マインクラフト攻略まとめ

発射装置を利用した溶岩ブレード

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、


子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ






実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)





この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、


今回は一番簡単な解決方法として、地下を利用いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで地下を掘り広げて回路のスペースを確保していたところ、





途中で子牛が成長していることに気が付きました(゜ロ゜)







はたしてステーキが出来上がるのか、、、






スイッチオン(°Д°)






念のため繁殖させておいた子牛は溶岩に触れることなく、


大人の牛だけが溶岩ブレードに接触しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしてチェストを確認してみると、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






見事にステーキと革が入っておりました(* ̄∇ ̄*)






これでステーキ製造機はほぼ完成となりますんで、


引き続き焼き豚製造機の作成を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







とりあえず先ほど地下に作ったスペースを利用して、


研究とおんなじ配線をしてみましたε=( ̄。 ̄ )






動作確認もしまして、試作通りで問題は有りませんでした(* ̄ー ̄)






という事で、ステーキ製造機に続いてこちらも稼働確認をしてみる事になりまして、


放牧場から今度はブタさんを連れてきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






そして装置に入っていただいたブタさんにニンジンを与えて繁殖です♪(/ω\*)







研究の時にも確認しましたが、子豚は高さ1マスの隙間を通る事が出来ないので、


成長を待たずに装置を稼働させる事が出来ますんで、






繁殖が終わったところで、装置を稼働させました( ̄^ ̄)






処理方法として据え置き型の溶岩ブレードを設置してみたんですが、


お肉も一緒に焼けてしまってアイテムを回収することが出来ません(; ̄ー ̄A





しかし、予想はしていたんでちゃんとプランBもご用意してございます( ̄ー ̄ゞ−☆






それがこちらになります(  ̄ー ̄)ノ






パルサー回路といって、一瞬信号を出す回路を2つ発射装置へ接続してあるんです(* ̄ー ̄)





ただし、一つのパルサー回路には信号の遅延設定したリピーターをつなげてあるんで、


発射装置に届く信号は、タタンッ、て感じで2回素早く信号が送られます!!(゜ロ゜ノ)ノ







この発射装置に溶岩バケツを入れておくことで、一瞬だけ溶岩が出る仕組みが出来上がりとなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして実際に組み込んだ様子がこちら(  ̄ー ̄)ノ






スペースが狭いので、ごちゃごちゃになっておりますが、


間仕切りのピストン用の信号にパルサー回路を接続してあります( ̄ー ̄)







ちなみに、この施設では2回スイッチ操作をする必要があり、このような順番です(・ω・)ノ




?スイッチオン⇒ピストンの電源オフ⇒水流も流れてブタさんが処理層へ


?もう一回スイッチオン⇒水流が止まって、ピストンへ電源が入り処理層のブタさん...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
サトウキビ畑をパワーアップいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、無事に本屋さんに店員さんを雇い入れる事が出来ましたが、品ぞろえをアップさせる為に、取引を繰り返して店員さんの取引レベルを上げる必要がございます(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄ )ハーンそんなわけで、店員さんへ紙を売りまくる事にしたんですが、原材料となるサトウキビをすべて使い切ってしまいましたんで、本日はサトウキビの生産量をアップさせていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさ

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような

no image
3大モンスターの頭をコンプリートしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
天空コロッセオが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく

no image
ガーディアンさんが湧きません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで

no image
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感

no image
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム

no image
海底神殿行き、ネザー路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠

no image
エレベーターの停止信号を活用してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号