床下溶岩のアイテム回収駅
昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、
頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)
また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、
大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノ
こんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで、
まいくらぺさんは今日も元気にマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて、昨日は処理層の建築を始めてアイテム回収路の下書きと、
溶岩海に設置していた丸石の足場を解体いたしました( ̄ー ̄)
今日はアイテム回収路線の設置を進めていきたいと思いまして、
4分割している路線を

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
アイテム回収駅を4つ作り、
2つのラージチェストに連結させてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーではアイテム水路が利用できないので、ホッパーなんかでさらにまとめる方法も考えたんですが、
地上よりもラグが多めのネザーであまり処理が重たくならないようにするために、
余分なアイテム運搬装置を作らない事にしたんです( ̄ー ̄)
そしたら処理層部分に加速レールを設置するために、
前回同様に溝を掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/

動力源となるRSトーチを設置(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
加速レールの設置が完了です(* ̄ー ̄)
念のためホッパートロッコでテスト走行も行っております(・д・ = ・д・)

このタイプのアイテム回収路線を作るのは3回目なので、
特別問題も無く快走しておりました♪ヽ(´▽`)/
そして、先ほどからちょくちょく端っこに移っておりますが、
アイテム回収駅はこのように屋内にしております(  ̄ー ̄)ノ

理由としては、湧いたマグマキューブが入り込まないようにするためと、
折角出来上がったアイテム回収駅をガストさんに吹き飛ばされないためでございます(;・ω・)
あと、アイテム回収駅の真ん中にスライムブロックを設置してありますが、
これにはいくつか理由がありまして、
この様に石系のブロックを使うと、

真ん中に設置したチェストが開きません(´-ω-`)

だからといってハーフブロックを利用した場合、
トロッコがめり込んで、アイテム回収駅から再出発しません(;・∀・)

ガラスブロックの場合はチェストを開くことが出来るんですが、
やはりトロッコが止まってしまいます( ̄〜 ̄;)

そこでスライムブロックを設置すると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

チェストを開くことができました(゜ロ゜)
さらに反発力があるのか、ちゃんとホッパートロッコも再出発いたし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;’.・と言う事で、さっそくネ
-
-
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光
-
-
ネザーとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
落下式ピストンドアの代案を考えます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
どうやらピストンに若干変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変
-
-
ベッドバクの検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ
-
-
修繕のエンチャント本を入手するために
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ
-
-
森の洋館を探しに出発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に
- PREV
- ゾン豚トラップの処理層建築とか
- NEXT
- 街にビートルート畑を作る