天空TT、湧き層第四区画の建築開始です
本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、
残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、
白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)
そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、
解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノ
ということで、まずは前回の作業であまっていたオークのフェンスゲートを利用して、
湧き層建築からスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆

作業拠点のチェストは原木で満タンになっているので、保管スペースの問題で筋トレは後回しでございます(; ̄ー ̄A
鎮まれぇ、まいくらぺさんの右腕ぇ(°Д°)
っと、
若干の混乱の中、第四区画、一層目の建築が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まずは転落防止のフェンスゲートから設置いたしまして、
安全が確保出来たら残りの部分にフェンスゲートを設置です( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
早速一層目のフェンスゲートが設置されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これからが大変なのはわかっているんですが、
なんというか、家に帰ってきたような安心感を感じております(;・∀・)
そんなフェンスゲートに囲まれた生活に慣れてしまいつつ、
蟹歩きによるフェンスゲート開きに突入v( ̄Д ̄)vカニカニ

流れるような蟹歩きに、迷いのないフェンスゲートさばきにより、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートがパックリと開いちゃいました♪ヽ(´▽`)/
そしたら土台の解体に突入して(`ロ´)ノシ

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ラグもないのであっという間に一層目の完成でございます(σ≧▽≦)σヤッホー!
この調子でホイホイと進めていければよいんですが、直ぐにラグとの耐久戦になっちゃうんですよね(; ̄ー ̄A
とりあえず土台の解体まで完了したんで、
今度は第三区画で土台の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆

ご覧のように第三区画は真ん中にハシゴを設置して有りますんで、
まずは作業の邪魔になるハシゴを解体してしまいます( ̄^ ̄)
ハシゴを上っているときに体を押し付ける土ブロックから撤去して、その次にハシゴを解体です( ̄0 ̄)/


土ブロックを撤去した後にハシゴを上っているとき転落しそうになってしまいましたが、
とりあえず第三区画の下準備が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
土台のほうも一層目が設置完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました
どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか
-
-
GT一号機の謎
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は署名式湧き層を3層目まで作りまして、現在4層目へ突入する為に外壁工事を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/3層目が出来たところで、だいぶラグが酷くなってきまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実は石レンガのテクスチャの表示が遅れております(; ̄ー ̄Aフェンスゲート式TTとかを建築された方ならお分かり頂けると思いますが、ラグが強くなってくると、設置したブロックが
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ
-
-
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを
-
-
邪フィンクス建設への挑戦
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/実は、昨日の記事の最後にチラリとご尊顔を覗かせておりましたが、本日から、邪神様の像を建設していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は、砂漠という事で、邪フィンクス像を建設してみたいと思います( ̄^ ̄)先日からBBSの方で、みなさんから個性溢れる邪神像をご投稿いただき、まいくらぺさんも負けている訳にもいきませんからね( ̄ー ̄)それでは、まず前足から建設開始( ̄0 ̄)/う〜
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
落下式ピストンドアを4枚設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階部分の床面から砂岩ブロックを撤去したんですが、架け橋のある通路部分に落下式ピストンドアを設置しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作り方は以前ご紹介しておりますんで、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『落下式のピストンドア』で、スライムブロックを使わない中では結構簡単な方だと思うんですが、早速一つ設置しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自分の
-
-
6棟目まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が
-
-
建築資材を色々補充です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;
- PREV
- 飼育していたお馬さんの能力が、、、
- NEXT
- 東大陸に民家を作る