マインクラフト攻略まとめ

床下溶岩のアイテム回収駅

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、

頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)



また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、

大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノ






こんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで、

まいくらぺさんは今日も元気にマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ













さて、昨日は処理層の建築を始めてアイテム回収路の下書きと、


溶岩海に設置していた丸石の足場を解体いたしました( ̄ー ̄)





今日はアイテム回収路線の設置を進めていきたいと思いまして、


4分割している路線を








ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


アイテム回収駅を4つ作り、





2つのラージチェストに連結させてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ネザーではアイテム水路が利用できないので、ホッパーなんかでさらにまとめる方法も考えたんですが、


地上よりもラグが多めのネザーであまり処理が重たくならないようにするために、


余分なアイテム運搬装置を作らない事にしたんです( ̄ー ̄)







そしたら処理層部分に加速レールを設置するために、


前回同様に溝を掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/







動力源となるRSトーチを設置(/^^)/







そんでもって、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


加速レールの設置が完了です(* ̄ー ̄)





念のためホッパートロッコでテスト走行も行っております(・д・ = ・д・)






このタイプのアイテム回収路線を作るのは3回目なので、


特別問題も無く快走しておりました♪ヽ(´▽`)/







そして、先ほどからちょくちょく端っこに移っておりますが、


アイテム回収駅はこのように屋内にしております(  ̄ー ̄)ノ






理由としては、湧いたマグマキューブが入り込まないようにするためと、


折角出来上がったアイテム回収駅をガストさんに吹き飛ばされないためでございます(;・ω・)






あと、アイテム回収駅の真ん中にスライムブロックを設置してありますが、


これにはいくつか理由がありまして、






この様に石系のブロックを使うと、







真ん中に設置したチェストが開きません(´-ω-`)







だからといってハーフブロックを利用した場合、


トロッコがめり込んで、アイテム回収駅から再出発しません(;・∀・)







ガラスブロックの場合はチェストを開くことが出来るんですが、


やはりトロッコが止まってしまいます( ̄〜 ̄;)






そこでスライムブロックを設置すると、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






チェストを開くことができました(゜ロ゜)






さらに反発力があるのか、ちゃんとホッパートロッコも再出発いたし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること

no image
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、

no image
心優しき試練

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が

no image
天空TTにモンスターが湧かない原因

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/えっ( ・◇・)?天空TTってなんですか( ・−・)?、、、、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッそんな現実逃避を行いつつお魚の

no image
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ

no image
別荘二号館完成記念のご紹介です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その