アイアンゴーレムトラップの建築準備
TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、
第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ

これでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、
この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、
また自動仕分け機の動作に支障が出てきそうなので辞めておきました(; ̄ー ̄A
さて、昨日も軽く触れましたが、
アイアンゴーレムのトラップを作ってみようかと思いまして、建築場所を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
それがこちら(  ̄ー ̄)ノ

TT一号機の処理層でございます( ̄ー ̄)
TT二号機を使いながら同時にゴーレムトラップも利用出来ちゃうというアイデアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして既に名前だけ決定しておりまして、
名付けて『GT一号機』(°Д°)
ゴーレムトラップ=GTで、グレートティーチャーじゃないですよ?( ̄ー ̄)
まいくらぺさんのネーミングセンスに、みなさんがビックリして白目になっている姿が目に浮かびます(゜ー゜)
それでは作業のほうを開始いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは溶岩ブレードの溶岩を潰して安全を確保(/^^)/

安全確保が終わったら、
溶岩ブレードのパーツを解体( ̄0 ̄)/

さらには看板も撤去して

水流とフェンスも一気チャーハンいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

強火で一気に炒めるのがポイントです( ̄0 ̄)/
強火で一気に炒めることで、具材一つ一つのうまみを閉じ込める事ができ、
味わい豊かなチャーハンを作る事が出来るんです( ̄¬ ̄)
そして回収したフェンスはTT二号機の転落防止用に転用しておきました(  ̄ー ̄)ノ

地上から落っこちても岩盤整地会場へ飛ばされることはないんですが、
動物なんかが落っこちないようにでございます(; ̄ー ̄A
ところでゴーレムトラップについて知らないみなさんもいらっしゃるかと思いますんで、
簡単に説明させていただきますね( ̄ー ̄)
NPC村で村人の繁殖が進み、ある程度の規模になると、
村人を守るためにアイアンゴーレムがスポーンするようになるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
このアイアンゴーレムのドロップアイテムの一つが鉄インゴットで、
鉄インゴットを効率的に集...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピストン圧殺式の処理層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
トラップランドのネーミング大会開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め
-
-
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄
-
-
洞窟の制圧をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝
-
-
整地作業が全体の半分完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ
-
-
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度
-
-
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、
-
-
2014年の総決算、トラップタワーまとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい
- PREV
- ネザーに初心者向け縦迷路を作る
- NEXT
- アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方