迫りくる壁の仕組みを開発していきます
さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、
本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ

二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、
こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)

なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)
そして、その階段から通路を伸ばしていきまして、
通路を分岐させて、小部屋を二つ作っておきました(・д・ = ・д・)

まだまだ暫定的ではあるんですが、何かしらの仕掛け部屋にしていこうと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、さっそく仕掛けについて考えてみる事にいたしまして、
一旦建築作業を中断して、クリエイティブのテストワールドへとやってまいりました(丿 ̄ο ̄)丿

最初に考えているのが、何かしらのトリガーで壁が迫ってくる圧殺ピストン部屋でございます( ゜д゜)、;'.・
よく映画やゲームなんかでも見かけるお馴染みの仕掛けではあるんですが、
実際に作ろうと考えてみるとかなり難しい事が発覚いたしまして、
先程のピストンを動かそうと、レバーオン(°Д°)

っと、
見事にピストンが伸びておりません、、、(;・∀・)
ご存じのみなさんもいらっしゃるかと思いますが、
ピストンが押し出せる限界のブロック数が12個なので、
スライムブロックにくっつけて動かせる壁のサイズは、2×3の6マス位なんです(; ̄ー ̄A
ならば、ピストンの数を増やせば行けるのでは、と思われるかもしれませんが、
24個のブロックに対して二個のピストンを使ってもブロックを押し出す事が出来ません(;・ω・)

スライムブロックっで全てくっついてしまっているとダメなんですね( ̄〜 ̄;)
ならばと、この様なピストンの配置を考えました( ̄ー ̄ゞ−☆

コストはお高くなりますが、これなら壁を全体的に押し出す事が出来るんですが、
二列目以降は、ピストンの二段目部分に動力を伝える方法がないんですΣ(´□`;)
といった感じで、中々の難題となっておりまして、
思いついた中で、唯一使えそうなものがこのような仕組みです(・ω・)

ピストン⇒観察者⇒ピストン⇒観察者⇒ピストン⇒ブロック
となっておりまして、最初のピストンが動くと、観察者さんが次の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水抜き延長戦 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック
-
-
ついに発破作業が最後の段に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど
-
-
1区画目の湧き層建築も残り1層となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層建築もわずかとなったところでフェンスゲートが足りなくなりまして、残りも少なくなってきた原木を回収して、グルグル路線を移動中でございます三( ゜∀゜)そしてインベントリと、エンダーチェストに満タンを満タンにして持ち帰った原木をどんどん加工していくんです(`ロ´)ノシ オラオラ オラオラ…前回同様にひたすらピアノ連打を続けていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/これ
-
-
天地分け目の戦い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう
-
-
坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)しかしながら、ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)そんな感じで、久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、0.12.xの製品版リリース後、高速エレベーターが復活しているとの
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
色々な情報確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ
-
-
究極TT建築 水路編 その6
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、少ないよりは良いんじゃないかなっと、マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノで、アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、ご覧ください(; ̄ー ̄A神の文字が輝いております
- PREV
- ツタツタ収穫装置を作る
- NEXT
- 東大陸に灯台施設を作る (前編)