感染いたしました(´д`|||)熱が38〜39度位でウロウロしております(@_@;)数日で復帰できるとは思いますが、今は目をあけている事も辛いので、復活するまでは生存確認も兼ねて、一言日記的な感じでご容赦くださいm(__)mと

no image
20層式トラップタワーはやっぱり解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地が完了して作業もひと段落しましたんで、ちょっと遅くなりましたが、初詣のために邪神大社へやってまいりました♪ヽ(´▽`)/一旦防具も外して、身なりを整えて来ております(* ̄ー ̄)そしたら、まずは手水舎でお清めです(/^^)/手水を使い両手を清め、口をすすぐことで、心(魂)を清めるという意味があるそうです(  ̄ー ̄)ノ無礼無く神様にお会いするためには身なり

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
庭園建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに