自動仕分け機の設置
昨日0.14.0のアップデートがございましたが、
みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)
ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、
記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノ
さて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、
一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
今回はこの様に仕分け機のほうは一列ごとに間隔をあけて設置していきます(/^^)/

これには理由がありまして、
先日自動仕分け機のご紹介をさせていただいた時に
中段ホッパーにアイテムが送り込まれると、コンパレータ―からの出力が信号強度2だから、
混線していても大丈夫と、ご説明させていただいたと思います( ̄0 ̄)/
しかし、万が一収納チェストが満杯になった場合は
溢れたアイテムが中段ホッパーに溜まってしまいます!Σ( ̄□ ̄;)
そうなると当然コンパレータ―の信号出力が2以上になり、
列をくっつけて自動仕分け機を設置した場合には信号が混線して、
隣りの列へ信号を送ってしまいシステムが破壊されてしまいます(´д`|||)
定期的にアイテムを整理するか、大量のアイテムを仕分けしないような場合であれば問題ないのですが、
今回のように仕分けるアイテムが大量で、普段は放置している場合には列をくっつけないで作ったほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
しかし列を開けるためにはホッパーが余分に必要になる訳ですが、
大分少なくなってきた鉄を容赦なく消費していきます(;・∀・)

一応ゾンさんも鉄インゴットをドロップするんで、
様子を見て厳しそうであればアイアンゴーレムのお世話になろうかと思います(; ̄ー ̄A
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ホッパーとRS回路の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうしましたら、額縁を設置して(/^^)/

さらにはチェストも設置(/^^)/

これで下準備が完了ですねε=( ̄。 ̄ )
モンスターのドロップアイテムも種類が増えているんで、
仕分け装置も大量でございます(; ̄ー ̄A
仕分けるアイテムを額縁にセットして

当然火薬が一番でございます( ゜人 ゜)
確認してみたところ、仕分ける種類が足りなかったので、
さらに追加しました(  ̄ー ̄)ノ

結構巨大な仕分け装置になってしまいましたね(; ̄ー ̄A
全体像はこんな感じ(゜ー゜)

一応ウィッチのドロップアイテムも仕分けることが出来るようにしたんです( ̄ー ̄)
ちょっと前の画像なんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

秘密の地下室にウィッチが落ちてきたんですよねm(。_。)m
何回か地下室の確認に行きましたが、
2度遭遇しております(; ̄ー ̄A
それでその他のアイテムはこの右上のチェストへ収納されます( ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで
-
-
オレンジ色で、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
2018年 新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ
-
-
セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ全体のバランスを確認しつつ、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
20層式トラップタワーはやっぱり解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地が完了して作業もひと段落しましたんで、ちょっと遅くなりましたが、初詣のために邪神大社へやってまいりました♪ヽ(´▽`)/一旦防具も外して、身なりを整えて来ております(* ̄ー ̄)そしたら、まずは手水舎でお清めです(/^^)/手水を使い両手を清め、口をすすぐことで、心(魂)を清めるという意味があるそうです(  ̄ー ̄)ノ無礼無く神様にお会いするためには身なり
-
-
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
とりあえず敷地内の安全確保が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ
- PREV
- 緊急速報です!
- NEXT
- 東大陸の東端の駅に鉄道を繋げる