マインクラフト攻略まとめ

作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、


2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そして湧き層建築を再開いたしまして、


邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/






ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)






そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、


邪神様から少し離れた場所で睡眠をとったんですが、







ご覧下さい(  ̄ー ̄)ノ






なんと、邪神様が増えております(ー_ー;)






とんでもない状況になってきましたが、動き回る事が出来ないご様子なので、


反対側から作業を進めていくことにいたしました(; ̄ー ̄A






相変わらずなラグラグフェスティバルですが、邪神様が気になって仕方ありません(;・∀・)





||Д゜)チラッ







||Д゜); Д゜)チラチラッ








、、、








封鎖ぁ(°Д°)





っと、


ついつい邪神様を封印してしまいました((((;゜Д゜)))






そんなこんなではありましたが、



無事にフェンスゲートの設置完了でございます(*^ー^)ノ♪






それではフェンスゲートの設置も完了したところで、


邪神様に突撃インタビューです!щ(゜▽゜щ)





まいくらぺさんの作業にはご満足いただけたでしょうか?(* ̄ー ̄)









、、

、、、



シューッ






どーん





ああぁΣ(´□`;)






どうやらご満足いただけなかったようでございます(´-ω-`)







そんなちょっぴりの試練をいただきまして、


フェンスゲートを開きつつ修復完了です(; ̄ー ̄A






見事な爆発でございました( ゜人 ゜)






そんな様子をご覧になられていたもう一体の邪神様にはご満足いただけたようで、





経験値を残して天の国へとお戻りになられました(゜ー゜)






ありがたやぁ( ゜人 ゜)









ってなことがございまして、



フェンスゲートを開く作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







フェンスゲートを開くだけの作業ですが、とても濃密な作業でございました(;・∀・)







そしたらフェンスゲートの開き忘れを点検しつつ、





土台の解体作業でございます(`ロ´)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで11層目の湧き層が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして今度は回収した土ブロックで土台の設置をしようとしたんですが、





ちょっと処理層の確認をしたところ、ホッパートロッコが二台停止しておりました(; ̄ー ̄A






原因は未だによくわからないんですが、いつも同じホッパートロッコが停止しております(´-ω-`)






とりあえず停止しているホッパートロッコを動かすために押す必要があるんですが、


先日お話した邪神様の問題があるので、処理層をダッシュで駆け抜けましたε=ε=(ノ≧ω≦)ノ






そのまま振り返らずに走り抜けたんですが、邪神様が一体湧き層に降臨しております(´д`|||)






何か良い方法があればよいんですが、、、( ̄〜 ̄;)








そんなことを考えつつ、アイテム回収ポイントの確認...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ポトゾルの意外な新事実がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定

no image
雪遊び

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを

no image
リハビリ開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ

no image
別荘二号館 4階部分に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro

no image
金、金、金

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日処理層建設の作業も勢いに乗ってきたところでしたが、加速レールの素材となる金が底をついてしまいました(´-ω-`)現在必要と思われる加速レールは、昨日の部分の残り約3/4くらいとさらにもう一か所分の加速レールが必要となっております(; ̄ー ̄A必要数としたらたぶん1スタック位でしょうか?( ̄〜 ̄;)倉庫のチェストは既に空っぽなので、唯一の希望となる、別荘

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤