マインクラフト攻略まとめ

アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、


早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、


建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)







まず、建築に必要なスペースが20×20マスの


こちら(  ̄ー ̄)ノ






この中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、


建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明いたします( ̄0 ̄)/


*なるほどわからんの人は、説明後の赤字だけ注意してください(; ̄ー ̄A




アイアンゴーレムは村の中心エリアに湧きますので、村と認識されるものが周辺にあると、

湧き位置がズレてアイアンゴーレムが処理層では無い場所に湧いてしまいますんで、

半径32マス以内、高低差4マス以内のエリアに家と認識されるドアが居ない場所にする必要がございます( ̄ー ̄)





NPC村が拠点でどうしても近くに作りたいという方がは、

村人、もしくはドアから、5マス以上の高低差がある場所にでの建築がでも大丈夫だと思います(・ω・)




ただし、PC基準の数値でまいくらぺさんが実際に確認したわけでは無く、

モンスターの湧き範囲のようにPE独自の仕様という事も考えられますんで、

村人やドアの無いエリアを選んでいただいたほうが無難だと思います(; ̄ー ̄A





なぜドアが関係するのかといいますと、村人はドアを家として認識しており

村人とドアが組み合わさると、家になり、家が集合するエリアを村として認識いたします( ̄0 ̄)/





アイアンゴーレムはハッテン?した村の中心部にスポーンしますんで、

村人とドアの配置が重要なんです( ̄〜 ̄)





ちなみに、家と家の間隔が32マス以内にある、家の塊が村になります( ̄ー ̄)





といっても文章では分かりにくいと思いますんで、


必殺の図解でご説明します(°Д°)





これが家です(・∀・)








そして、これが村です(・д・)





一部の家は40マス以上離れていますが、

他の家との間が32マス以内でつながっているんで一つの村になるんです(  ̄ー ̄)ノ



この様に、32マス以内でくっついている家の集合体が村として認識されます( ̄0 ̄)/









さらには、この家(ドア)の位置の平均値をとった中心部分が村の中心となり、

村の中心から半径64マス、高低差4マス以内にいる村人が村の人口としてカウントされるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





という事で、ちょっとややこしいので簡単に申し上げますと、

建設エリアとして、半径32マス以内、高低差4マス以内にドアが無く、太陽の光が届く場所を選んでください( ̄0 ̄)/





それでは建設エリアの選定が終わりましたら今度は建築方法です( ̄ー ̄ゞ−☆






先ほどの20×20マスの中心にこのような柱を建てます( ̄0 ̄)/






この中に溶岩ブレードを設置しますんで、溶岩ブレードが入れば高さはお好みで大丈夫です( ̄ー ̄)






次はこのように横向きに2マス幅で、長さ8マスの水路用の土台を設置(/^^)/





その水路にアイアンゴーレムが集まるように、


この様な8マス幅の水流用の土台を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この土台部分がアイアンゴーレムの湧き場になるんです( ̄ー ̄)


これでは水流が外にダダ漏れ状態になってしまいますんで、







1マス壁を設置していきます(/^^)/






中心の水路に集まるように水流を設置したら、






さらに真ん中へ集まるように水流を設置いたします( ̄0 ̄)/






表面張力で水流の形がおかしな事になりますが気にしたら負けですよ(;・∀・)






あと、説明のために水流を先に設置いたしましたが、


建設作業がやりにくくなるので水流設置は最後のほうで良いと思います(; ̄ー ̄A







今度は外壁をもう1マス高くして\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この様に内側へ出っ張りをくっつけます(/^^)/






近くで見るとこんな感じですね(゜ー゜)






この出っ張りの上にドアを設置するんですが、


ただドアを設置しただけでは村人が家として認識してくれません( ̄〜 ̄;)





家と認識させるためには、ドアの半分日光が当たり、裏側には影が無いとダメなんです(゜ロ゜)





この説明も長くなるんで、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
タイガでキツネさんに遭遇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は熱帯樹の葉っぱを収集したりしつつ、中庭の装飾作業を進めておりましたそして、出来上がった植え込みにお花を植えていたところ、ご覧ください(;・∀・)ひまわりが東向きに咲く事を忘れておりました(; ̄ー ̄Aと言う事で、最初に植えたバラを撤去して、こんな感じでひまわりに植え替えていきます(/^^)/そんなこんなで作業を進めておりましたが、高さ2マスの花が無

no image
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん

no image
ウィザーさんとの再戦に向けて予備装備を作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートの菌糸ブロックを植林場で収集させて頂きましたが、ネザーアップデート以降、ネザーに籠っている事が多かったので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノウィザスケさんの頭が7個も貯まっております((((;゜Д゜)))なので、先日はエンドラさんの討伐を行っておりましたが、今度はウィザーさんの討伐を行ってみたいと思いました( ̄^ ̄)ウィザーさんの討伐は今

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪

no image
安定の赤石

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
エレベーターの停止信号を活用してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号

no image
水槽の飾りを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので

no image
2列目の水抜き作業も完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに