床下溶岩のアイテム回収駅
昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、
頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)
また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、
大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノ
こんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで、
まいくらぺさんは今日も元気にマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて、昨日は処理層の建築を始めてアイテム回収路の下書きと、
溶岩海に設置していた丸石の足場を解体いたしました( ̄ー ̄)
今日はアイテム回収路線の設置を進めていきたいと思いまして、
4分割している路線を

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
アイテム回収駅を4つ作り、
2つのラージチェストに連結させてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーではアイテム水路が利用できないので、ホッパーなんかでさらにまとめる方法も考えたんですが、
地上よりもラグが多めのネザーであまり処理が重たくならないようにするために、
余分なアイテム運搬装置を作らない事にしたんです( ̄ー ̄)
そしたら処理層部分に加速レールを設置するために、
前回同様に溝を掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/

動力源となるRSトーチを設置(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
加速レールの設置が完了です(* ̄ー ̄)
念のためホッパートロッコでテスト走行も行っております(・д・ = ・д・)

このタイプのアイテム回収路線を作るのは3回目なので、
特別問題も無く快走しておりました♪ヽ(´▽`)/
そして、先ほどからちょくちょく端っこに移っておりますが、
アイテム回収駅はこのように屋内にしております(  ̄ー ̄)ノ

理由としては、湧いたマグマキューブが入り込まないようにするためと、
折角出来上がったアイテム回収駅をガストさんに吹き飛ばされないためでございます(;・ω・)
あと、アイテム回収駅の真ん中にスライムブロックを設置してありますが、
これにはいくつか理由がありまして、
この様に石系のブロックを使うと、

真ん中に設置したチェストが開きません(´-ω-`)

だからといってハーフブロックを利用した場合、
トロッコがめり込んで、アイテム回収駅から再出発しません(;・∀・)

ガラスブロックの場合はチェストを開くことが出来るんですが、
やはりトロッコが止まってしまいます( ̄〜 ̄;)

そこでスライムブロックを設置すると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

チェストを開くことができました(゜ロ゜)
さらに反発力があるのか、ちゃんとホッパートロッコも再出発いたし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテムの自動仕分け機 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人
-
-
和風建築の要、屋根を造ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(
-
-
巡回しながら色々チェックしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には
-
-
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ
-
-
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の
-
-
久しぶりにタイムスリップしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は6列目の間仕切り撤去が完了しまして、スポンジの回収作業を進めております(・∀・)ノシちょっと手間はかかるんですが、手が届かないので砂ブロックを縦積みしながらの回収作業でございます(/^^)/登って、壊して、ちょっと降りて、壊して、さらに降りて、壊して、散乱したスポンジを回収して、次の区画へ、、、といった感じの地道な作業を繰り返しまして、6列目のスポンジ回収
-
-
ネザーの湧きつぶしを進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており
-
-
TT二号機本体が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外
-
-
いきなりチャーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲
-
-
ピラミッドに隠し扉を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ
- PREV
- ゾン豚トラップの処理層建築とか
- NEXT
- 街にビートルート畑を作る