マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 処理層編 その8

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/





今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)

第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、

そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノ








さてさて、


昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、


今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/






(ノ-o-)ノダバァ






さらに、


一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜ロ\)(/ロ゜)/




こうやってい見ると、奥のほうの水路が一段高くなってると思いますが、


その部分の湧きつぶしです( ̄ー ̄)








そして







五目チャーハン(°Д°)







っと、


湧きつぶしと水流の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





もう、チャーハンならなんでも、、、







で、


難易度を変更して夜間撮影もしてみました(; ̄ー ̄A





結構綺麗で良い眺めです♪ヽ(´▽`)/







さて、


ひと段落したところで、一旦倉庫へ行って丸石を補充です三( ゜∀゜)





足場もかねて、


一列目の溶岩ブレードの土台を設置してしまいます(/^^)/






ホイ( ̄0 ̄)/






最終的にはこの様に水路全体が隠れる予定です( ̄ー ̄)






そして、


残りのアイテム落としもどんどん作っていきましょう( ̄^ ̄)




ちょっと分かりにくい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
右目の塔、1階部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
やつに連絡だ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日はネザーに新しい通路を設置いたしまして、透明化や耐火のポーションを大量に作成して探索準備をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに出来上がった通路はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ近くに陸地があったので、途中下車出来るようにしておきました(* ̄ー ̄)早速この陸地にある資源を確保しながら、探索範囲を広げてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆1マス溶岩なんかを

no image
色々資材を補充したいと思います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植

no image
アイテムの自動仕分け機 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を

no image
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
別荘一号館の修復です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/右目の塔二階の内装が完成いたしまして、現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)そして作業を進めていると、ご覧くださいm(。_。)mお堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノその後も大人の

no image
最強ネザライト防具が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ

no image
海底神殿の岩盤整地が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ恐らくは最後の修復作業となりますが、メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでし