マインクラフト攻略まとめ

手掘り作業の流れが出来てきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、


昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、






別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)






あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、


一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)





露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)





周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






小さい穴から落っこちると出口が分からなくなるのでパニックになるんですよね(; ̄ー ̄A





とっさに天井を掘る事に気が付いたんで良かったですが、


今後はもっと気を付けなければなりません( ̄^ ̄)





とりあえず深さ4マスまで掘ったんで、


こんな感じで、上の2マスを掘っていきます(`ロ´)ノシ





掘った断面で、先に足元が確認出来ているんで、


壁に体を押し付けながら掘り進める事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








これなら気を付けるのは一番下の段を掘るときだけで大丈夫です(* ̄ー ̄)


一番下の段以外は画面を押しっぱなしで大丈夫なのでとても楽チンでございます♪ヽ(´▽`)/






しかし気を付けなければいけないのが、ボーっとして壁を突き抜けてしまう事で、





壁を突き抜けると、このような溶岩池が待ち受けている部分もあるんです((((;゜Д゜)))





どのような方法をとるにしても手掘りは池ポチャ注意ですね(; ̄ー ̄A






そんなこんなで、作業を進めていくと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






遂にダイヤ鉱石が露出いたしました(σ≧▽≦)σキター!





2つの溶岩池の湖面が1マス下に露出している事から、


この足元がY11の高さだと思うので、



ここが一番ダイヤの生成確率が高い深さだと思います(* ̄∇ ̄*)






何粒のダイヤが採掘されるのか楽しみではございますが、


ここでインベントリが満タンになってしまったんで、外壁の置き換え作業をしておきますね(・д・)ノ







こんな感じで、花崗岩やらの色つきブロックを回収して、石ブロックを再設置です(/^^)/







そして2面目お外壁も石ブロック一色となりました(* ̄∇ ̄)ノ






ちなみに掘り返した整地作業は9×4なので、発破作業の4列分です( ̄ー ̄)






とりあえず拠点へ戻ってアイテム整理を行いまして、


一気に石ブロックのチェストが満タンになってしまったんで、




石レンガに加工して保管もしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






倉庫が焼き石だらけになりそうな予感がしたので、気分の問題でございます(; ̄ー ̄A





それと、ダイヤピッケルの耐久度が限界に達していたので、


修復作業も行っておきました(/^^)/







ブレイズトラップは、ラグの問題であまりブレイズさんを溜める事が出来なくなって、


経験値の収集に時間がかかるようになっております(´-ω-`)






ちょっと時間はかかりましたが、無事に修復も終わり、


帰りがけに燃料を持ち帰り、かまどに燃料を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ






今回の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ガーディアントラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σまだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもな

no image
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状

no image
生存報告です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
署名を視界から外せば大丈夫なんですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き作業のほうを進めておりますが、相変わらず署名の消費が著しい為、原木の在庫をまとめて地底に移動させました( ̄ー ̄ゞ−☆これだけ持って来れば最後まで大丈夫なんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移動先はこちら(  ̄ー ̄)ノGT二号機(仮)です( ̄ー ̄)ここならじっくり作業をしていても建築途中のTT3号機でモンスターが湧くこともございませんし、同時に鉄イ

no image
究極TT建築 水路編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま

no image
拠点マップの作製とかしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで

no image
海底神殿素材の収集をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩収集をいたしまして、シュルカーボックスが満タンになったので、拠点に戻って整理整頓をしております( ̄ー ̄ゞ−☆全自動サボテン農場で収穫したサボテンは骨粉へと加工しまして、収集してきた砂岩や砂ブロックは倉庫へと詰め込みましたε=( ̄。 ̄ )これで在庫は、砂ブロックは7LC位で、砂岩が2LC半といった感じです(* ̄ー ̄)その他にはも安定のかぼち

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)

no image
天空トラップタワーの建築を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)今日も素敵な邪神像を眺めつつ、今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ会場の壁を進んでいきつつ、水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、こちらが目的地でご