マインクラフト攻略まとめ

発射装置を利用した溶岩ブレード

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、


子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ






実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)





この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、


今回は一番簡単な解決方法として、地下を利用いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで地下を掘り広げて回路のスペースを確保していたところ、





途中で子牛が成長していることに気が付きました(゜ロ゜)







はたしてステーキが出来上がるのか、、、






スイッチオン(°Д°)






念のため繁殖させておいた子牛は溶岩に触れることなく、


大人の牛だけが溶岩ブレードに接触しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしてチェストを確認してみると、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






見事にステーキと革が入っておりました(* ̄∇ ̄*)






これでステーキ製造機はほぼ完成となりますんで、


引き続き焼き豚製造機の作成を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







とりあえず先ほど地下に作ったスペースを利用して、


研究とおんなじ配線をしてみましたε=( ̄。 ̄ )






動作確認もしまして、試作通りで問題は有りませんでした(* ̄ー ̄)






という事で、ステーキ製造機に続いてこちらも稼働確認をしてみる事になりまして、


放牧場から今度はブタさんを連れてきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






そして装置に入っていただいたブタさんにニンジンを与えて繁殖です♪(/ω\*)







研究の時にも確認しましたが、子豚は高さ1マスの隙間を通る事が出来ないので、


成長を待たずに装置を稼働させる事が出来ますんで、






繁殖が終わったところで、装置を稼働させました( ̄^ ̄)






処理方法として据え置き型の溶岩ブレードを設置してみたんですが、


お肉も一緒に焼けてしまってアイテムを回収することが出来ません(; ̄ー ̄A





しかし、予想はしていたんでちゃんとプランBもご用意してございます( ̄ー ̄ゞ−☆






それがこちらになります(  ̄ー ̄)ノ






パルサー回路といって、一瞬信号を出す回路を2つ発射装置へ接続してあるんです(* ̄ー ̄)





ただし、一つのパルサー回路には信号の遅延設定したリピーターをつなげてあるんで、


発射装置に届く信号は、タタンッ、て感じで2回素早く信号が送られます!!(゜ロ゜ノ)ノ







この発射装置に溶岩バケツを入れておくことで、一瞬だけ溶岩が出る仕組みが出来上がりとなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして実際に組み込んだ様子がこちら(  ̄ー ̄)ノ






スペースが狭いので、ごちゃごちゃになっておりますが、


間仕切りのピストン用の信号にパルサー回路を接続してあります( ̄ー ̄)







ちなみに、この施設では2回スイッチ操作をする必要があり、このような順番です(・ω・)ノ




?スイッチオン⇒ピストンの電源オフ⇒水流も流れてブタさんが処理層へ


?もう一回スイッチオン⇒水流が止まって、ピストンへ電源が入り処理層のブタさん...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防

no image
TT二号機に新しい処理層が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、

no image
植林大会が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は木こりを頑張りましたんで、エンダーチェストとインベントリ満タンの原木が集まりまして、早速天空TTへの納品を行いました(/^^)/これで、目標の半分、2LCの原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )そしてついでにホッパートロッコの再起動を行い、邪神様が2体降臨されました( ゜人 ゜)なぜ弓矢を所持しているのかは秘密ですよ?(;・∀・)そんな処理層にあるアイ

no image
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;

no image
マンション 2棟目 内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして

no image
二隻目のエンドシップを求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドシティとエンドシップの発見、探索を終えて、エンドポータル拠点へと戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり地上の景色を見ると安心しますね(*´ー`*)とりあえず収集したアイテムの整理なんかをしたいので、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)そして拠点へと戻りましたら、第一倉庫にエンダーチェストを設置(/^^)/更には第二倉庫にも設置です(  ̄ー ̄)ノ其々の倉庫はアイテムの出

no image
九死に一生を得ない

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄Aそんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、裏技的な作業方法も無

no image
おかげさまで 一周年!

みなさん一年間応援、ご愛読いただきありがとうございます(^O^)/一周年記念という事で、記念記事をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ初期のころから読んでいただいている方、最近一気読みで追いついた方、途中から読んでいただいている方、今日初めて読んでいただいた方、今までの一年間を簡単に振り返ってみましたんで、ちょっとだけお付き合いください(  ̄ー ̄)ノ、、、一年前の今日、当ブログ、『のんびりマイクラPE』が開

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて