完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました
前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、
更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)

こちらは農業シュミレーターのようで、
このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


トラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていたりして、
実際に乗り物に乗って作物の収穫や、農地の拡張なんかも出来るようでした(* ̄∇ ̄)ノ




様々な農機をトラクターに連結させたり、その他にも畜産業なんかも出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)
しかし残念ながら、先日の街づくりゲームとは違って日本語対応していないようで、
住人らしき人のお話や、看板の文字なんかも全て英語、、、(;・∀・)

生粋の日本人であるまいくらぺさんには、何が何だかサッパリです(°Д°)
なので、ちょこっとだけ遊んでみただけだったんですが、
乗り物を乗り回したり、おそらく農地も拡張し放題といった感じだと思われますんで、
このワールドを元に超巨大農場に発展させる、とかを目標に遊んでみたら面白いかもしれませんね(* ̄ー ̄)
ちなみに、ワールド自体は基本的なサバイバルモードと同じみたいで、
邪神様も降臨されておりました( ゜人 ゜)


見事な爆発でまいくらぺさんを蜘蛛の攻撃から守って下さいました(; ̄ー ̄A
といった感じで、まだまだこの先もプレゼントがもらえるみたいなので、
何か面白い物があったらご紹介させて頂きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さてさて、そんなこんなでちょっと作業の方から脱線をして遊んでおりましたが、
砂漠の砂漠化会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆

プレゼントされたスキンを装備していたんですが、元に戻せなくなったのは秘密です( ̄ー ̄)
それで、前回はゾン豚経験値トラップが完成したところでしたが、
さっそく性能チェックをしてみたいので、こちらで整地作業をちょっとだけ進めてみようかと思います( ̄¬ ̄)

こちらは砂漠と草原バイオームの境目部分なので、
先ずはこんな感じで境目部分に切り込みを入れました(/^^)/

これで草原バイオームを壊さない様に作業を進めて行けるんじゃないかと思いますんで、
切り込みに入り込んで、砂ブロックの撤去から開始です(#゚Д゚)ノシ

境目部分では慎重に、その他の部分では大胆に、
そんな感じで砂ブロックの解体を進めて行きまして、
目標範囲の砂ブロック撤去が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

境目部分は一気に壊す事が出来ないので、狭い範囲ですがちょっと時間のかかる作業ですね(; ̄ー ̄A
そしたら、今度は砂岩ブロックの解体で、
先ほどと同じように、隣のバイオームを壊さない様に砂漠エリアだけを解体していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
約半分位の解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
さらには、境目部分を残して、砂岩の塊部分だけを解体です(#゚Д゚)ノシ

作業のしやすい場所...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
氷をゲットしたんで、拠点へ持ち帰ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は雪原を発見いたしまして、シルクタッチで氷を少し集めてみました(* ̄∇ ̄)ノインベントリがいっぱいになりそうだったので4スタックです(; ̄ー ̄Aまた氷集めを目的に来てみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、雪についてたまたま気が付いたんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ積もっております(・ω・)で、雪の下の砂を壊すと、バサッと、雪が下に落ちました!!(゜ロ゜ノ
-
-
ロマンエレベーターが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー
-
-
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの
-
-
友達がアプリを作ってくれました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、まいくらぺさんは火薬収集をしているわけですが、今回は、ちょっとアプリを一つご紹介させていただきたいと思います( ̄ー ̄)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ『バックアップ for MinecraftPE』プレイストアで『バックアップ for MinecraftPE』と、検索してみてください*アンドロイド版なので、iOSの方はゴメンナサイm(__)m 今度友達に言っておきます(  ̄ー ̄)ノ内容は、セー
-
-
最後の確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの
-
-
山猫ラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には
-
-
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま
-
-
暗黒きのこを集めて、さらに集めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー
-
-
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ
-
-
本日は釣り大会を開催してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
- PREV
- 地下竹林場を作る (後編)
- NEXT
- 黒屋根の民家を作る