手掘り作業の流れが出来てきました
遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、
昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、
別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)

あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、
一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)
露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)
周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

小さい穴から落っこちると出口が分からなくなるのでパニックになるんですよね(; ̄ー ̄A
とっさに天井を掘る事に気が付いたんで良かったですが、
今後はもっと気を付けなければなりません( ̄^ ̄)
とりあえず深さ4マスまで掘ったんで、
こんな感じで、上の2マスを掘っていきます(`ロ´)ノシ

掘った断面で、先に足元が確認出来ているんで、
壁に体を押し付けながら掘り進める事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これなら気を付けるのは一番下の段を掘るときだけで大丈夫です(* ̄ー ̄)
一番下の段以外は画面を押しっぱなしで大丈夫なのでとても楽チンでございます♪ヽ(´▽`)/
しかし気を付けなければいけないのが、ボーっとして壁を突き抜けてしまう事で、
壁を突き抜けると、このような溶岩池が待ち受けている部分もあるんです((((;゜Д゜)))

どのような方法をとるにしても手掘りは池ポチャ注意ですね(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、作業を進めていくと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

遂にダイヤ鉱石が露出いたしました(σ≧▽≦)σキター!
2つの溶岩池の湖面が1マス下に露出している事から、
この足元がY11の高さだと思うので、
ここが一番ダイヤの生成確率が高い深さだと思います(* ̄∇ ̄*)
何粒のダイヤが採掘されるのか楽しみではございますが、
ここでインベントリが満タンになってしまったんで、外壁の置き換え作業をしておきますね(・д・)ノ

こんな感じで、花崗岩やらの色つきブロックを回収して、石ブロックを再設置です(/^^)/
そして2面目お外壁も石ブロック一色となりました(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに掘り返した整地作業は9×4なので、発破作業の4列分です( ̄ー ̄)
とりあえず拠点へ戻ってアイテム整理を行いまして、
一気に石ブロックのチェストが満タンになってしまったんで、
石レンガに加工して保管もしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

倉庫が焼き石だらけになりそうな予感がしたので、気分の問題でございます(; ̄ー ̄A
それと、ダイヤピッケルの耐久度が限界に達していたので、
修復作業も行っておきました(/^^)/

ブレイズトラップは、ラグの問題であまりブレイズさんを溜める事が出来なくなって、
経験値の収集に時間がかかるようになっております(´-ω-`)
ちょっと時間はかかりましたが、無事に修復も終わり、
帰りがけに燃料を持ち帰り、かまどに燃料を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ

今回の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
-
-
噴水や架け橋の飾り付けをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで
-
-
色々な灯篭を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に
-
-
今度こそ砂漠の寺院を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした
-
-
天空トラップタワー建築のインフラ整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが
-
-
修繕のエンチャント本をゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ
-
-
五周年記念を迎える事が出来ました
おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ
-
-
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ
- PREV
- 大ピラミッドの内部を作る (8)
- NEXT
- ネザー通路の下見をしてみましたが、、、