マインクラフト攻略まとめ

外壁の床面を作っていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、


本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆





なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、





以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出るようになりまして、


その中に、『動物へ餌を与えるとデスポーンしなくなる』っていうのがあったんです(゜ロ゜)





ピンク羊さんのスポーン確率は1%未満のかなり貴重な存在なので、


デスポーンしないように保護させていただきました♪ヽ(´▽`)/





さて、そんな動物愛護を行いつつ、帰りがけにかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)






外壁のブロックを積み上げたあとは、今後安全に作業を進めていけるように、


内装の床下照明を設置することにしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、倉庫から在庫のかぼちゃも持ち出しまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






まずは、西門の検閲所から作業を開始いたしました( ̄^ ̄)





そして床下にかぼちゃランタンを埋め込んだら、


床板には石のハーフブロックを貼り付けさせていただきました(* ̄∇ ̄)ノ






ネザーの湧きつぶしで余った分と、岩盤整地の作業で回収した在庫が1LC位ありましたんで、


エコなまいくらぺさんは資材の再利用をいたしました(* ̄ー ̄)





あと、街を守る堅牢堅実なイメージにもあっていると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら、今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






外壁内部の通路です( ̄ー ̄)





すでにランタンを仕込んでありますが、こちらは暗黒レンガのハーフブロックを利用していきます(/^^)/




そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ふふふ、ニワトリさんが通路の感触を確かめていらっしゃいますね(* ̄ー ̄)





この通路の先が北西にある監視塔へとつながっておりまして、





こちらがその監視塔です(  ̄ー ̄)ノ






池を囲うようにブロックが積みあがっておりますが、





この池は埋め立てて、さらには整地を行いました(*^ー^)ノ♪






そしたら先ほど同様にランタンを仕込み(/^^)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こちらの監視塔も床板が完成ですε=( ̄。 ̄ )





ところで、この作業の画像だけだと、まいくらぺさんがどの部分で作業を行っているかわかりにくいかと思いますんで、





必殺の図解をご用意させていただきました(°Д°)






茶色い○が監視塔や検閲所で、合計9か所の塔がありまして、


そのうち2か所の床面が完成して、次は北門に向かって作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





グ○グルマップと見間違えちゃうほどの素晴らしい図解で、みなさん完全にご理解いただけましたね?( ̄ー+ ̄)ドヤァ




というわけで、北西の監視塔から、


今度は北門へとつながる通路の床面を作っていきます(/^^)/






ちなみに、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見

no image
溶岩ブレードの修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返

no image
湧き層の設計を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご

no image
商店街の外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書

no image
かなり大きい洞窟が隠れていたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが

no image
ダイヤスコップ、最後の耐久限界

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の筋トレタイムが終了して湧き層11層目の建設が再開されまして、フェンスゲートの設置が完了したため、現在蟹歩き作業中でございますv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、カニカニ ε=v( ̄Д ̄)v、、、、、、バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ    ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁっと、久しぶりに本気でお祈りをしたところ、なんとご加護(経験値)をいただくことが出来ました♪ヽ(´▽`)/やはり強

no image
パトロールをしながら資材を準備いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク

no image
目標達成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)そして、目標達成に向けて準備を整えまして、採掘現場へ移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希