マインクラフト攻略まとめ

スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、


新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、





どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)






そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、





今回はアップデート前に作業中だったドラウンドトラップの建築を再開したいと思います( ̄^ ̄)






とりあえずスポナー部屋のほうは仕上がっておりますんで、


お次はゾンさんに入水頂いて、溺ゾンさんへと変化していく仕組みについて考えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、ゾンさんを運搬しなくてはいけないので、ゾンさんを運ぶ為の水路を考えて行く事にいたしまして、


ピラミッド内部の建造物に干渉しない場所を確認しつつ、





こんな感じのMOB水路を配置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






約20マスほどある水路を流れていく感じになっておりまして、




水路の先には、MOBエレベーターを設置しておきます( ̄^ ̄)








こんな感じでピラミッド内部の空きスペースへと接続させておきました(* ̄ー ̄)





そしたら、お次はゾンさんの入水設備に接続させたいので、


テストワールドで入水設備について考えてみました( ̄〜 ̄)





今回考えているのは、こちら(*^ー^)ノ♪








こんな感じで、ゾンさんが一箇所に溜まりまして、





ピストンで水槽へと落とされます(丿 ̄ο ̄)丿






この水槽でゾンさんにはドラウンドへと変身し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
2020年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ

no image
配管工ではございません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ

no image
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております

no image
新しい仲間が増えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な

no image
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し

no image
ひと刈りいこうぜ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご

no image
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン