発射装置を利用した溶岩ブレード
さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、
子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ

実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)
この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、
今回は一番簡単な解決方法として、地下を利用いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで地下を掘り広げて回路のスペースを確保していたところ、
途中で子牛が成長していることに気が付きました(゜ロ゜)

はたしてステーキが出来上がるのか、、、
スイッチオン(°Д°)

念のため繁殖させておいた子牛は溶岩に触れることなく、
大人の牛だけが溶岩ブレードに接触しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしてチェストを確認してみると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

見事にステーキと革が入っておりました(* ̄∇ ̄*)
これでステーキ製造機はほぼ完成となりますんで、
引き続き焼き豚製造機の作成を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず先ほど地下に作ったスペースを利用して、
研究とおんなじ配線をしてみましたε=( ̄。 ̄ )

動作確認もしまして、試作通りで問題は有りませんでした(* ̄ー ̄)
という事で、ステーキ製造機に続いてこちらも稼働確認をしてみる事になりまして、
放牧場から今度はブタさんを連れてきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

そして装置に入っていただいたブタさんにニンジンを与えて繁殖です♪(/ω\*)

研究の時にも確認しましたが、子豚は高さ1マスの隙間を通る事が出来ないので、
成長を待たずに装置を稼働させる事が出来ますんで、
繁殖が終わったところで、装置を稼働させました( ̄^ ̄)

処理方法として据え置き型の溶岩ブレードを設置してみたんですが、
お肉も一緒に焼けてしまってアイテムを回収することが出来ません(; ̄ー ̄A
しかし、予想はしていたんでちゃんとプランBもご用意してございます( ̄ー ̄ゞ−☆
それがこちらになります(  ̄ー ̄)ノ

パルサー回路といって、一瞬信号を出す回路を2つ発射装置へ接続してあるんです(* ̄ー ̄)
ただし、一つのパルサー回路には信号の遅延設定したリピーターをつなげてあるんで、
発射装置に届く信号は、タタンッ、て感じで2回素早く信号が送られます!!(゜ロ゜ノ)ノ
この発射装置に溶岩バケツを入れておくことで、一瞬だけ溶岩が出る仕組みが出来上がりとなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして実際に組み込んだ様子がこちら(  ̄ー ̄)ノ

スペースが狭いので、ごちゃごちゃになっておりますが、
間仕切りのピストン用の信号にパルサー回路を接続してあります( ̄ー ̄)
ちなみに、この施設では2回スイッチ操作をする必要があり、このような順番です(・ω・)ノ
?スイッチオン⇒ピストンの電源オフ⇒水流も流れてブタさんが処理層へ
?もう一回スイッチオン⇒水流が止まって、ピストンへ電源が入り処理層のブタさん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
脳内マップが補完されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作
-
-
邪神社の土台工事
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
迷いの森
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは色々と大忙しですございます(; ̄ー ̄Aさて、今日も白樺の森を綺麗にしていく作業を進めていきたいのですが、その前拠点周りのパトロール風景をご覧ください( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノカボチャ畑のニワトリさん今日も元気にハマっておりますが、新鮮タマゴはいただけませんでした(´-ω-`)
-
-
キツネさんを繁殖させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所
-
-
謎湧きゴーレムの再来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フェンスゲートの在庫が無くなり、在庫の白樺原木をご用意いたしまして、まず15スタック分の原木を加工していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日岩盤整地会場から持ってきていた白樺原木の残りです( ̄ー ̄)そしたら、この15スタック分の原木をオラオラッシュで木材へと加工(`ロ´)ノシすると持ちきれなかった木材がこんもりと出来上がりました(; ̄ー ̄Aこのまま作業続けて
-
-
アリーヴェデルチ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/学生のみなさん、テスト週間お疲れ様でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ冬休みになったら、こたつに潜り込みつつ、マイクラ三昧です!щ(゜▽゜щ)お城建設に、トラップタワー建設、岩盤整地と、みなさん思う存分楽しんでください\(^o^)/ 実はみなさんに報告がありまして、まいくらぺさんがPCを購入しました(^o^)v奮発して、かなりハイスペックなやつです(; ̄ー ̄Aちなみに、スペックはこちら(  ̄ー
-
-
洞窟探索は楽しいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
- PREV
- トラップタワーの改修工事をする
- NEXT
- 全自動焼き鳥製造機を設置