天空TT、湧き層第四区画の建築開始です
本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、
残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、
白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)
そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、
解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノ
ということで、まずは前回の作業であまっていたオークのフェンスゲートを利用して、
湧き層建築からスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆

作業拠点のチェストは原木で満タンになっているので、保管スペースの問題で筋トレは後回しでございます(; ̄ー ̄A
鎮まれぇ、まいくらぺさんの右腕ぇ(°Д°)
っと、
若干の混乱の中、第四区画、一層目の建築が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まずは転落防止のフェンスゲートから設置いたしまして、
安全が確保出来たら残りの部分にフェンスゲートを設置です( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
早速一層目のフェンスゲートが設置されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これからが大変なのはわかっているんですが、
なんというか、家に帰ってきたような安心感を感じております(;・∀・)
そんなフェンスゲートに囲まれた生活に慣れてしまいつつ、
蟹歩きによるフェンスゲート開きに突入v( ̄Д ̄)vカニカニ

流れるような蟹歩きに、迷いのないフェンスゲートさばきにより、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートがパックリと開いちゃいました♪ヽ(´▽`)/
そしたら土台の解体に突入して(`ロ´)ノシ

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ラグもないのであっという間に一層目の完成でございます(σ≧▽≦)σヤッホー!
この調子でホイホイと進めていければよいんですが、直ぐにラグとの耐久戦になっちゃうんですよね(; ̄ー ̄A
とりあえず土台の解体まで完了したんで、
今度は第三区画で土台の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆

ご覧のように第三区画は真ん中にハシゴを設置して有りますんで、
まずは作業の邪魔になるハシゴを解体してしまいます( ̄^ ̄)
ハシゴを上っているときに体を押し付ける土ブロックから撤去して、その次にハシゴを解体です( ̄0 ̄)/


土ブロックを撤去した後にハシゴを上っているとき転落しそうになってしまいましたが、
とりあえず第三区画の下準備が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
土台のほうも一層目が設置完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
暗黒きのこの収集が時間がかかります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が
-
-
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ
-
-
天空建築 中層部分が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同
-
-
エンドポータルの準備をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ガーディアントラップが完成いたしまして、焼き魚をもって拠点へと帰ってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ資材補給で作業中何度も戻ってきておりましたが、トラップ完成後だと帰ってきた感が全然違いますねぇ(*´ー`*)そして作業中は一度も点検していなかったゴーレムトラップですが、倉庫で資材補給をしているときなんかに稼働はしていたハズです(* ̄ー ̄)今回はかなり長時間放置して
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。
-
-
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕
-
-
スライムトラップの水路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムトラップの基礎工事が完了いたしまして、早速水流の設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆MOB用水路で2マスの深さがある場所であれば、段差なく水路を伸ばすことが可能ですΨ( ̄∇ ̄)ΨちなみにMOB用なんで、アイテムは途中で止まってしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A水路の延長部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノちょっと分かりにくいと思いますんで
-
-
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ
-
-
新しいダイヤ剣を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天井の貼り付け作業を進めておりましたが、北門の天井を貼り付けている途中で資材切れとなってしまいまして、現在ネザーへやってきました( ̄^ ̄)さっそくゾン豚さんの温かいおもてなしをいただきましたが、目的はといいますと、48連かまどへ投入するための燃料として、ブレイズロッドを取りに来たんです( ゜д゜)、;’.・この前までネザー整地の作業をしておりましたが、その
-
-
ネザー鉄道が全線復旧いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関
- PREV
- 飼育していたお馬さんの能力が、、、
- NEXT
- 東大陸に民家を作る