ダーク☆オークを求めて
さてさて、
怪しい洋館の屋根が出来上がりまして、
屋根の壁にもダーク☆オークを使いたいところなんですが、
、、、在庫が足りません(´-ω-`)



、、、
じっくり眺めてみても足りないものは足りないんです(´д`|||)
とりあえず代替え品を探しに倉庫へ移動しようとしたんですが、
ポイント切り替えができません(; ̄Д ̄)?


回路とか何も触っていないんで、
原因が分からず、
仕方がないので地下に潜って回路の点検をいたしました( ̄〜 ̄;)
ご覧ください(´-ω-`)

回路延長用のNOT回路からRSトーチがなくなっています(; ̄Д ̄)?
とりあえずRSトーチを設置して

レバーを操作して、
ポイントが切り替わるか確認いたします( ̄0 ̄)/


大丈夫そうですε=( ̄。 ̄ )
なんでRSトーチが無くなっていたのかは不明ですが、
とりあえず無事に復旧できました(; ̄ー ̄A
で、
結局屋根の壁にはダーク☆オークを使う事にしまして、
屋根状の森へ出かけることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆
しかし、
拠点の近くには屋根状の森が無いので、
ネザーで新天地へ移動いたします( ̄0 ̄)/
移動のために、
ネザーへジャンプしたんですが、
やはりゾン豚パニックとなっておりました(´д`|||)

いきなり敵対状態だったんでジャンプ直後に倒されそうになりましたが、
無事に排除出来まして、
対策として、
試しに松明を設置しておきました(/^^)/

たぶん意味がないとは思いますが念のためです(; ̄ー ̄A
そしたら、
長距離ネザー鉄道で移動開始です三( ゜∀゜)

そういえば長距離ネザー鉄道にも屋根を取り付けたのを忘れておりましたが、
安心感が違いますね(* ̄ー ̄)
っと、
しばらく進んでいると鉄道が破壊されております!Σ( ̄□ ̄;)

あわててトロッコを飛び降りましたが、
どうやら上空にガストさんがいるようです((((;゜Д゜)))
弓を持っていなかったので、
危険地帯を徒歩で通り抜けましたε=ε=(ノ≧ω≦)ノ

頭上にいたようで姿は見えませんでしたが、
屋根でどんどん爆発音がしておりました(;・∀・)
屋根のおかげで無事に新天地拠点へ到着です(; ̄ー ̄A
そして、
成長しているビートを、幸運?のピッケルで収穫しておきます(/^^)/

余った種は農業研究所に持って帰りますね(* ̄∇ ̄*)
で、
ビートの収獲も終わったんで、、
屋根状の森を目指して出発です( ̄ー ̄ゞ−☆

スピードアップしたボートでどんどん進んでいきまして、
湿地帯に到着Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

この湿地帯の隣りにジャングルと間違えた屋根状の森が広がっているハズです(* ̄ー ̄)
そして、
しばらく湿地帯を進んでいくと、
ダーク☆オークが見えてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ふふふ、まいくらぺさんの脳内マップは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
今日は洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下
-
-
プロネザー民現る?!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
脱線が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて遂に、別荘建築も終盤に差し掛かってまいりました( ̄^ ̄)今日は、真ん中部分の屋根を取り付けてまいります( ̄0 ̄)/こんな感じで、昨日建築した3階部分に△を造って(/^^)/別荘裏側にもホイ( ̄0 ̄)/おんなじ△を付けました( ̄ー ̄)あとは、ハーフブロックで屋根にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/中から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ隙間を邪神煉瓦で埋めてしまいます( ゜人 ゜)
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ
-
-
ガーディアントラップに屋根を設置しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆他のバージョンアッ
-
-
キノコ農場の作り方なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し
- PREV
- 南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (後編)
- NEXT
- エンダー先輩っ、マジ勘弁してください