マインクラフト攻略まとめ

天空TT、湧き層第四区画の建築開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、





残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、


白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)







そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、


解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノ








ということで、まずは前回の作業であまっていたオークのフェンスゲートを利用して、


湧き層建築からスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆






作業拠点のチェストは原木で満タンになっているので、保管スペースの問題で筋トレは後回しでございます(; ̄ー ̄A








鎮まれぇ、まいくらぺさんの右腕ぇ(°Д°)







っと、


若干の混乱の中、第四区画、一層目の建築が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まずは転落防止のフェンスゲートから設置いたしまして、


安全が確保出来たら残りの部分にフェンスゲートを設置です( ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


早速一層目のフェンスゲートが設置されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これからが大変なのはわかっているんですが、


なんというか、家に帰ってきたような安心感を感じております(;・∀・)







そんなフェンスゲートに囲まれた生活に慣れてしまいつつ、


蟹歩きによるフェンスゲート開きに突入v( ̄Д ̄)vカニカニ






流れるような蟹歩きに、迷いのないフェンスゲートさばきにより、






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






フェンスゲートがパックリと開いちゃいました♪ヽ(´▽`)/






そしたら土台の解体に突入して(`ロ´)ノシ







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ラグもないのであっという間に一層目の完成でございます(σ≧▽≦)σヤッホー!






この調子でホイホイと進めていければよいんですが、直ぐにラグとの耐久戦になっちゃうんですよね(; ̄ー ̄A







とりあえず土台の解体まで完了したんで、


今度は第三区画で土台の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆






ご覧のように第三区画は真ん中にハシゴを設置して有りますんで、


まずは作業の邪魔になるハシゴを解体してしまいます( ̄^ ̄)






ハシゴを上っているときに体を押し付ける土ブロックから撤去して、その次にハシゴを解体です( ̄0 ̄)/








土ブロックを撤去した後にハシゴを上っているとき転落しそうになってしまいましたが、






とりあえず第三区画の下準備が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


土台のほうも一層目が設置完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま

no image
地下室への入口を隠し階段にしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダー先輩の嫌がらせは未だ続いているんですが、めげずに洋館の仕掛けを設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、秘密の地下室に続く階段に仕掛けを仕込んでみようかと思いまして、一旦階段の入口部分を取り払いました( ̄0 ̄)/何をするのかといいますと、隠し階段にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、完成予想はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノピストンが使えないので、階

no image
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
ダイヤラッシュは始まってなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし

no image
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
キツネさんを繁殖させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所