マインクラフト攻略まとめ

アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、


早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、


建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)







まず、建築に必要なスペースが20×20マスの


こちら(  ̄ー ̄)ノ






この中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、


建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明いたします( ̄0 ̄)/


*なるほどわからんの人は、説明後の赤字だけ注意してください(; ̄ー ̄A




アイアンゴーレムは村の中心エリアに湧きますので、村と認識されるものが周辺にあると、

湧き位置がズレてアイアンゴーレムが処理層では無い場所に湧いてしまいますんで、

半径32マス以内、高低差4マス以内のエリアに家と認識されるドアが居ない場所にする必要がございます( ̄ー ̄)





NPC村が拠点でどうしても近くに作りたいという方がは、

村人、もしくはドアから、5マス以上の高低差がある場所にでの建築がでも大丈夫だと思います(・ω・)




ただし、PC基準の数値でまいくらぺさんが実際に確認したわけでは無く、

モンスターの湧き範囲のようにPE独自の仕様という事も考えられますんで、

村人やドアの無いエリアを選んでいただいたほうが無難だと思います(; ̄ー ̄A





なぜドアが関係するのかといいますと、村人はドアを家として認識しており

村人とドアが組み合わさると、家になり、家が集合するエリアを村として認識いたします( ̄0 ̄)/





アイアンゴーレムはハッテン?した村の中心部にスポーンしますんで、

村人とドアの配置が重要なんです( ̄〜 ̄)





ちなみに、家と家の間隔が32マス以内にある、家の塊が村になります( ̄ー ̄)





といっても文章では分かりにくいと思いますんで、


必殺の図解でご説明します(°Д°)





これが家です(・∀・)








そして、これが村です(・д・)





一部の家は40マス以上離れていますが、

他の家との間が32マス以内でつながっているんで一つの村になるんです(  ̄ー ̄)ノ



この様に、32マス以内でくっついている家の集合体が村として認識されます( ̄0 ̄)/









さらには、この家(ドア)の位置の平均値をとった中心部分が村の中心となり、

村の中心から半径64マス、高低差4マス以内にいる村人が村の人口としてカウントされるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





という事で、ちょっとややこしいので簡単に申し上げますと、

建設エリアとして、半径32マス以内、高低差4マス以内にドアが無く、太陽の光が届く場所を選んでください( ̄0 ̄)/





それでは建設エリアの選定が終わりましたら今度は建築方法です( ̄ー ̄ゞ−☆






先ほどの20×20マスの中心にこのような柱を建てます( ̄0 ̄)/






この中に溶岩ブレードを設置しますんで、溶岩ブレードが入れば高さはお好みで大丈夫です( ̄ー ̄)






次はこのように横向きに2マス幅で、長さ8マスの水路用の土台を設置(/^^)/





その水路にアイアンゴーレムが集まるように、


この様な8マス幅の水流用の土台を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この土台部分がアイアンゴーレムの湧き場になるんです( ̄ー ̄)


これでは水流が外にダダ漏れ状態になってしまいますんで、







1マス壁を設置していきます(/^^)/






中心の水路に集まるように水流を設置したら、






さらに真ん中へ集まるように水流を設置いたします( ̄0 ̄)/






表面張力で水流の形がおかしな事になりますが気にしたら負けですよ(;・∀・)






あと、説明のために水流を先に設置いたしましたが、


建設作業がやりにくくなるので水流設置は最後のほうで良いと思います(; ̄ー ̄A







今度は外壁をもう1マス高くして\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この様に内側へ出っ張りをくっつけます(/^^)/






近くで見るとこんな感じですね(゜ー゜)






この出っ張りの上にドアを設置するんですが、


ただドアを設置しただけでは村人が家として認識してくれません( ̄〜 ̄;)





家と認識させるためには、ドアの半分日光が当たり、裏側には影が無いとダメなんです(゜ロ゜)





この説明も長くなるんで、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ

no image
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三

no image
風車型、たぶん23週目くらいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って

no image
梁を貼り貼り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き

no image
ゴールドラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そろそろ建築資材が心もとなくなってきまして、今の状況で何か作り始めると資材をケチってしまいそうなので、今日は色々と資材確保を進めていこうと思います( ̄0 ̄)/まずは、お約束のカボチャです(  ̄ー ̄)ノPEでは剣で収穫するとスピードが速いとのコメントをいただいておりまして、少し剣で収穫してみました( ̄ー ̄)若干スピードは早いのですが、剣の耐久度の消費が激しいので

no image
岩盤整地会場の拡大 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください

no image
ホゥ ホゥ ホゥ

メリークリスマス! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆邪神サンタだよ〜(ロДロ)ノ良い子のみなさんに、まいくらぺさんからのクリスマスプレゼントです♪ヽ(´▽`)/特別編ですよ( ̄ー ̄)まずは、サトウキビを収穫〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪もういっちょー(*・∀・)ノそして猛牛からミルクをゲット(*゜ー゜)ゞ⌒☆いつもハマっているニワトリさん(*・・)ノ~~~♪いつも卵をありがとうございます(^o^)/そして、麦を採ってきて☆⌒(*^∇゜)vサトウキビから砂糖を精

no image
Snapdragon835(MSM8998)搭載機への機種変更をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、みんなさんへご報告がございます( ̄0 ̄)/HTCのHTV33(U11)へ機種変更をしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!今回はauショップで機種変更を行いまして、MNPの連絡による機種変更ポイント20.000Pと、Z4の下取り(10.000円)をしていただき、約56.000円ほどで購入することが出来ました(* ̄∇ ̄*)ちなみにMNPとは、キャリアを変更(例えば、au⇒softbankへ乗り換え)するときに、今使って

no image
天空トラップタワー建築のインフラ整備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ