床下溶岩のアイテム回収駅
昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、
頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)
また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、
大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノ
こんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで、
まいくらぺさんは今日も元気にマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて、昨日は処理層の建築を始めてアイテム回収路の下書きと、
溶岩海に設置していた丸石の足場を解体いたしました( ̄ー ̄)
今日はアイテム回収路線の設置を進めていきたいと思いまして、
4分割している路線を

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
アイテム回収駅を4つ作り、
2つのラージチェストに連結させてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーではアイテム水路が利用できないので、ホッパーなんかでさらにまとめる方法も考えたんですが、
地上よりもラグが多めのネザーであまり処理が重たくならないようにするために、
余分なアイテム運搬装置を作らない事にしたんです( ̄ー ̄)
そしたら処理層部分に加速レールを設置するために、
前回同様に溝を掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/

動力源となるRSトーチを設置(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
加速レールの設置が完了です(* ̄ー ̄)
念のためホッパートロッコでテスト走行も行っております(・д・ = ・д・)

このタイプのアイテム回収路線を作るのは3回目なので、
特別問題も無く快走しておりました♪ヽ(´▽`)/
そして、先ほどからちょくちょく端っこに移っておりますが、
アイテム回収駅はこのように屋内にしております(  ̄ー ̄)ノ

理由としては、湧いたマグマキューブが入り込まないようにするためと、
折角出来上がったアイテム回収駅をガストさんに吹き飛ばされないためでございます(;・ω・)
あと、アイテム回収駅の真ん中にスライムブロックを設置してありますが、
これにはいくつか理由がありまして、
この様に石系のブロックを使うと、

真ん中に設置したチェストが開きません(´-ω-`)

だからといってハーフブロックを利用した場合、
トロッコがめり込んで、アイテム回収駅から再出発しません(;・∀・)

ガラスブロックの場合はチェストを開くことが出来るんですが、
やはりトロッコが止まってしまいます( ̄〜 ̄;)

そこでスライムブロックを設置すると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

チェストを開くことができました(゜ロ゜)
さらに反発力があるのか、ちゃんとホッパートロッコも再出発いたし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
ロマンエレベーターの組み込み その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を
-
-
村人を治療して、新居へご案内です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4
-
-
やっぱり光るイカちゃんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシこれで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広が
-
-
二連スポナーを使った経験値トラップの建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回完成しましたコーラスフルーツ畑ですが、コーラスフルーツが収穫時期になっておりますんで、さっそく収穫をしております(*^ー^)ノ♪こちらの屋内畑ではフラワーの収穫がメインですが、屋内で収穫できる分だけでは植えるのに足りないので、屋外の畑からも手が届く分はコーラスフラワーを収穫いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ほとんどが手の届かない高さになっておりますが、一
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に
-
-
光源ブロックの湧き問題について
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からコーラスプラントの栽培施設を作ろうかといったところで、成長の様子なんか確認していたわけですが、羊さんがカボチャの収獲機で遊んでおりましたぁ(´д`|||)そこでジャンプしないで下さい(´-ω-`)さてさて、とりあえずかぼちゃの収獲をする事になってしまいましたが、この成長しきったコーラスプラントも収穫していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ先日ブロックを隣接させる
- PREV
- ゾン豚トラップの処理層建築とか
- NEXT
- 街にビートルート畑を作る