マインクラフト攻略まとめ

アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、


早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、


建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)







まず、建築に必要なスペースが20×20マスの


こちら(  ̄ー ̄)ノ






この中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、


建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明いたします( ̄0 ̄)/


*なるほどわからんの人は、説明後の赤字だけ注意してください(; ̄ー ̄A




アイアンゴーレムは村の中心エリアに湧きますので、村と認識されるものが周辺にあると、

湧き位置がズレてアイアンゴーレムが処理層では無い場所に湧いてしまいますんで、

半径32マス以内、高低差4マス以内のエリアに家と認識されるドアが居ない場所にする必要がございます( ̄ー ̄)





NPC村が拠点でどうしても近くに作りたいという方がは、

村人、もしくはドアから、5マス以上の高低差がある場所にでの建築がでも大丈夫だと思います(・ω・)




ただし、PC基準の数値でまいくらぺさんが実際に確認したわけでは無く、

モンスターの湧き範囲のようにPE独自の仕様という事も考えられますんで、

村人やドアの無いエリアを選んでいただいたほうが無難だと思います(; ̄ー ̄A





なぜドアが関係するのかといいますと、村人はドアを家として認識しており

村人とドアが組み合わさると、家になり、家が集合するエリアを村として認識いたします( ̄0 ̄)/





アイアンゴーレムはハッテン?した村の中心部にスポーンしますんで、

村人とドアの配置が重要なんです( ̄〜 ̄)





ちなみに、家と家の間隔が32マス以内にある、家の塊が村になります( ̄ー ̄)





といっても文章では分かりにくいと思いますんで、


必殺の図解でご説明します(°Д°)





これが家です(・∀・)








そして、これが村です(・д・)





一部の家は40マス以上離れていますが、

他の家との間が32マス以内でつながっているんで一つの村になるんです(  ̄ー ̄)ノ



この様に、32マス以内でくっついている家の集合体が村として認識されます( ̄0 ̄)/









さらには、この家(ドア)の位置の平均値をとった中心部分が村の中心となり、

村の中心から半径64マス、高低差4マス以内にいる村人が村の人口としてカウントされるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





という事で、ちょっとややこしいので簡単に申し上げますと、

建設エリアとして、半径32マス以内、高低差4マス以内にドアが無く、太陽の光が届く場所を選んでください( ̄0 ̄)/





それでは建設エリアの選定が終わりましたら今度は建築方法です( ̄ー ̄ゞ−☆






先ほどの20×20マスの中心にこのような柱を建てます( ̄0 ̄)/






この中に溶岩ブレードを設置しますんで、溶岩ブレードが入れば高さはお好みで大丈夫です( ̄ー ̄)






次はこのように横向きに2マス幅で、長さ8マスの水路用の土台を設置(/^^)/





その水路にアイアンゴーレムが集まるように、


この様な8マス幅の水流用の土台を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この土台部分がアイアンゴーレムの湧き場になるんです( ̄ー ̄)


これでは水流が外にダダ漏れ状態になってしまいますんで、







1マス壁を設置していきます(/^^)/






中心の水路に集まるように水流を設置したら、






さらに真ん中へ集まるように水流を設置いたします( ̄0 ̄)/






表面張力で水流の形がおかしな事になりますが気にしたら負けですよ(;・∀・)






あと、説明のために水流を先に設置いたしましたが、


建設作業がやりにくくなるので水流設置は最後のほうで良いと思います(; ̄ー ̄A







今度は外壁をもう1マス高くして\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この様に内側へ出っ張りをくっつけます(/^^)/






近くで見るとこんな感じですね(゜ー゜)






この出っ張りの上にドアを設置するんですが、


ただドアを設置しただけでは村人が家として認識してくれません( ̄〜 ̄;)





家と認識させるためには、ドアの半分日光が当たり、裏側には影が無いとダメなんです(゜ロ゜)





この説明も長くなるんで、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
最強のダイヤ剣が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資

no image
懐かしの巨大洞窟

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選

no image
すべてが見える!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです

no image
スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、どーんいきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三

no image
迫りくる壁の仕組みを開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か

no image
岩盤整地会場の拡大 18日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はラマさんにスライム風呂を堪能して頂いたり、修繕作業で金属素材をゲットして、スケ馬軍団に襲撃されたりしつつ、19列目の水抜きと、間仕切り解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、間仕切り解体が終わった19列目から濡れたスポンジの回収作業をして、お次は海底部分の砂利回収のみといった状況でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の砂利回収で大きな砂利溜まりがありま

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
とりあえずアイテム水路は完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作